日々の学校生活の様子をお伝えしております

12月6日(水)の給食

画像1 画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 12 月 6 日分) 
『せたがやそだち給食』
【献立】青菜ごはん・豚肉と大根のうま煮・ホワイトゼリー・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(萌えみのり) 秋田県
豚肉 神奈川県
うずら卵 千葉県・愛知県
にんじん 熊本県
グリンピース ニュージーランド
大蔵大根 世田谷区喜多見4丁目
        永井農園
はくさい 茨城県
しょうが 埼玉県
じゃがいも 北海道
こんにゃく 群馬県
ごま ナイジェリア・パラグアイ



12/5 【4年生】図工

画像1 画像1
版画の作品を作っています。片付けの説明も、しっかりと聞いています。

12/5_【5年生】算数

画像1 画像1
画像2 画像2
値段の割引についての問題。いろいろとアレンジして出題できるところなので、問題のバリエーションが豊富な内容。その分、子どもたちにとっては難問も多いかもしれません。

【問題】
1800円で売られている靴。これは、定価の80%の値段。定価はいくら?

12月5日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 12 月 5 日分)
【献立】スパゲティーミートソース・フレンチサラダ・スィートポテト・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
スパゲティー 小麦粉…カナダ・アメリカ
  オーストラリア・日本
豚ひき肉 神奈川県
とりひき肉 宮崎県
豚レバーミンチ 神奈川県
粉チーズ オーストラリア
にんじん 熊本県
たまねぎ 北海道
きゅうり 群馬県
キャベツ 愛知県
セロリー 静岡県
マッシュルーム 岡山県
レンズ豆 アメリカ
さつまいも(特栽) 熊本県


12/5_【4年生】算数

画像1 画像1
画像2 画像2
?変わり方の法則を見つけ、答えを導き出す学習でした。
なかなか難しく、子どもたちは頭を捻っていました。

【問題】
1センチの正方形を階段状に並べる。
10段まで積み上げた時、周りの長さは何センチか。

12/5_【6年生】保健

画像1 画像1
?体の健康についての学習でした。
飲酒と喫煙がもたらす体への害について、縮んだ脳や出血した内臓の写真を見ながら、学んでいました。

12/5_【3年生】算数

画像1 画像1
画像2 画像2
?三角形の特徴について発見する学習でした。何種類かの色のついた棒を組み合わせて三角形を作り、そうした中で、二等辺三角形や正三角形などの特徴を自然に自然と気づく子もいました。

12/5_【2年生】算数

画像1 画像1
?2学期に勉強した事の復習をしていました。12月になり、もう2学期のまとめの時期ですね。しっかりと復習をして、学んだことを定着させましょう。

12/5_【1年生】音楽

画像1 画像1
?いろいろな楽器を使って、きらきら星の合奏をします。グループごとに練習を重ねて、いよいよ来週、他のグループに発表をするそうです。

11/28【5年生】社会科見学2

画像1 画像1
NTT技術資料館です。

11/28【5年生】社会科見学

画像1 画像1
江戸東京たてもの園で、昔からの建物を実際に見ることができました。


12/4 【1年生】学芸会の絵

画像1 画像1
?学芸会の絵を廊下に掲示しました。学芸会の思い出を振り返りながら、楽しく描きました。

12/1(三年生)消防署見学

画像1 画像1
 消防署に社会の勉強で見学に行きました。

12/4【6年生】ダンス教室

画像1 画像1
講師の先生をお招きして、ダンス教室を行いました。
YOASOBIのアイドルに合わせて、子どもたちは一生懸命に体を動かしていました。

12/4_【4年生】日本語

画像1 画像1
画像2 画像2
日本の衣食住の文化について調べたことを、それぞれにまとめていました。調べて得た情報を、友達と共有しながら、自分のタブレットでまとめ、それをリーフレット型に仕上げていました。

12月4日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 12 月 4 日分)
【献立】ごはん・魚の竜田揚げ・もやしの甘酢漬け・みそ汁・牛乳
【主な食材と産地】       
食 材 産 地
米(萌えみのり) 秋田県
魚(モーカザメ) 宮城県
みそ 大豆…長野県
油揚げ 大豆…新潟県・佐賀県
にんじん 熊本県
もやし 栃木県
きゅうり 埼玉県
じゃがいも 北海道
たまねぎ 北海道
しょうが 埼玉県
カットわかめ 韓国




12/4_【すまいる】個別

画像1 画像1
個別指導で、カードを使ったすごろくゲームをしていました。カード型なので、すごろくのコースはどんどん追加、変更することができます。
このゲームを先生とやりながら、ルールを守ったり、思った通りにいかない時の気持ちの切り替えを学んでいました。

12/4_【1年生】図工

画像1 画像1
画像2 画像2
粘土で美味しいお弁当を作っていました。卵焼き、タコさんウインナー、おにぎり。美味しそうなお弁当がたくさんできていました。

12/4_【3年生】図工

画像1 画像1
画像2 画像2
冬の遊びで思い浮かべるものを絵に表しました。大きな雪だるまの絵が可愛らしく、思わずパシャリ。
たくさんの雪が降ったら、雪だるま作って遊ぼうね。

12/4_【6年生】国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ卒業作文が始まりました。まずはどんなことについて書くか、テーマ決めに悩む子どもたち。自分のこの六年間の成長を、どんな作文に残すのか、今から楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31