『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

12月11日 1年生体育男子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生体育、男子は格技室でマット運動をしています。前転、後転の様子をiPadでお互いに撮影しています。

12月11日 1年生体育女子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から第三期時間割りとなります。1年生の体育、女子は体育館でバレーボールをしています。

親子ソフトボール大会(野球部)

画像1 画像1
野球部は、本日親子ソフトボール大会を実施しました。
生徒、保護者の方々、OB、顧問などなどみんな元気よくプレーしました。
とても楽しく交流ができました。
今後とも野球部をよろしくお願い致します。



野球部顧問
田中智也

また来週

画像1 画像1
今週も終わりました。
今年も残すところ登校日は11日ですね。
やり残したことはありませんか?

緑化活動実施中(I組)

画像1 画像1
画像2 画像2
喜多見駅前でパンジーを植えております。

地域の住人の方に声をかけていただき、感謝の言葉もいただきました。

地域交流を含めて、I組の活動が出来てよかったです。

I組 赤塚

緑化活動開始(I組)

画像1 画像1
緑化活動の始まりの挨拶を地域の方よりいただきました。

これからパンジーを植える活動が始まります。

I組 赤塚

緑化活動(I組)

画像1 画像1
おはようございます。

本日、喜多見駅前の花壇にパンジーを植えに行く緑化活動を行います。

技術の授業(園芸)でパンジーを種から育て、花が咲くまで育て上げました。

ボランティア活動として地域活性化のためにパンジーを植える活動は、以前東京都より表彰されたことがありました。

今年も頑張って植えてきたいと思います。

I組 赤塚

12月8日 バスケット部・バレーボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館では、男子バスケット部とバレーボール部が、練習をしています。

12月8日 吹奏楽部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第一音楽室では、吹奏楽部が、12月23日のクリスマスコンサートに向けて、全体練習をしています。

12月8日 野球部・サッカー部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午後、運動場では、野球部とサッカー部が場所を工夫して練習しています。

☆12月8日(金)の給食

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・ビビンバ  ・春雨スープ
・カルピスゼリー


【 産 地 】

米:山形(つや姫)  にんにく・豚肩ロース:青森
生姜:高知 人参:千葉  たけのこ水煮:熊本・福岡
糸こんにゃく:群馬  白ごま:スーダン・パラグアイ
もやし・卵・ねぎ:栃木  小松菜・白菜:茨城
鶏ガラ・みかん缶:国産  豚肩肉:北海道
春雨:北海道産じゃが芋・九州産さつま芋


【 今日 の 一言 】

 今週1週間もようやく終わりです。先週に引き続き、残菜が少ない週でした(まだ今日のビビンバの結果はわかりませんが…)。お休みの生徒が比較的少なかったのもありますが、ただ今日はインフルエンザや頭痛といった欠席が多かったようなので、来週が少し心配です。ぜひ、今日の給食を食べて、しっかり感染予防対策をして土日を過ごして欲しいです。手洗い・うがい・マスク・食事・睡眠、しっかりとお願いします!

 今日のビビンバは、あらかじめ具は炒めており、コチジャンや豆板醤・ごま油などの調味料を使って「ビビンバ風」の味付けをしています。それを、炒り卵を混ぜたご飯の上にのせて食べます。給食では、「石焼ビビンバ」のように出すのは到底不可能なので、このような方法で作っています。
 ビビンバは野菜が多く取れるので、学校給食にふさわしい健康的なメニューです!肉もやわらかくて美味しい豚肩ロースを使っています。とっても美味しいので、ぜひ生徒たちにはたくさん食べて欲しいです!
 そして、最新の情報では最近残菜が少し多めの1年C組が、今日はがんばって完食してくれたそうです!子供達の気持ちがとっても嬉しいです!ありがとう!

 付け合わせの「春雨スープ」は、春雨のツルッとした喉越しがたまりません!春雨は、「緑豆」ではなく「芋でん粉」で作られた物を使っているので、やわらかく仕上がり、とても食べやすいです。スープ自体も、野菜・肉の旨味、塩・こしょう・醤油の味と、最後に入れる生姜汁・ごま油の香りで、とても満足感のいく仕上がりになっています。

 デザートは、カルピスゼリーです!朝から水・寒天・砂糖を煮溶かして寒天液を作り、火を止めてから少しずつカルピスを入れていきます。最後に、みかんを入れたゼリーカップに注げば完成です!しかし、この作業だけで2時間近くかかります。そのため、デザートがある日は給食室も忙しくなりますが、私たち砧中給食チームは今日もみんなで協力して乗り切りました!
 おかげで、ゼリーも美味しい!ご飯も美味しい!ビビンバもスープも美味しいです!特にビビンバは、ご飯の上にのせることで、具だけでなく煮汁もかかって、その美味しさを発揮します。ご飯と具、別々で食べてしまうと、全く違う味になってしまうので、1Cだけでなく他のクラスも、野菜とご飯を一緒にたくさん食べてくれていたら嬉しいです!


栄養士 岩黒

12月8日 I組 百人一首

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
I組はランチルームで、百人一首大会の練習をしています。二対二で対戦しています。

☆12月7日(木)の給食

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・スパゲティみそミートソース
・キャンディポテト  ・フルーツポンチ


【 産 地 】

スパゲティ:トルコ産  セロリ:静岡  人参:千葉
マッシュルーム缶:インドネシア産  にんにく:青森
粉チーズ:ニュージーランド産  生姜:高知
玉ねぎ・豚ひき肉・大豆:北海道  さつま芋:埼玉
豚レバーミンチ・赤みそ・みかん缶:国産
パイン缶:フィリピン産  黄桃缶:山形


【 今日 の 一言 】

 今日はスパゲティです!スパゲティは月に一度出るか出ないかのメニューなので、木曜日の疲れを吹き飛ばすため、気分を一新して食べてほしいと思い、献立に入れました!先生たちも生徒たちも今週まで教育相談の面談が続くので、応援の気持ちも込めています!

 しかし、スパゲティは美味しいのですが、残菜が出やすい料理です。前回は手紙で呼びかけたこともあり、よく食べてくれていましたが、それを今後も継続できるかが重要です。レシピも、以前は麺の量を51kgにしていたのですが、残菜量を見ながらその都度調整し、今は48kgにまで減らしています。また、ソースが多く残るクラスも結構あったので、ミートソースの量も減らしました。おそらく、今の麺・ソースの量が、砧中にとって無理なく食べられるバランスなのだと思います。
 減らした分、不足してしまったエネルギーなどは、副菜とデザートに補ってもらいます!

 今日の副菜は、さつま芋を素揚げして作る「キャンディポテト」です!水・砂糖・バターを煮詰めて作ったシロップが「ホクホク!サクサク!」のさつま芋とからんで、キャンディのような甘い味わいになります!今日のさつま芋も、前回に続き中が黒かったり白く隙間が空いていたりする物があり、状態はあまりよくありませんでした。しかし、そのことを予測していた八百屋さんが、多めに届けてくれたようなので、生徒たちの食べる量としては全く問題ありませんでした。連日の猛暑によって今年のさつま芋は育ちが悪かったようですが、その分八百屋さんの配慮と調理員さんたちの腕によってカバーです!とっても甘くて美味しかったです!

 フルーツポンチも、水・砂糖・白ワインを煮詰めてシロップを作りますが、こっちはすっきりとした甘さで、最後に食べるのにぴったりの味です!果物はビタミン・ミネラル・食物繊維などの栄養もあるので、しっかり食べてください!!

 そして今日のスパゲティのミートソースは、ケチャップは一切使わずに、赤みそを味の要(かなめ)としています。ひき肉と野菜を炒めて、トマトピューレと調味料を加えて煮込むところは「普通のミートソース」と同じですが、味付けの部分で大きく違います。みその味によって、ミートソースが一段とコク深いものになります!それに加えてナツメグ・クローブ・ベーリーフ、そして前回から追加したチリパウダーなどの香辛料によって、飽きが来ない味になっています。

 今週も明日で終わり!今日のスパゲティを食べて、明日への活力としてください!



栄養士 岩黒

12月7日 1年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の音楽では、「スクールオブロック」を鑑賞して、リズム打ちと実際のドラムの体験をしています。

12月7日 1年生社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の社会科は、世界の地理のヨーロッパの「EUのデメリット」について学習しています。ロイロノートを使って各自調べて、
発表します。

12月7日 1年生美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の美術は、陶芸制作をしています。各自がデザインしたマグカップやお皿などを成形しているところです。

12月7日 2年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の英語は2クラスを3つに分けた少人数授業です。「ユニバーサルデザイン」についての単元を学習しています。

i組数学の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
黒板やカードなどを使い数学の勉強中です。

12月6日 男子テニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子テニス部も本日練習をしています。サーブ、レシーブ練習をしています。

12月6日 野球部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日午後、教育相談のため、部活動を午後2〜4時に行っています。運動場では野球部が練習しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/8
(金)
第3期時間割終校外学習(3年)
3/9
(土)
お別れ会(I組)
3/11
(月)
臨時時間割始・屏風鑑賞授業始

学校より

おしらせ

PTAだより

保健

行事予定表

進路だより

来年度入学用

図書館だより

進路先一覧

体罰・暴言根絶ポスター