7/1 上手に付き合おう 6年生インターネットを使った情報発信の仕組みや トラブルへの対処法について学習しました。 7/1 社会科見学のまとめ 3年生見学した場所ごとに、見たこと、聞いたことをまとめました。 7/1 うきうきボックス 1年生箱の色や形を見て、紙で飾りをつけて楽しいボックスを作っています。 動物や乗り物などいろいろなものに変身しています。 7/1 窓ごしに 6年生音楽室から歌声や楽器の音が聞こえて来ます。 今日は、とてもきれいな歌声のプレゼントがありました。 梅雨の鬱陶しさを晴れやかな気持ちにしてくれます。 7/1 外国語活動 くすのき学級1から20までの数カード2種類を黒板に並べて、ペアにするマッチングゲームをしました。 楽しみながら数字を学びました。 6月30日(金)の給食夏越しごはん 沢煮椀 くだもの(さくらんぼ) 牛乳 ********************************************************* 今日6月30日は1年の半分が終わる日です。 この日は新年の間にたまった汚れを落とし、 残り半年の無病息災を祈る 「夏越しの祓え」という儀式が神社で行われます。 茅の輪という、大きな輪をくぐることで厄が落ち、 身が清められると言われています。 今日は、そんな「夏越しの祓え」にちなんだ 「夏越しごはん」を作りました。 雑穀ごはんに、旬の夏野菜を使ったかき揚げをのせて食べる、 かき揚げ丼です。 かき揚げの丸い形は、茅の輪をイメージしています。 いつもと違った色の雑穀ごはんや、 色とりどりの野菜を使ったかき揚げを見て、 「今日は何ごはん?」 「どんな味がする?」と ドキドキワクワクしていた子供たちでした。 6/30 3年生社会科見学7公園で食べられなかったのは残念ですが、教室にレジャーシートを敷き、美味しそうにお弁当を食べています。 6/30 3年生社会科見学623区で唯一の渓谷です。 6/30 3年生社会科見学5浄真寺のキャラクター「キュッポン」もいました。 6/30 3年生社会科見学4閻魔様の顔は怒っているように見えるかな。人によって見え方が違うようです。 6/30 3年生社会科見学3これから3つのグループに分かれて、お坊さんに説明していただきながら、お寺の見学をします。 6/30 夏を快適に 6年生湿度も高い日が続いています。 家庭科の学習で 夏を快適に過ごす方法を 住環境を視点に考えました。 6/30 読み聞かせ くすのき学級参加型で楽しんでいました。 読み聞かせボランティアの皆さん、今日もありがとうございました。 6/30 読み聞かせ 4年生どれも面白そうな本ばかりです。 今は、読書週間の真っ最中。 いろいろな本に親しんでほしいと思います。 6/30 3年生社会科見学2子供たちはバスガイドさんから道路や建物についての説明を聞きながら、バスで過ごしています。 6/30 3年生社会科見学1今日の社会科見学は、浄真寺、等々力渓谷、砧公園に行く予定です。 6/29 ゴミの処理の仕方と再利用について 4年生正しいゴミの捨て方や、3Rについて学ぶことができました。 6/29 将来に必要な力 6年生将来、人工知能がさらに発達することが予想されています。 その中で、今後磨いていくとよい力について考えました。 6/29 魚のたんじょう 5年生「無事に生まれてくるようにお世話を頑張るぞ!」と気合十分な様子でした。 6月29日(木)の給食ごはん さばの七味焼き ごま風味野菜 白菜のみそ汁 牛乳 ******************************************************* きゅうりは給食でよく使われる野菜ですが、 旬は夏の夏野菜の仲間です。 「黄色い瓜」が名前の由来であるとおり、 熟して大きく成長すると黄色くなる瓜を 未熟なうちに収穫したものが、 いつも食べている緑色のきゅうりです。 ほとんどが水分なので、 体を冷やす効果があり、 夏の暑い日に食べるにはぴったりの食材です。 きゅうりに付いているブツブツしたイボは、 もともとはトゲだったものです。 成長の途中で動物に食べられないように付いていますが、 食べ頃になるとだんだんトゲが丸くなっていきます。 残りがちな野菜料理ですが、 ごま油の風味で食べやすかったのか、 「おいしい〜!」とおかわりしている様子が見られました。 |
|