3年生 体育「走り幅跳び」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の体育では「走り幅跳び」の学習をしています。走り幅跳びの基本を理解してから実際に挑戦しました。助走から踏み切って跳び、足だけでなく、腕も思い切り振り上げるようにすると遠くに跳べることも学習しました。「やった!さっきより遠くまで跳べた!」と何度も何度も練習することで、だんだんコツをつかんでいるようでした。とても寒い中での体育の学習ですが、寒さも忘れるほど真剣に取り組んでいました。

整美委員会の発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童集会では、整美委員会が発表をしました。雑巾がけの仕方や、トイレを使う時の約束、廊下のフックの上手な使い方などを伝えてくれました。発表の後、早速、1年生は自分の廊下のフックを確かめに行きました。ちゃんと使うことができていたので、荷物は、一つも落ちていませんでした。整美委員会の皆さん、分かりやすい発表をありがとうございました。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
「あいさつ運動」が始まっています。寒い朝が続いていますが、低学年も高学年も参加をして、元気に挨拶をしてくれています。元気な挨拶が聞かれると、やる気が湧いてきます。

3年生 クラブ見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のクラブ活動では、3年生がクラブ見学を行いました。3年生はグループに分かれて、様々なクラブ活動を見学して回りました。興味津々に、前のめりになって見学する姿が見られました。「絶対、絶対、〇〇クラブにする!」といった声や、「どうしようかな〜。気になるのがいっぱいあって迷うな〜。」という声も聞かれました。4年生から始まるクラブ活動、今からとても楽しみにしているようです。

6年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の算数は「開け!算数ワールド」という楽しそうな単元に入っています。今日、学んだのは、点字のしくみです。子どもからは「えっ、これって算数?」という声も聞こえました。はじめに、「さ」「し」などいくつかのひらがなを点字五十音表に記入して、法則を考えました。先生に聞いたり、友達と相談したりしながら法則を見付け、点字五十音表を完成させることができました。完成させた子どもは、点字作成キッドを使って点字を作ったり、点字の本を読んだりしていました。このような学びは、中学校数学の素地を養うとともに、算数の楽しさを味わうことができます。子どもたちは「点字考えた人頭いい!」と言っていました。

2年生 算数「はこの形」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の算数では「箱の形」の学習をしています。まず、箱の「辺」の数や「面」の数、「頂点」の数について、持ち寄った空き箱などを用いて確認し、理解を深めました。そして、箱の形の構成を理解するために、画用紙に展開図を書き、切り取って箱を組み立ててみました。実際に作ってみることで、箱の形の構成について、より学習を深めることができました。

クラブ見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、3年生のクラブ見学を行いました。4年生から始まるクラブ活動は3年生の楽しみの一つです。すべてのクラブを見学し、どのクラブにしようか真剣に考えながら先輩たちの活動の様子を見て回りました。

はあと保育園との交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2回目の5年生とはあと保育園年長さんとの交流を行いました。今日は5年1組が担当です。実行委員が早めに給食を終え、体育館で園児と思いっきり体を動かして遊びました。園児は氷おにが大好きなようです。広々とした体育館を縦横無尽に駆け回り、楽しい時間を過ごしました。その後はすまいるルームに場所を変え、実行委員以外の1組全児童が合流しました。じゃんけん列車では真剣勝負の結果、チャンピオンははあと保育園の園児でした。その後は「はないちもんめ」で盛り上がりました。あまり見かけなくなった遊びですが、改めてやってみると年齢関係なく楽しめる遊びだと感じました。5年生の配慮が行き届いた、みんなが安心して遊べる楽しい交流会となりました。

「書き初め展」が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
「書き初め展」が始まりました。自分の学年だけではなく、他の学年の作品もじっくり見ています。特に、高学年の作品を見ている時には、「すごいね」「上手だね」という声が聞こえてきます。

ひまわり学級 小松菜とり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
収穫した後は、楽しみにしていた、お弁当の時間です。ポカポカと暖かいひなたで食べました。ひと仕事した後のご飯は格別です。昼食後、学校に無事戻ってくることができました。

6年生 家庭科「クッション作り」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の家庭科では「クッション」の制作をしています。布を裁ち、今日は主にミシンや刺繍で模様をつけていきました。刺繍枠を使って、布のたわみをなくし布を安定させて針を通しやすくして模様をつけたり、フェルトをつかって模様を描いたりしました。とても細かい作業に、「失敗したらどうしよう…」という声も聞こえてきましたが、真剣に集中して取り組むことができました。模様を完成させたら、まわりを縫い、綿を入れる作業を少しずつ進めていきます。

5年生 図工「板版画」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の図工では、「変な板版画」の制作をしています。彫刻刀の安全な持ち方や使い方をしっかりと確認していろいろな形の板に、色々な模様を彫っていきました。版が出来上がったら、ローラーでインクをつけて、刷っていきます。同じ版でも色の重ね方の違いで、奥行きや作品の雰囲気にも変化が出て、とても素敵な作品に仕上がっていました。真剣な眼差しの中にも、楽しみながら制作に取り組む姿が見られました。
同時に、5年生は作品展に向けて「明正トーテムポール」の制作を進めています。お祝いの気持ちを込めて、どのような図案を考え制作を始めました。どんなトーテムポールが出来上がるのか、今から完成が楽しみです。

6年生「学習発表会」に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 学習発表会に向けて、6年生が共同制作を進めています。実際に飾る場所に置いてみて、どんなふうに見えるか試してみました。日光に当てると、光が通り抜けたり、影ができたりと幻想的な風景が広がります。いろいろな色が透けて、とてもきれいです。本番では、たくさんの作品が飾られます。校舎がどのような風景になるのかとても楽しみです。

ひまわり学級 小松菜とり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
収穫した後は、葉っぱなどを片付け、うねを平らにしました。みんなで協力してあっという間に、平らなうねになりました。

ひまわり学級 小松菜とり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スーパーに売っている小松菜をイメージしていたのですが、、、
秋山農園の小松菜は大きい!そして、収穫量が多かったです。収穫した小松菜を工夫しながらビニールにたくさん入れました。

ひまわり学級 小松菜とり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バス停から歩いて、秋山農園に到着しました。
靴が汚れないように、靴にビニールを被せて「小松菜とり」開始です。

ひまわり学級 郊外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はひまわり学級の校外学習「小松菜とり」があります。教室で今日の予定や注意することを聞いて、出発です。バスに乗って、秋山農園に行きます。バスの中では、安全に静かに過ごすことができました。

プラスチック循環利用を学ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の総合的な学習の時間では、リサイクルチームが外部講師のお話や体験の機会を得て、学習を進めました。一般財団法人のプラスチック循環利用協会の皆様をお招きしました。リサイクルという言葉は知っていても、実際にどのようにしてリサイクルしているのかを知る機会はこれまでありませんでした。今日はプラスチック、例えばペットボトルキャップがどのようにして循環利用されているのかを映像や体験通して知ることができました。ペットボトルの部分とキャップの部分は水に浮くか浮かないかで分別されたり、プラスチックを250℃の熱で溶かし、循環利用のための素材に作り替えたりする様子を目の前で実演していただきました。そのような努力でリサイクルが進んでいることを知り、リサイクルの必要性や物を使う責任を実感することができました。

5年生「情報を生かす産業」

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は社会科で情報産業について学習しています。コンビニエンスストアが消費者のニーズに応えるために、どのように情報を集めているのか、集めた情報をどのように生かしているのかを調べています。バーコードやカード、多機能な端末など、新しい技術が次々に使われているようです。これからも情報を集めたり活用したりする力は大切になると考えられます。学習を生かして学び続ける関心や意欲を高めてほしいと思います。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、避難訓練が行われました。今回は大きな地震が発生したことを想定して、事前連絡なしで行いました。突然のサイレンにびっくりした子もいるかもしれませんが、すぐに落ち着いて、校庭にいる子は校庭の中心に腰を低くするなど、指示に従って行動することができました。避難の際は「おかしも」を守り、(おさない・かけない・しやべらない・もたない)5分ちょっとで全員が校庭に避難することができました。年明けに大きな地震もあり、気も引き締まった避難訓練ができました。「いのちを守る」行動についてひとりひとりが考えることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

今月の献立

学校関係者評価

保健室だより

おしらせ

砧の学び舎

給食だより

PTA

PTA活動について

校外活動について

ご案内

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり 学年だより

専科だより

学校運営委員会

いじめ防止基本方針