今年度も学校の様子、生徒の活躍をホームページでお知らせしていきます。

体育大会 予行練習

予行練習の内容を係会で確認し、できたこと、わからなかったことを確認し、本番当日に備えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 予行練習

予行練習はこれまでやってきた練習の動きの確認であり、係生徒の動きや内容の確認でもあります。一生懸命動いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会予行練習 実施!

朝早くから教員がライン引きや準備を進めています。係生徒も徐々に集まってきました。

今日、予行練習実施します。予行練習の今日は、平常通りの登校で、8:25教室で出欠確認した後、イスを校庭に出します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会予行準備

明日5月31日は体育大会の予行練習です。
天気予報では、実施できそうな予報ですが、雨が何時まで降り続くかかわかりません。
予行練習が中止になることや少し開始を遅らせてということもありますので、授業の準備も忘れずにしましょう。

今日の準備は最小限にとどめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.585

5月30日は「ゴミゼロの日/そうじの日/環境美化の日」
「ゴ(5)ミ(3)ゼロ(0)」の語呂合わせにちなみ制定されました。ダニやカビが多く発生する梅雨どきにむけ、そうじの大切さなどをよびかける日です。

今日のおすすめの1冊は。。。
『ゴミの日 アーサー・ビナード詩集(詩の風景)』
アーサー・ビナード(作)古川タク(画)/ 理論社

アメリカのミシガン州出身で現在日本在住の詩人、アーサー・ビナードがつづる、ゴミ問題や森林破壊などををテーマにした詩集です。かわいらしくユーモアに、そして、少しシニカルに今の日本の現状や環境を表現している1冊です。
画像1 画像1

教育実習生 研究授業

技術科の教育実習生の研究授業がありましたが、適切ではっきりした指示で、子どもたちもよく聞く様子が伺えました。
はんだごてでやけどをしてしまうケースもありますが、しっかりとした注意ときちんと聞いて守ろうとする態度で、全く心配なく見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.584

5月29日は「エベレスト登頂記念日」
1953年のきょう、ニュージーランドのエドモンド・ヒラリーと、ネパールのシェルパ族のテンジン・ノルゲイが世界で始めて、世界最高峰のエベレストの登頂に成功しました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『未来のおとなへ語る わたしが冒険について語るなら』
三浦雄一郎(著)/ ポプラ社

1970年、エベレスト・サウルコルで8000m世界最高地点スキー滑降を達成した著者が冒険について、そして人生について語ります。写真も多く掲載されていて、とても読みやすく、何かにチャレンジしたくなる1冊です。

SC授業 アンガーマネジメント

2年生は、本校スクールカウンセラーを講師として、アンガーマネジメントについての学習をしました。まず、自分はどんな場面で怒ってしまうのだろうという気付きから。先生たちも自分が中学生の頃のことを思い出しながら自分の怒りポイント(だったこと)答えていました。友達の怒りポイントを知り、最後にスクールカウンセラーから、怒りを鎮める簡単な方法をいくつか紹介していただきました。怒りも大事な感情ですが、ストレートに出してしまうとよくない場合があります。自分をマネジメントしていく方法を少しずつ身に付けていきましょう。
出典:みんなの怒りスイッチをさがせ!(アンガーマネジメント協会 監修)
画像1 画像1
画像2 画像2

おすすめの1冊 No.583

5月26日は「ル・マンの日」
1923年のきょう、フランス北西部の町、ル・マンで、自動車耐久レースの最高峰「ル・マン24時間耐久レース」第一回大会が開催されました。これにちなんで制定された記念日です。

今日のおすすめの1冊は。。。
『OVER DRIVE オーバードライブ』
橘もも(著)/ 講談社

一般道を市販車ベースのマシンで走りタイムを競う自動車競技、世界ラリー選手権(WRC)へ挑む兄弟の物語です。生真面目で確かな技術を持つ兄、無鉄砲な天才ドライバーの弟。タイプの違う兄弟がぶつかり合い、葛藤する様子が描かれたスピード感あふれる1冊です。

体育大会 3年大むかで練習

練習を重ねてもなかなか早く進むことができない大むかで。3年生伝統の学年種目とあって、大きな声で団結しようと頑張っています。まだまだ練習が必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2

おすすめの1冊 No.582

5月25日は「化けものまつり」
山形県鶴岡市で毎年この日に行なわれるお祭りです。菅原道真公ゆかりの祭りで、鶴岡天神祭とも呼ばれています。華やかな模様の長襦袢に帯を締め、手ぬぐいと編み笠で顔を隠し「化けもの」に扮した参加者が無言でお酒をふるまうユニークなお祭りです。誰にも知られず、3年間「化けもの」の姿で鶴岡天神宮にお参りできれば願いが叶うといわれています。

きょうのおすすめの1冊は。。。
『よるのばけもの』
住野よる(著)/ 双葉社

夜になるとなぜか化け物になる中学生の「僕」は、忘れ物を取りに夜の学校へと忍び込みます。誰もいないはずの夜の教室。しかし、僕は化け物の姿のまま、クラスメイトの矢野さんに遭遇してしまいました…。学校の集団生活の中で揺れ動く、複雑な心情を描いた1冊です。

1年学年練習

昨日は雨のため体育館での練習だったので、十分な練習ができませんでした。今日はきれいな青空で、暑くないたいへん良い天気ですので、本番同様の形式で練習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.581

5月24日は「伊達巻の日」
「伊達巻(だてまき)」の名前の由来といわれている、戦国武将の伊達政宗の命日にちなんで制定されました。華やかな卵料理である伊達巻の美味しさを広く伝えていくことを目的としています。

今日のおすすめの1冊は。。。
『伊達政宗(新装版)講談社 火の鳥伝記文庫13』
浜野卓也(文)/ 講談社

少年時代、伝染病で病んでしまった右目を切り落とし、独眼竜となった伊達政宗。知恵と大胆な戦略で生き抜き英雄となりました。天下が織田信長、豊臣秀吉、徳川家康とうつっていく激動の時代を生きた伊達政宗の一生を描いた1冊です。

第1回学校協議会

町会長、民生・児童委員、まちづくりセンター、児童館など地域の方々、学校運営委員、学校関係者評価委員の方々、巴の学び舎の校長先生、PTA会長の方々、本校PTAの方々にお集まりいただき、学校協議会を開催しました。

学校から学校経営方針、今年度の重点などを説明させていただき、皆様からは自己紹介を兼ねながら、お話しいただきました。

地域の子供たちを学校と地域で連携して育てていく。今年度のよいスタートになったと思います。
画像1 画像1

学校公開2日目

昨日より学校公開を行っております。
2日目の今日はあいにくの天気となりましたので、ご来校される方も少なかったです。
明日、最終日は晴れそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.580

5月23日は「ラブレターの日」 
「こい(5)ぶ(2)み(3)」(恋文)の語呂合わせと、浅田次郎原作の映画『ラブ・レター』の公開初日だった事にちなみ制定されました。大切な人に想いを届ける日とされています。

今日のおすすめの1冊は。。。
『いとしのウルトラマン』
宮西達也(著)円谷プロダクション(監修)/
学研プラス

恋に思い悩むウルトラマンの姿を描いた絵本です。「ピコン ピコン」とカラータイマーの音を響かせながら、不器用でも一生懸命にラブレターを書くウルトラマンを応援したくなります。ウルトラマンの新たな一面が発見できる楽しい1冊です。

体育大会 全校練習

これまで体育授業時に取り組んできましたが、今日から本格的に体育大会の練習が始まります。学年での練習、全校での練習とありますので、ご家庭で健康観察をお願いします。

今日は、全校揃って位置確認や動きの確認をしました。たいへん速やかに動けていましたが、実行委員長の立派な言葉を聞くと「もっとできる」と期待してしましますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.579

5月22日は「国際生物多様性の日」
1994(平成6)年「生物の多様性に関する条約」締約国会議が行なわれたことにちなみ制定されました。生物多様性の危機と、その保全の大切さを考えてもらうための国際デーの一つです。

今日のおすすめの1冊は。。。
『IUCNレッドリスト 世界の絶滅危惧生物図鑑』
IUCN国際自然保護連合(編) 岩槻邦男 太田英利(訳)/ 丸善出版

地球上に生きている動植物に見られる様々な姿、多様性は、35億年におよぶ進化と絶滅の繰り返しによってもたらされたものです。しかし、ここ数百年の急激な環境の変化は、人間の活動の影響を受けたものと考えられます。失われつつある種に目を向け、環境について考えてみましょう。
画像1 画像1

教育指導課訪問

3・4校時の授業を見ていただき、5校時は全教員も含め授業見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育指導課訪問

教育指導課訪問があり、指導主事・アドバイザーの方々に授業を見ていただき、本校の取り組んでいるせたがや探求的なマン日に向けた授業改善についてご指導いただきました。

今後も生徒が「なぜ?」と考え、主体的に学びを深めることができるようになることを目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事
2/23
(金)
天皇誕生日
2/26
(月)
定期考査4 給食なし
2/27
(火)
定期考査4 給食なし
2/28
(水)
定期考査4
学芸発表会(展示)準備