10/3 なかよし班活動ー410/3 なかよし班活動ー510月3日(火)・ミルクパン ・アップルチーズハンバーグ ・こふきいも ・野菜スープ ・牛乳 今日は秋が旬のりんごをつかったハンバーグです。豚ひき肉と炒めたたまねぎ、パン粉、牛乳、たまご、チーズ、細切りにした生のりんごを合わせてよくこねて生地を作ります。ひとつひとつ手作りです。食べてみるとりんごの味はしまぜんが、りんごのおかげでハンバーグがとってもやわらかく、おいしくなっています。パンにはさんで食べられるように、パンには切れ目が入っています。ハンバーガーにして食べてください。 <食材産地> 豚肉 北海道 鶏卵 栃木県 しょうが 高知県 たまねぎ 北海道 りんご 青森県 じゃがいも 北海道 パセリ 長野県 きゃべつ 長野県 セロリ 長野県 こまつな 埼玉県 10/2 月曜日の朝ー1
10月になりました。朝からさわやかです、全校朝会前のランランランは1・2・3年生、ゼッケンをつけた運動委員のお兄さんお姉さんが一緒に励ましながら走っています。
10/2 月曜日の朝ー2今日から4週間教育実習の先生をお迎えしました。ご挨拶いただいた後、よろしくおねがいしますとあいさつをし拍手でお迎えできました。しかも、誰もそうしましょうと言わなくてもです。子供たちの温かい気持ちがすてきです。 続いて、学校外、空手、水泳でがんばった砧っ子と、おやじーずソフトボール大会でがんばった先生の紹介です。 10/2 後期委員会スタートー1
今日から後期の委員会活動が始まりました。6年生は1年間変わりませんが、5年生は前期・後期で委員会を変わります。新しい委員会で活動内容を知り、さらにより良い砧小学校のためにできることを考え話し合いました。
写真は、栽培委員、 図書委員 運動委員の様子です。 10/2 後期委員会スタートー2代表委員 集会委員 「後期集会委員のめあて」を書く5年生の書記さんです。 10/2 ロング昼休みの様子をお届けしますー1
今日のロング昼休みは、1・2・3年生です。
先生も全力で遊んでいます。 10/2 ロング昼休みの様子をお届けしますー210月2日(月)・麦ごはん ・魚の西京焼き ・ひじきの煮つけ ・のっぺい汁 ・牛乳 のっぺい汁は新潟県の郷土料理です。具には里芋のほかに、鶏肉、ごぼう、だいこん、にんじん、ねぎとたっぷり入っている具沢山のとろみのある汁物です。里芋は9月から11月が旬の野菜です。たんぱく質、ビタミンB群、Cなどを含み、栄養価が高いのが特徴です。食物繊維も豊富で水分が多いため、イモ類の中では意外と低カロリーです。 <食材産地> 銀さわら ニュージーランド 鶏肉 北海道 しょうが 高知県 にんじん 北海道 れんこん 茨城県 ごぼう 青森県 だいこん 北海道 さといも 栃木県 ねぎ 青森県 9/29 給食の様子ー1
今日は中秋の名月で、給食にもお月見団子が出ました。配膳の様子を見てきました。
写真は1年生です。 今週砧南中学校の2年生が職場体験にやってきました。主事さんの仕事や事務さんの仕事、そして給食は1年生の学級に入って子供たちとかかわりました。 列に並んで配膳の順番を待つ間、1年生の子と何やらお話ししています。子供たちはお兄さんお姉さんが大好きです。 9/29 給食の様子ー29/29 給食の様子ー39月29日(金)・そぼろごはん ・すまし汁 ・お月見だんご ・牛乳 今日は十五夜の行事食です。給食室で、1354個のお月見だんごを手作りました。 白玉粉に絹ごし豆腐とゆでたかぼちゃをまぜて、よくこねます。そのあと、ひとつひとつ手でまるめて、ゆでました。お月様の色になるように、かぼちゃを入れたので、きれいな黄色いおだんごができました。月見は、月見だんごやさといも、豆や栗を供えてススキを飾り、月の美しさを楽しむ行事です。 <食材産地> 鶏肉 北海道 しょうが 高知県 にんじん 千葉県 いんげん 群馬県 ねぎ 青森県 かぼちゃ 北海道 9/28 木曜日の朝ー1
昨日までの川場移動教室で頑張った5年生もいつもと変わらず登校です。
昨日、バスを降りて校庭に入ってくると、たくさんの学童の子??「お帰りなさい!楽しかった?」と声をかけてきました。6年生の教室には校庭向きに「楽しかった思い出を忘れずに」という大きなメッセージが掲げられていました。学校のたくさんの先生方も迎えに出てくれていました。 7キロ歩いた村めぐりの疲れが一気に吹っ飛んだ気分でした。どの学年の子も真剣に全力で頑張って、自分の持っている力をさらに伸ばせるよう、私も頑張りたいと思います! 写真は昨日の帰校式の様子です。 9/28 木曜日の朝ー29/28 木曜日の朝ー39/28 木曜日の朝ー49/28 授業の様子をお届けしますー1
3年生総合・石井戸囃子の練習の様子です。今日も保存会の皆様がいらしてくださいました。石井戸囃子は世田谷郷土芸能の一つで今年60周年を迎えました。しかしその生誕には諸説あり、地域に脈々と続いていたという頃も合わせると100年以上の歴史があるお囃子だといわれています。
9/28 授業の様子をお届けしますー2以前、保存会の方の演奏を聴いたとき、演奏はもちろん素晴らしかったのですが、おかめとひょっとこの踊りが本当に楽しかったのです。演奏している方と息を合わせながらおかめとひょっとこの踊りがさらに演奏を盛り上げていました。 3年生も、踊りが入るのが楽しみです。 |
|