日々の学校生活の様子をお伝えしております

11/27_【2年生】体育

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館が楽しいアスレチック広場になっていました。ジャンプ台があったり、平均台やフラフープコーナーがあったりして、みんな思い切り体を動かして楽しんでいました。

11/27_【5年生】

画像1 画像1
明日は社会科見学です。見学に向けて、みんなで計画を練っていました。
どんな見学ができるか、楽しみですね。

11/27_【6年生】算数

画像1 画像1
図形の拡大と縮小の学習でした。
方眼のマスを使わずに、図形を拡大するにはどうしたらいいか、自分で考えて動画に撮って、それをみんなに共有していました。

11月27日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 11 月 27 日分)
【献立】パンプキンパン・ハンガリアンシチュー・コーン入りフレンチサラダ
牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
パンプキンパン 小麦粉…アメリカ・カナダ
小麦粉(ルー) 北海道
豚肉・豚ひき肉 神奈川県
豚レバーミンチ 神奈川県
にんじん 青森県
ピーマン 茨城県
たまねぎ 北海道
キャベツ 愛知県
だいこん 神奈川県
きゅうり 埼玉県
ホールコーン 北海道
じゃがいも 北海道
レンズ豆 アメリカ


11/24_【3年生】理科

画像1 画像1
画像2 画像2
鏡で太陽の光を集めると、温度計の温度は上がるのだろうか?
実際にやってみて、確かめてみよう!
という事で、校庭で実験をしていました。

11/24_【1年生】体育

画像1 画像1
画像2 画像2
暖かい陽射しが降り注ぐ校庭で、1年生が的あてゲームをしていました。力強く的を狙って投げて、当たると箱が倒れて得点になります。頑張っていました。

11/24_【5年生】家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の調理実習は、オリジナルのみそ汁作りでした。
写真のグループは、大根、なめこ、青さの具材でしたが、中には餃子の入ったみそ汁を作った班もありました。

11月24日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 11 月 24 日分) 和食の日
【献立】さつまいもごはん・がめ煮・青菜の乾物あえ・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(萌えみのり) 秋田県
とり肉 徳島県
さつまあげ 魚肉…タイ
ちりめんじゃこ 瀬戸内海
にんじん 青森県
こまつな 茨城県
さつまいも 東京都八王子市
だいこん・しょうが 東京都八王子市
れんこん・ごぼう れんこん…茨城・ごぼう…青森
たけのこ 九州
こんにゃく 群馬県
もやし 栃木県
おかか・もみのり 鹿児島県・静岡県
ごま ナイジェリア・パラグアイ


11/24_【6年生】社会

画像1 画像1
徳川家光の政治。鎖国政策の中で、長崎の出島でオランダとの交流を続けていた江戸幕府。
260年も続いた幕府の土台を作った時代の学習でした。

11/24_【4年生】算数

画像1 画像1
小数の筆算。真剣に先生のお話を聞いて、練習問題に取り組んでいました。

11/24_【2年生】音楽

画像1 画像1
7人チームで、歌いながら打楽器でリズムを取る学習でした。
みんな楽しそうに、生き生きと活動していました。

11/22_【4年生】社会

画像1 画像1
画像2 画像2
?
今日は4年生の研究授業でした。
社会の学習で、東京都の伝統文化(府中市のくらやみ祭り)について、たくさんの先生たちの見ている中、しっかり勉強しました。

11月22日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 11 月 22 日分) 
【献立】ごはん・さばのソース煮・みそ汁・りんご・牛乳
【主な食材と産地】     
食 材 産 地
米(萌えみのり) 秋田県
さば 長崎県
みそ 大豆…長野
油揚げ 大豆…新潟県・佐賀県
豆腐 大豆…新潟県・佐賀県
にんじん 青森県
ねぎ 茨城県
しょうが 埼玉県
じゃがいも 北海道
カットわかめ 韓国
りんご(サンふじ) 長野県
青のり 愛知県
ごま ナイジェリア・パラグアイ


11/22_【1年生】生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
?どんぐりゴマやヤジロベーを楽しそうに作って、みんなで見せてくれました。
機械で穴を開けてくれている先生は、一人で大変そうです…

11/22_【6年生】学活

画像1 画像1
画像2 画像2
?体育館で、みんなでドッチボールをして楽しんでいました。王様ドッチボールなので、王様に当てたら勝ちです。

11/22_【3年生】国語

画像1 画像1
?自分で書いた説明文の作文が完成しました。画用紙で表紙を作って、完成です。

11/22_【1年生】図工

画像1 画像1
画像2 画像2
?学芸会の絵を描いていました。みんな一生懸命に練習した学芸会。終わっちゃったね。楽しかったね。おしゃべりしながら、楽しく描いていました。

11/21_【6年生】理科

画像1 画像1
画像2 画像2
化石を掘り当てる学習をしていました。
石の中に埋まった植物の化石。慎重に石を砕いていかないと、綺麗に出てこないので、少しずつ砕いていました。

11/21_【4年生】体育

画像1 画像1
校庭でタグラグビーをしていました。
腰につけたタグを取られないようにボールを運び、トライを狙います。

11/21_【3年生】理科

画像1 画像1
画像2 画像2
電気を通すものと通さないものを調べる実験。
百円玉は電気を通す。
十円玉も電気を通す。
アルミホイルも。
そうやって、電気を通すものに共通する点を探り当てていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31