1年生「校外学習」

画像1 画像1 画像2 画像2
どんぐりがたくさん見つかりました。

1年生「校外学習」

画像1 画像1 画像2 画像2
グループで活動しています。迷子もいません。いくつかのグループが一緒になって、鬼ごっこや、だるまさんが転んだを楽しんでいます。「お腹が空いた〜」という声も聞こえはじめました。

1年生「校外学習」

画像1 画像1 画像2 画像2
活動が始まりました。どんぐりやまつぼっくりを見つけて「秋さがし」です。

1年生「校外学習」

画像1 画像1 画像2 画像2
無事に砧公園に到着しました。集合写真を撮りました。

1年生「校外学習」

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が校外学習で砧公園に出発しました。お天気にも恵まれ、気持ちがいいです。交通ルールを守り、安全に歩いています。立派です。

6年生「連合運動会」

画像1 画像1 画像2 画像2
400mリレーが行われました。明正小は3コースです。練習の成果が見られる流れるようなバトンパスでした。

6年生「連合運動場会」

画像1 画像1 画像2 画像2
100m走、50mハードル走、走り幅跳びに分かれてがんばっています。他の学校の人たちと一緒に競技するのは、緊張するけど、ワクワクするそうです。

6年生「連合運動会」

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の連合運動会が大蔵総合運動場で始まります。最高の天気に恵まれました。開会式が終わり、競技が始まります。

4年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
これまで「環境」について自分で調べたり、保護者の授業協力を得て話を聞いたり、世田谷トラストの方から話を聞いたりして、この地域の環境について理解を深めてきました。これからは、この理解を基にアクションを起こしていきます。目的は「環境をよりよくしたり、保ったりするため」と子どもたちの意見を基にしてまとめました。地域の環境の現状を知らせるためにゴミ拾いをしたい、ポスターなどでみんなに知らせたいなど、様々な意見が出ました。子どもたちは本気なっています。これからのアクションが楽しみです。

6年生 図工「しろしろワールド」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の図工では発泡スチロールを使った「しろしろワールド」制作の仕上げにとりかかっています。発泡スチロールをスチロールカッターで好きな形にカットし、白い枠の中に奥行きや高さやバランスを考えて、専用のボンドで接着したりぶら下げていきました。細かく複雑な形も、慎重にスチロールカッターを使ってカットすることができるようになりました。完成したら、角度、構図などを変えて校舎内や校庭で写真撮影をしました。「自分だけの白い世界」が次々と完成しています。
そして、余った発泡スチロールを使って、70周年をお祝いするボードも作成しています。

2年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各クラスで九九の習熟に取り組んでいます。今日は6の段を学習しました。言い方が特別なものがあるので、初めに全員で読み方を確認しました。2組では、次に練習問題に取り組みました。式を立てるときには、かけられる数とかける数の順番に気をつけます。また、かける数が1増えると答えがいくつ増えるのかもあわせて考えました。残りの時間は、検定にチャレンジしました。
担任がランダムに提示した九九カードに素早くこたえる練習をしているクラスもありました。また別のクラスでは、覚える方法を個人個人で考えていました。九九カードを使ったり、自分でかけ算の問題を作ったり、担任から問題を出してもらったり、自ら学ぶ姿勢を大切にしていました。

環境委員会集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は児童集会で環境委員会主催の集会を行いました。今、集会委員会は「服のちからプロジェクト」への協力活動を行っています。その活動で現時点までに集まっている子供服を体育館に並べて、全校児童に活動をPRしました。目標は3000枚の子供服です。現在は1300枚。11月2日までの回収期限に向けて、力のこもった呼び掛けを集会で行いました。毎年、このプロジェクトへの協力を通して、戦争やそれに伴う難民が存在する事実に向き合い、考える機会になっています。

いよいよ連合運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ6年生の連合運動会です。一人一人が種目を決めて、自分の記録を向上するために取り組んできました。本番では取組の成果が出せるといいですね。リレー選手の皆さんが朝練習をがんばっていました。バトンパスが上手になったそうです。本番も楽しみです。

教育実習生研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月始めから4年5組の学級経営を中心に教育実習に取り組んできた実習生の研究授業を行いました。算数「面積」の授業で、今日は複合図形の面積の求め方を考える内容でした。いろいろな方法が思い付く教材のよさを存分に生かして、たくさんの考えを引き出すことができました。面積の学習の楽しさを味わわせつつ、時間内に概ね指導する内容を終えることができ、初めての研究授業とは思えない堂々とした指導でした。たくさんの教員が参観に訪れ、今後、この授業についてや教育実習全体を振り返っての指導助言を行っていきます。

4年生「算数」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は教育実習生の研究授業でした。多くの教員が参観し、授業後にアドバイスをします。
複合図形の求め方を考えました。
長方形の面積や正方形の面積を求める公式などの既習事項を用いて図や式で考え、自分のやり方をロイロノートに記録します。全体で共有すると、長方形を移動させたり、長方形の形になるように分けたり、大きな長方形から小さな長方形を引いたり様々な方法がありました。面積の公式を使えば複合図形の面積を求めることができることを学びました。

ソフトボール観戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
試合結果は7対4でイタリアが勝利しました。
試合後は、代表児童が英語でイタリアチームを讃えるスピーチを贈りました。大喜びのイタリアチームのメンバーからは即席で覚えた日本語で「おうえん、ありがとうございます。」とお礼の言葉をいただきました。その後は集合写真を一緒に撮り、ハイタッチ等の交流の時間をもちました。直に触れ合うことができた子どもたちはとても喜んでいました。

2年生 生活「まちたんけん」

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の生活では、先日の「まちたんけん」で行ったお店や施設の紹介を発表する準備を進めています。文具店、お花屋さん、児童館、消防署、まちづくりセンターなどで実際に話を聞いて、見て学んだことから、知らない人に伝える内容を整理をします。グループに分かれて、どんな施設やお店なのか要点をまとめて、みんなに知ってほしいことや伝えたいことを3〜4つに絞っていきます。人にわかりやすく伝えるためにはどのようにまとめたらよいか、各グループで意見を出し合っていました。グループ内の意見交換でも、手を挙げて発言したり、相手の話をよく聞く姿がみられました。

3年生 算数「重さ」

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の算数では「重さ」について学習しています。今日は紙コップと棒を使った手作りの秤で、消しゴム、のり、ホチキスなど身の回りの物の重さを、木製キューブいくつ分かを測りました。片方の紙コップに測りたいものを入れ、もう片方の紙コップに小さな木製キューブを一つずつ数えながら入れていき、何個入れたら釣り合うかを調べました。少し重たいものにも挑戦し、「先生、見てー!やっと釣り合った!44個も使った!!」という声も聞こえました。「これも測ってみたい!」など興味もわき、重さの概念を楽しく学習することができました。

2年生「のりのり おはながみで」

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が図工で、お花紙を買ったり、重ねたりして思い思いの形を作っていました。作品を明るい所でかざすと透き通って、とてもきれいに見えました。教室では見えなかったよさに気付くことができたようです。

ソフトボール観戦

画像1 画像1 画像2 画像2
4回が終わり7対3でイタリアがリードしています。子どもたちの応援がイタリアチームの背中を押しています!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

今月の献立

学校関係者評価

保健室だより

おしらせ

砧の学び舎

給食だより

PTA

PTA活動について

校外活動について

ご案内

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり 学年だより

専科だより

学校運営委員会

いじめ防止基本方針