2月28日 今日の給食
今日の給食は、ガパオライス、きゃべつと春雨のエスニックスープ、牛乳です。ガパオは、タイの定番料理で、大好きな料理のひとつです。給食でも食べタイ、食べタイと思っていましたが、今日は待ちに待ったその日です。エスニックスープとの相性もニックい程エえっス‼︎ 毎日寒い日が続きますが、心はタイ気分になりました。
2月27日_今日の給食
今日は、五目うどん、大根の浅漬け、チーズケーキ、牛乳です。
リクエスト給食の第5位です。2023年6月27日の献立です。 給食をいただく前に、放送で栄養士の先生から、「よく噛んで食べましょう。」というお話がありました。 野菜や肉、うずらの玉子などはもちろん、うどんもよく噛んで食べるとにより、食道や胃の負担が減って消化を助けます。また、咀嚼することにより顔の表情筋を鍛えたり、太り過ぎの予防になったりするそうです。 「うどんは、喉ごしを楽しむもので、噛まずに飲み込む」などという人もいますが、よく噛んで食べた方が、絶対的に身体に良いと思います。 2月26日_今日の給食
今日は、チーズトースト、オニオンスープ、ツナとコーンのサラダ、みかん、牛乳です。
「きょうのこんだて」のやまぽん、髪形が玉ねぎで、たまぽんになっちゃってます。髪の色は亜麻色なのかな?亜麻色の髪のやまぽんを風が優しく包んでいます。 オニオンスープは、あめ色の玉ねぎが甘くて、とても美味しいです。ふと、チーズトーストに目を通すと、トーストもきれいなあめ色に焼けています。オーブンで、均等に火をとーすと、こんなにきれいに焼けるのですね。 幼稚園・保育園との交流
2月中に近隣の幼稚園・保育園との交流が行われています。5年生の児童が幼稚園や保育園に出向いての交流をしたり、1年生・5年生が山野小学校に招いて交流をしたりしています。まだ、交流は続きます。少しずつ、来年度に向けて準備をし、心構えができてきている様子を見ていると、1年生も5年生もとても頼もしく感じます。
2月22日 学校保健委員会
先週の木曜日、学校医の先生方をお招きして、学校保健委員会が開催されました。コロナ禍はHPでの記事の掲載のみでしたが、4年ぶりの対面開催となりました。
山野小学校の子どもたちの学校保健、体力向上、給食・食育についての話を養護教諭や体育主任、栄養士からさせていただきました。続いて、内科、歯科、眼科、耳鼻科の4名の学校医の先生方からお話をいただきました。参加してくださった保護者・地域の皆様と有意義な時間を過ごすことができました。校医の先生方ありがとうございました。 2月16日 今日の給食
今日の給食は、ごはん、イカのかりんとう揚げ、野菜のからしあえ、じゃがいものみそ汁、牛乳です。まず、みそ汁を一口いただいた後、イカのかりんとう揚げと野菜のからしあえを食べました。甘辛味のイカと野菜のからしあえが口の中で合体し、まろやかな美味しさ広がり、口の中は「やさ(し)いからしあ(わせ)〜え‼︎」と心の中で叫びました。
2月22日_今日の給食
今日は、青椒肉絲焼きそば、辣白菜(ラーパーツァイ)豆腐と玉子のスープ、牛乳です。
「きょうのこんだて」のやまのん、ピーマンを被っちゃってます。ピーマン2号か?いや、女子なので3号のぴー子かもしれません。 辣白菜には、ちょっと辛味があります。さすがに花椒は使ってないと思いますが、辛味の正体は、上からみても分かりません。 豆腐と玉子のスープ、玉子がフワフワで、美味しかったです。玉子スープに入れると、豆腐も唐風になります。 2月21日_今日の給食
今日は、ジャムトースト、トカゲおばさんのやさいすうぷ、野菜のピクルス、牛乳です。
「本でランチ」です。今日の本は、ふくざわゆみこさんの絵本、「ぎょうれつのできるすうぷやさん」です。トカゲのおばあばあさんは、とても美味しいスープをつくります。動物たちが、美味しいスープを飲みたくて、トカゲのおばあさんのお手伝いをします。 この本には、「さわやかおまめのすうぷ」のレシピが書いてありますが、今日の給食のスープは、じゃがいもとトマトのスープです。 おばあさんが呪文のように唱える数々の調味料名「塩とこしょう、ローズマリー、タイム、チャイブ!!」全部今日のスープに入っています。特にタイムが効いているような気がしますが、チャイブは、聞いたこと無いです。誰か教えてくだチャイブ。 お昼の放送で、給食委員の子どもたちが、とても上手に絵本の読み聞かせをしてくれました。 2月20日_今日の給食
今日は、チャーハン、肉団子の甘酢あんかけ、チンゲン菜のスープ、牛乳です。
「きょうのこんだて」の山のん、チンゲン菜のチンさんが頭に…。ちょっと怖いです。 チンゲン菜には、β-カロティンやビタミンCが多く含まれています。β-カロティンは強い抗酸化作用がある栄養素ですが、油で炒めると、より吸収力が高まるのだそうです。また、ビタミンCにも抗酸化作用があるので、風邪などのウィルスが、「チンさんには降参か。」と言って逃げ出すかもしれません。 肉団子、甘酢あんかけトレビアン。 2月19日_今日の給食
今日は、鰯(いわし)の蒲焼丼、大根のみそ汁、野菜のおかかあえ、牛乳です。
「きょうのこんだて」に書いてありますが、鰯の脂には、血液をサラサラにしてくれるEPAや、記憶力を良くしてくれるDHAが含まれています。これらの成分には、老化防止の効果もあります。最近、記憶力が悪くなり、「これは、老化だろうか?」などと、考えている私は、老化防止のために、廊下を歩くときに帽子をかぶろうかと、思っています。これでいいのだろうか? 2月15日_今日の給食
今日は、ごはん、常家豆腐(ジャージャンどうふ)、ごま塩ナムル、牛乳です。
「ジャージャンどうふ、おかわりある?」「少ししか無いよ。」「じゃあ、じゃんけんだ。」などと教室で言っているのではないでしょうか。 ところで、今日は、「春一番名付けの日」なのだそうです。「名付けの日って?」と、思いますが、新聞での初出が1963年2月15日の朝日新聞朝刊の「春の突風」という記事だとのことです。「春一番」という言葉は、以前から漁師の間で使われていたようなので「名付けの日」には、うなづけないですね。 気象庁が春一番を発表するようになったのは、1975年に、アイドルグループ、キャンディーズの曲「春一番」がヒットしたことにより、気象庁に「春一番」についての問い合わせが殺到したので、過去の記録を調べて「春一番」の定義を定め、発表することにしたのだそうです。 この歌では、去年の出来事を「少し大人になって、忘れませんか。」と歌っていますが、私の場合は、大人になり過ぎちゃったせいで、昨日のこともよく覚えていません…。もうすぐ春ですね。 2月8日_今日の給食(訂正)
2月8日の記事で「きょうのこんだて」の写真が間違えていましたので、訂正させていただきます。申し訳ありませんでした。
今日は、ソースかつ丼、赤だしのみそ汁、野菜の浅漬け、牛乳です。 リクエスト給食第7位は、昨年5月25日、スポーツフェスタの日のこんだてです。「勝つ!勝つ!ドーン!!」とか、「どんどんどんぶり、よういどん!!」とか言っています。 今日のソースカツ丼も、とても美味しソース。 大きなカツのカツ丼をいただいて、大カツやくでカツ動します。 2月14日 今日の給食
今日の給食は、カラフルピラフ、白菜スープ、ブール・ド・ショコラ、イチゴ、牛乳です。今日はバレンタインーデーで、給食にも山野小学校給食室特製のチョコレートが出ました。チョコにイチゴ、最高のデザートです。チョコレートのショコラはどこの国の言葉か調べたところ、フランス語でした。ボンジュールしか知らなかった私は、もう1語(イチゴ)フランス語を覚えて、ショっコラ賢くなった気分になりました。
2月13日_今日の給食
今日は、スパゲッティミートソース、マセドアンサラダ、牛乳です。
リクエスト給食第6位です。昨年4月21日の給食記事を見たら、金曜日でしたので、私は休みの日でした。「マセドア〜ン、トレビア〜ン」って、山のんも言ってますけど…。 マセドアンはフランス料理ではサイの目切りのことです。マセドアンサラダは、フランス料理店などでは、サラダ・マセドアーヌと言うみたいです。サラダ・マセドアーヌなんて、なにくわーぬ顔で言っちゃうと、フランス料理通のように思われるのでしょうけど、私には似合わーぬ気がします。 2月9日 今日の給食
今日の給食は、チキンドリア、野菜スープ、牛乳です。まず、野菜いっぱいのスープを頂いた後、こんがり焼けたチーズのチキンドリアを食べました。美味しい‼︎ チキンクリームソースとライスのコンビネーションが絶妙にマッチして食欲をそそります。ドリアを初めて作った人はどこの国の誰や?と思って調べたら、日本の某ホテルのスイス人の料理長でした。
当時、ホテルのお客さまの要望にチキンと応えて創作したのが始まりなのでしょうか? 2月7日_今日の給食
今日は、ガーリックトースト、ビーンズシチュー、フレンチサラダ、牛乳です。
ガーリックトーストは、ガーリックの香りが食欲を引き立てます。もう1枚食べたがーりっくな人も多いのではないでしょうか。 ビーンズシチューのビーンズは、インド料理などによく使われているひよこ豆です。じゃがいもやにんじん、豚肉も入っているので、栄養満点です。今夜、月の見える丘でいただきたくなるシチューです。手を繋いだら行ってみようと思います。 2月6日_今日の給食
今日は、ごはん、鮭のねぎみそ焼き、野菜の磯あえ、けんちん汁、牛乳です。
和食です。鮭はたぶんチリ産だと思いますけど和食です。食材のグローバル化はサケられないと思いますが、鮭の美味しさに胸が張りサケる思いで、思わずサケびました。「delicious!」欧米か! 一説によると和食の定義は、お米を主食とすること、だしを多用すること、みそやしょうゆなどの発酵調味料を使っていることなのだそうです。日本は海の幸や山の幸が豊富で、それらの食材を使うことも和食の構成要素ではありますが、調理方法が重要なのですね。 2月5日_今日の給食
今日は、キムチチャーハン、春巻、にら玉スープ、牛乳です。
キムチチャーハンの辛さは控えめです。何でかというと、その方がみんなに美味しく食べてもらえるからさ。辛いのが苦手な人もいますからね。 3日の土曜日は、節分でした。わが家の夕食は、何故か手巻き寿司でした。太巻きとはいきませんが、中太くらいにしていただきました。 今日は、給食の春巻きを恵方を向いて無言でいただきます。今年の恵方を調べてみたら、東北東でしたが、東北東がどの方向かわからなくて、とほうに暮れました。 2月2日 今日の給食
今日の給食は、ごはん、大豆とじゃこの甘辛揚げ、豚汁、りんご、牛乳です。今日は最高気温も上がらず、大変寒いので、まず具沢山の豚汁をいただきました。豚汁は山野小の給食の中でも人気が高いそうです。寒い冬には特にお勧めで、免疫力アップのための栄養がたくさん取れそうです。次に、大豆とじゃこの甘辛揚げをごはんと一緒にいただきました。もちもちごはんの中で、このカリカリとした食感がたまりませ〜ん!大豆とじゃこも大好きじゃ(ダイズきジャ〜)‼︎
2月1日_今日の給食
今日は、梅おこわ、おでん、柚子香漬け、牛乳です。
昔はおでんと言えば屋台でしたが、今は、コンビニですね。コンビニのおでんも美味しいですけど、給食のおでんは味が濃すぎず、家庭の味に近い美味しさです。思わず、「おでんは、ありがとうございます」と、つぶやいてしまいそうです。 野菜の浅漬けかと思って口の中に入れたら、塩昆布の香りの向こう側に、何かの香りがしたような、しないような…。そうか、柚か。柚香漬けか。 昆布の香りと柚の香りが、表裏一体、光輝くほど濃くなる味、ならば、どこへと向かってゆく、重なった二つの味。 |
|