0228 体育朝会
昨日の強風も収まり、今日は外で体育朝会を行いました。
2・4・5年生は校庭、3・6年生は屋上、1年生は中丸ホールで取り組みました。 自分の得意技だけでなく苦手な技でも短時間なら集中して取り組め、達成感も得られるので、これからも継続して取り組ませていきます。 1分間集中して跳ぶだけでも、1年生は体力を使い果たしていました。すっきりしたいい表情で1時間目の授業に臨みます。 0227 今日の授業風景
時折、強い風が吹いてますが、元気に外遊びをしている子供たちです。
2時間目に1年生の図工と生活科、3年生の国語の授業を見ました。 1年生はタブレットで撮った自分の顔を見ながら、水彩絵の具で自画像に取り組んでいました。肌の色、眉毛の1本1本の向きなど、とても細かく観察していました。「色はぬるんじゃなくて、のせるんだよ。」とアドバイスも教えてくれました。成長した自分と向き合うすてきな時間です。 保健室と事務室にも1年生がいました。養護教諭の先生や事務主事さんにインタビューし、お仕事の秘密を調べ、友だちに発信するのです。中丸小の保健委員の先輩たちがカットバンを蝶々型に切って張りやすくしていることも発見できました。 3年生は、6年生と自分のクラスの友だちに向けて感謝の気持ちをしたためていました。自分のクラスの友だちの作品のよいところを星型のふせんに書くのですが、「もっと書きたい!」とクラスへの愛がとまりません。 0226 今日の授業風景
風は冷たいですが、校長室前には、桃の花、菜の花、菱餅が飾られ、一層春めいてきました。
1年生が主事さんにインタビューをしていました。 いつもきれいで安全な中丸小を支えてくださる主事さん方のお仕事の秘密を調べ、他のクラスの友だちに発信するためです。 掃除道具が壊れるとすぐに修理してくれたり、廊下のよごれをすぐに取ってくれたりしてくれる主事さん。「いつもありがとうございます」という感謝の心をもって礼儀正しくインタビューできていました。 3組 総合的な学習の時間
この1年間、総合的な学習の時間に活動してきた「食品ロス削減」に関する活動について、3組のホームページ担当の児童が報告文を作成しました。ぜひ、ご覧ください。
0222 音楽鑑賞教室&保健委員会作成キャラクター
今日の午前中は5年生と音楽鑑賞教室に行ってきました。世田谷区立小学校の5年生は昭和女子大学人見記念講堂でオーケストラの生演奏を鑑賞します。プロ仕様のコンサートホールがある世田谷区ならではの文化的教育活動でとても貴重な経験です。
あいにく生演奏の様子は撮れないのですが、東京フィルハーモニー交響楽団さんの圧倒的で豊かなオーケストラの響きは、子供たちの心と体に余韻を残したようです。これからも心豊かな世田谷の子を育むためにも続けてほしい学習です。 昨日、自動水栓の工事が終わり、検査にも合格したので、今日から流し場の一部が自動水栓となります。保健委員会の子供たちが、「蛇口の上向きを改善しよう。」とオリジナルキャラクター「じゃぐぞう」を考え、手洗い場に掲示しました。蛇口が上向きのままだと不衛生なので各学級で指導していますが、時折、上向きの蛇口が校内で見られます。保健委員の子供たちが今回よりよい中丸のために、「じゃぐぞう」で改善をよびかけてくれました。うれしいです。 0221 体育朝会&今日の授業風景
5月なみの陽気だった昨日から一転、真冬の寒さが戻ってきました。
朝から雨のため、体育朝会は、学年によっては教室で行いました。短なわの技習得動画を見ながらエアなわとびでイメージトレーニングしていました。エアだと二重跳びも「かんたん!」にできます。「タンタンタターン」の「タターン」で高くジャンプする1年生です。 図工室では、3年生が釘打ちをしてパチンコを作っていました。好きなキャラクターやイラストをパチンコ台に描いた後、釘を打ち付けます。打ち付け方によっては難易度が変わってきます。難易度を確認しながら何度も釘を打ち直しました。安全に留意して取り組んでいます。 トイレの手洗い場の水が自動で出るようになる工事を行っています。全部のトイレではなく、各手洗い場の1台ずつです。 0220 今日の授業風景
うららかな春の陽気で龍雲寺さんの河津桜は満開です。このまま暖かい日が続くといいのですが、気温の変動が大きいので体調管理に留意していきます。
4時間目、6年生はぽかぽかの日差しのもと、サッカー型ゲームを楽しんでいました。クラスや学年で過ごす時間を楽しめるよう先生方は意識して授業を組み立てています。 1年生は、タブレットを上手に使って、同じ数ずつ分けることを発表していました。2人や4人に1対1対応でいちごを分けます。自分と同じ考えの友だちを共有ノートで見つけてうれしくなったり、違う友だちの考えに感心したり。挙手しての発表が苦手な子もタブレットを使って考えを表現できる子もいます。関わり合いや思考の深まりにタブレットを効果的に使っています。 4年生は、リコーダーテストを動画で行っていました。今までは、一人ひとりリコーダーのテストをしている間、他の子には別の課題をさせていて、教員は他の児童を見とることは難しかったです。子供にリコーダーの動画をとらせて評価をすることで、児童把握もでき安心だし、授業時間の有効活用につながります。タブレットを存分に活用している中丸の先生方です。 0219 今日の授業風景
先週の土曜日は、上野の東京都美術館に行きました。東京都内の小・中学校の代表児童による作品展を見るためです。図工・美術・家庭科・技術科・書写の力作が展示されていました。本校からも出品されていて誇らしかったです。賞状が届いたら全校児童に紹介します。
地域の方から「中丸の子供たちががんばっていてうれしい。」と一人1個の消しゴムのプレゼントをいただきましたので、紹介し、全校児童に配布しました。ありがとうございます。 やさしい6年生があと24日で卒業します。6年生を送る会に向け各クラスで、歌声や言葉、ゲームなどで6年生に気持ちを伝えようと話し合っていました。 0216 今日の授業風景
昨日は関東地方に春一番が吹き荒れました。その影響でプールの鳩よけネットのレールが壊れてしまい、業者さんに修理を依頼しました。通学路でも強風の影響で危険な箇所がありましたら、学校までお知らせください。
2時間目は4年生の体育、2年生の生活&国語、6年生の音楽の授業を見ました。 4年生は、中丸ホールで跳び箱を使った学習に取り組んでいました。器械運動の中でも跳び箱運動は、一番けがをしやすい学習なので、安全に授業を行えるよう、準備や後片付けの時にも留意させています。 2年生は、さ来週の保護者会の前に「ひろがれ わたし」発表会を披露します。すごろくや絵巻物などのプレゼンテーション資料を作っていました。子供たちの書く字の形が整っていて、改めて子供たちの一年間の成長に感心しました。 6年生は卒業式で歌う「旅立ちの日に」をパート別に練習していました。ソプラノパートの子供たちの合唱リーダーを中心に自分たちで練習に取り組んでいる姿が本当に頼もしく見えました。アルトパートはまだ弱弱しいので、ここからの伸びしろが楽しみです。 0216 たてわり音楽朝会
今日の朝は、2・3・5年生のたてわり音楽朝会がありました。5年生が、準備運動のお兄さん・お姉さんになって下学年の前で簡単なストレッチの見本を見せてくれました。
互いの歌声を聞き合い、「2年生は意外にきれいな歌声だった。」「3年生はやわらかい声だった。」「5年生は透き通っていた歌声でした。」と一言プレゼントもできました。 最後に「きずな」を歌って大勢で歌う心地よさを感じた子供たちです。今日の昼休みは、5年生が計画したたてわり遊びを楽しみます。 中丸ホールのキャパは、全校児童に対して手狭ですが、全校児童による合唱の機会を今年度中に設けたいと思います。 【2年】教科「日本語」 筆を使って文字を書こう
教科「日本語」の学習で、毛筆に取り組みました。
講師の先生のお話から、硬筆と毛筆の違いや筆を使った文字の書き方を学びました。 0215 たてわり音楽朝会&今日の授業風景
今日は、1・4・6年生のたてわり遊びがある日ですが、初の試みで1・4・6年でたてわり音楽朝会を行いました。お互いに学年の歌声を聞き合った後、感想を伝え合い、最後に「きずな」を全員で歌いました。1年生の元気な声、4年生のやわらかな歌声、6年生の透明感のある歌声が重なり、いつも以上に余韻の残るすてきな合唱でした。明日の2・3・5年生の歌声も楽しみです。
1時間目、2年生は書道教室の先生から出前授業を受けていました。教科「日本語」の学習で「ふでに親しむ」単元があるからです。子供たちが国語で毛筆を使った学習をするのは、3年生からです。今日は水を使って書く筆で毛筆に親しみます。鉛筆の時とは違った持ち方で姿勢も正して書いています。「きれいにできた!」「いい字が書けた!!」と子供たちも大満足です。 家庭科室からいりこだしのいい香りが漂ってきます。5年生がいりこからだしを取ってお味噌汁を作っています。だしあり・だしなしのスープ実験で、だしのおいしさを知った子供たち。家でも家族の人にふるまってくれているといいです。 0213 道徳授業地区公開
日差しも暖かく、花粉も飛散しているようです。
今日は全学級で道徳授業を公開しています。今年度、校内研究で道徳の授業改善に取り組んできた成果を見ていただけることをうれしく思います。子供たちからすれば、「いつも通り」の道徳の授業ですが、どの子も「自分ごと」として自分の考えをもち学級で共有し合い、「自分たちごと」にさらに考えを深めていく授業が定着しました。 道徳以外にも、楽しい授業が展開されていました。5年生が家庭科の調理実習で作ったお味噌汁を職員室に持ってきてくれました。自分たちでだしから取った、おいしいお味噌汁でした。6年生の家庭科では、お世話になった中丸小学校へ感謝の気持ちをこめてぞうきんをミシンで作ります。 1年生はクラスごとに体育の出前授業を行っていました。正しいフォームでの走り方を学んだので、「走るのが速くなりそう!」とうれしそうでした。 0210 土曜授業
お隣の龍雲寺さんの河津桜が咲き始めました。春は近くに来ています。
今日は土曜授業を公開していますので、朝から保護者の方が参観にいらしています。ありがとうございます。 中丸ホールにはひときわ大勢の人が集まっています。1・2時間目、6年生が「中丸夢万博」を開催しています。プレゼンテーション資料作成に時間をかけることができなかった子供もいましたが、将来の自分の目標、なりたい職業について調べたことを堂々と発表していました。夢に向かって、自分のよいところを知り、さらに自分で伸ばしていこうとする中丸の子供たちの姿が誇らしいです。 仲間る会のお父さん方が、6年生のためにイベントを企画していることを子供たちに伝えてくださいました。重ね重ねありがとうございます。当日が楽しみです。 【3年】国際理解授業【3年】デイホーム中丸交流会地域の方たちと関わる貴重な経験となりました。 0209 今日から学校公開です
今日から来週の13日まで、今年度最後の学校公開があります。学級閉鎖明けのクラスや今日から学級閉鎖のクラスもあり、子供も大人も体調管理に留意してまいります。
1・2時間目の中丸ホールでは、華やかな民族衣装に身を包んだ人たちが! 3年生が国際理解教育の出前授業を行っていました。インドネシア、台湾、ドイツ、シンガポール、スペイン、イタリア、フランス、ブラジル、アラスカといった様々な国や地域のことをグループに分かれ学びます。世界は広く、違いに驚く子供たちです。中丸小の卒業生も出前授業の講師の先生の中にいて、うれしかったです。どの国や地域の人も自分の国や地域の言葉を大切にしています。その国の言葉であいさつし合う楽しさを体験できてよかったです。 3時間目は4年生が環境教育の出前授業を行っていました。三軒茶屋付近でごみ拾い活動を実際になさっている方たちのお話と動画で、今週の全校朝会の私の話と重なるところもあり、うれしく思いました。ごみ拾いワールドカップなどの取組もありますので、また中丸の子供たちには伝えていきます。 0208 今日の授業風景
6年生は、朝学習の時間に学年集会を行っていました。久しぶりに学年児童が集まり、卒業までの残り少ない時間を大切に過ごす心構えを話し合っていました。これまで以上に最高の最高学年の行動を見せてくれると思っています。
3年生は、社会科の学習で、安全な生活を送るための工夫を学校周辺から探してくるために、ミニ社会科見学に出発しました。ふだん意識していない標識などの存在に気付いてくれるといいです。 4時間目は、ミニ社会科見学から帰ってきた3年生が、体育のミニハードル走に取り組んでいました。ハードルを上に跳ぶのではなく、走りながら遠くからまたぐ、跳ぶ感覚を体感していきます。 おにはそと!ふくはうち!楽しみながらも、自分について考えるきっかけになりました。 0207 今日の授業風景
昨日の大雪から一転、今日は暖かな陽が差しています。
3時間目に6年生の図工の授業を見ました。「思い出のランドセル」をテーマに取り組んでいます。6年間いっしょに小学校生活を過ごした大切なランドセル。思いの外、きれいなランドセルが多く、中丸の子供たちのていねいさに感心しました。ランドセルの置き方、背景の色、画材の選択、縫い目や金具などの細かいパーツにまでこだわり、描きこんでいました。卒業まで30日となった子供たちの中丸小での時間を大切にしています。 |
|