日々の学校生活の様子をお伝えしております

12/11_【4年生】国語

画像1 画像1
詩を作る学習をしていました。詩を作ると言っても、まずはその材料を集めることが大事です。表現の技法を簡単に学んだら、身の回りのどんなものを詩にしようか、材料集めをしてみましょう。

12/11_【3年生】音楽

画像1 画像1
みんな一生懸命にリコーダーの練習をしていました。3年生から始まったリコーダーですが、みんなずいぶんきれいな音色を奏でられるようになっています。

12/11_【5年生】家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の家庭科では、自分の道具箱の整理術の学習を進めていました。
空き箱を活用したり、厚紙で仕切りを作ったりしながら、道具箱をスッキリさせていました。
年末ですね。整理整頓は大事です。

12月11日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 12 月 11 日分)
【献立】とりめし・みそ汁・ゆかり和え・みかんゼリー・牛乳
【主な食材と産地】   
食 材 産 地
米(萌えみのり) 秋田県
とり肉 宮崎県
油揚げ・豆腐 大豆…新潟県・佐賀県
みそ 大豆…長野県
にんじん 熊本県
グリンピース ニュージーランド
ごぼう 青森県
キャベツ 愛知県
きゅうり 埼玉県
たまねぎ 北海道
じゃがいも 北海道
ゆかり 赤じそ…日本・中国
干し椎茸 九州
糸こんにゃく 群馬県
ごま ナイジェリア・パラグアイ
オレンジジュース メキシコ
みかん缶 国産


12/11_【2年生】体育

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館では、2年生がフラフープや平均台でうまく体を操作する運動をしていました。
自分の体を上手に操るのって、結構難しいですが、経験を積むうちに、子どもたちはどんどん上達して行ってます。

12/11_【1年生】算数

画像1 画像1
画像2 画像2
太さの違う容器に水を入れました。どちらも500mlのペットボトルの水です。
そうしたら、太い方は水が減っちゃった?あれれ?
容器は変わっても、水の量って変わらないのかなぁ?

12/11_【6年生】体育

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭では、6年生がハンドボールをしていました。
バスケットともサッカーとも違うゴール型のゲーム。曇天ではありますが、元気に校庭を走り回っていました

12/9(土)お話の扉

画像1 画像1
 ときそばなどのお話を読んでもらい。サンタさんからクイズを出してもらいました。

12月8日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  12 月 8 日分)
【献立】黒砂糖パン・魚のピザ風・ジャーマンポテト・キャベツのスープ・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
黒砂糖パン 小麦粉…アメリカ・カナダ
いわし 北海道
豚肉 神奈川県
ベーコン デンマーク
ミックスチーズ オーストラリア
こまつな 東京都八王子市
キャベツ 東京都八王子市
ピーマン 茨城県
たまねぎ 北海道
じゃがいも 北海道
にんにく 青森県
マッシュルーム 岡山県


12/8_【すまいる】小集団

画像1 画像1
今日の小集団活動では、ジェスチャーを見て、何の食べ物かを当てる活動をしていました。大事なことは、相手のしていることを漏らさずじっくり見ること。これは、教室での授業や日頃の友達との日常の中でもとても大切なスキルですね。

12/8_【1年生】音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
星空の様子を表すように、グループで曲を作ります。
それぞれの楽器で音を鳴らしながら、星空の感じを出します。どんな曲ができあがるかな?

12/8_【6年生】社会

画像1 画像1
6年生は歴史の学習が進んでいます。今は、明治の初期まで進んでいます。江戸から明治に変わり、世の中の仕組みが一気に変化した時代。子どもたちはこの時代をどのように感じ、どのようにまとめていくのでしょうか。

12/8_【5年生】社会

画像1 画像1
画像2 画像2
自動車工場で作られた製品が、どのようにして世界中に届けられるのか、その輸送の仕組みについて、各自で調べ、ノートにまとめていました。しっかりと集中していました。

12/8_【3年生】図工

画像1 画像1
冬の様子を絵に表した作品。
この一枚の作品の中には、図工で習った手法がいろいろと使われています。まるで、絵本の中に出てきそうな素敵な作品です。

12/8_【2年生】国語

画像1 画像1
画像2 画像2
私はお姉さん、と言う物語を読んで、グループで思ったことを話し合っていました。実際に弟や妹がいる子の話も出て、盛り上がっていました。

12/8_【1年生】音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
星空の様子を表すように、グループで曲を作ります。
それぞれの楽器で音を鳴らしながら、星空の感じを出します。どんな曲ができあがるかな?

12/8_【4年生】算数

画像1 画像1
最近、野菜の値段が値上がりしてます。それを題材にして授業が始まりました。
【問題】
大根が100円から300円に、キャベツが200円から400円に値上がりしました。どちらの方がより値上がりしたと言えますか?

12/7_全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
?今日は、代表委員会の子たちが企画した集会がありました。
仲良し班ごとに集まって、◯×クイズな答えていくゲームです。なかなか難問でした。
放送室でも、代表委員会の子たちは頑張っていました。

12/7_【1年生】生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
?一年生の子たちが、桐の道でパンジーを植えていました。
「春に、6年生が卒業する時に、きれいに咲くんだよ!」
「だからね、今から植えてお世話するの」
と教えてくれました♪

12月7日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 12 月 7 日分)
【献立】チキンカレーライス・ツナ入り和風サラダ・りんご・牛乳
【主な食材と産地】    
食 材 産 地
米(萌えみのり) 秋田県
押し麦 国産
小麦粉(ルー) 北海道
とり肉 宮崎県
粉チーズ オーストラリア
ツナ 西部太平洋・インド洋
にんじん 熊本県
こまつな 茨城県
玉葱・じゃがいも 北海道
セロリー 福岡県
りんご(王林) 青森県
にんにく・しょうが にんにく…青森・しょうが…埼玉
キャベツ 愛知県
ひよこまめ アメリカ



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31