日々の学校生活の様子をお伝えしております

1/15_【2年生】算数

画像1 画像1
かけ算の不思議な秘密を探す学習。
なんと、3の段と5の段を足すと、8の段の答えと同じになる!大発見です。その他の段もこの秘密って当てはまるのかなぁ?

1/15_【1年生】算数

画像1 画像1
100までの大きな数を数えるお勉強。iPadを使って、十のまとまりに分けながら、とても効率よく数えることができていました。

1/15_大谷選手のグローブ

画像1 画像1
大リーグで活躍する大谷選手からのグローブが届きました。今朝の全校朝会で、6年生の子にデモンストレーションとして、グローブを使ってキャッチボールを披露してもらいました。

1/13_【6年生】家庭科

画像1 画像1
冬の衣服について、学んでいました。iPadにそれぞれ打ち込みながら、学習のまとめを進めていました。6年生は、今はお休みが多いので、少し寂しい感じがします。

1/13_【4年生】音楽

画像1 画像1
?音楽室から素敵な歌声が響いて来ました。「10歳を迎える日に」という曲でした。4年生にぴったりの歌ですね。

1/13_書き初め展

画像1 画像1
先日書いた書き初めの作品が、各クラスの廊下に展示されました。
3年生の子達が鑑賞していました。どの学年の作品も、丁寧に書かれています。

1/13_【2年生】生活科

画像1 画像1
2学期から育てていたヒヤシンス。ずいぶん育ってきています。ちゃんと記録に残しておかなくちゃね。

1/13_図書室の掲示板

画像1 画像1
図書室の先生が、力強い素敵な掲示を作成してくださいました。
すごい迫力です。

1/12【1年生】書初め

画像1 画像1
新年を迎え決意を新たに、心を込めて一文字一文字丁寧に書きました。

1/12_【1年生】学活

画像1 画像1
係が決まり、それぞれの係ごとに企画を相談していました。みんなが楽しめるような企画を、係のメンバーで一生懸命に検討していました。

1/12_【3年生】算数

画像1 画像1
小数の学習。3年生も後半になると、整数ばかりではなく、数の概念的な単元内容になってきます。数直線に表すことが今日の学習のテーマでした。

1/12_【5年生】理科

画像1 画像1
溶けたものの行方を探る学習でした。
食塩は、水に溶かすと姿が消えてしまいます。いったい、どこへ行ってしまうのだろう?
という問いを追求していきます。

1/12_【2年生】生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
冬探しの学習をしていました。
冬は、春や夏と違って、虫や生き物があまりいません。でも、しっかりと花を咲かせる植物もありますね。

1月12日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  1 月 12 日分)
【献立】ちゃんこうどん・和風サラダ・黒砂糖入り蒸しパン・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
うどん 小麦粉…北海道
とり肉 山梨県
ちくわ たら・さんま…北海道、
いとより・他…タイ、インド
いか(冷凍) ペルー
油揚げ 大豆…新潟県・佐賀県
たまご 群馬県
人参・白菜 人参…千葉・白菜…茨城
だいこん 神奈川県
きゅうり 群馬県
たまねぎ 北海道
キャベツ 愛知県
干し椎茸 九州
わかめ 韓国


1/11_【5年生】小松菜採り

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は5年生が小松菜の収穫でした。大きな小松菜を袋いっぱいに収穫していました。今日の夕飯は新鮮な小松菜ですね。

1/11_【3年生】図工

画像1 画像1
「光のサンドイッチ」という作品作り。まずはカッターで窓をくり抜きます。お花や魚の形をした窓を、それぞれに開けていました。楽しそうです。

1/11_【6年生】理科

画像1 画像1
画像2 画像2
モーターで電気を作ろう!
発電の装置で電気を作ることにチャレンジしていました。電球に明かりを灯すのは、なかなか難しいようでしたが、みんなよく頑張っていました。

1/11_【1年生】読み聞かせ

画像1 画像1
絵本の読み聞かせをしていました。先生がテレビモニターに映し出して、絵本を読んでいました。子どもたちは、その世界に引き込まれていました。

1/11_【2年生】図工

画像1 画像1
「穴の向こうはふしぎなせかい」という単元の作品作りでした。画用紙に穴を開けて、自分のミニチュアを作り、作品にしていきます。さてさて、どんな不思議な世界が描けるかな?

1/11_【4年生】書初め

画像1 画像1
今日は4年生が体育館で書初めをしました。
「美しい空」の文字を書いていました。一生懸命にお手本をよく見ながら書いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31