学校生活の様子です。

頂上に到着しました!

画像1 画像1
頂上に着きました。
着いた班から、お弁当を食べています。
朝早くから、お弁当の準備ありがとうございました。

5年生遠足 高尾山

画像1 画像1
高尾山の山頂を目指して、出発しました。
天候にも恵まれ、絶好の登山日和です。

4月18日(火)遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月18日(火)に、こどもの国に遠足に行きました。グループでの協力、クラスでの協力を意識し、絆を深めることができました。

【音楽】3年生の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は音楽室での音楽の授業が、今月から始まりました。
「ドレミで歌おう」を指づかいに気をつけながら、オルガンで演奏しました。
お互いに教え合ったり、演奏できているかの確認をし合ったりするなど、切磋琢磨して演奏できるようになろうとしていました。

音楽の楽しさや憧れ、こんなふうに歌いたい!演奏したい!といった、子どもたちの思いや願いを大切に一年間指導して参ります。

【3年】自転車安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は世田谷警察署の方に来ていただき、自転車安全教室を行いました。
 安全に自転車に乗れるように、校庭では自転車に乗って安全確認の方法を学びました。警察の方のお話を真剣に聞き、しっかりと安全確認をしていました。体育館では、DVDを元に、安全な運転の仕方について考えました。
 安全な運転を行い、事故を起こさないこと、そして何よりもお子さん自身の身を守るために、ご家庭でも自転車の点検や安全確認の重要性を再確認していただければと思います。

0424  本をいただきました

 うれしいお知らせです。
 日本教育公務員弘済会東京支部さんから、名作児童文学セットをいただきました。
 さっそく、図書室の新着図書コーナーに展示しました。
 自分が知らない世界と出会えるのが読書の楽しみです。子どもたちにすてきな出会いが訪れることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0424  PTAさんからいただきました

 本校のPTAさんからアンプとマイクをいただきました。ありがとうございました。
 体育発表会や水泳指導など教室外での活動で使わさせていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

0424  今日の授業風景

 今週も気持ちのよいあいさつで始まりました。
 今日の全校朝会では副校長先生から大谷選手のエピソードとともに、あいさつの大切さをお話してもらいました。
 3年生が校庭で自転車安全教室を受けています。世田谷警察署の方から、自転車に乗る前、乗っているときの注意点を教えていただき、実際に安全な乗り方を学んでいます。
 自宅近くで交通事故に遭うことが多いと言われています。これからも自転車事故の被害者にも加害者にもならないよう安全に乗ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0421 今日の授業風景

 今日は委員会の委員長紹介集会がありました。
 中丸小を支えてくれる頼もしい委員長さんたちです。
 3年生は先週、方位を学習し、方位ごとに見える建物を屋上から観察しました。今日はその続きの学習です。地図やタブレットを使い、学校の周りにある施設を確認していました。
 1年生が校庭にある植物探検を行っていました。色や形に注目し、見つけた植物をカードに描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0420 今日の授業風景

 一気に夏が来たようです。
 体が暑さに慣れていないので、体調不良で早退する子どももいました。
 また、区内では胃腸炎も流行しているので、留意しています。
 午前中は2年生は消防写生会がありました。教室に戻ってからもていねいに描いていました。
 4年生は総合的な学習の時間と社会科の学習を行っていました。
 身近にあるバリアフリーを見つけロイロノートに書いていました。また学校の中にある水道の蛇口調べも行っていました。だれもが健康で安全なくらしを享受できる社会の仕組みを学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0419 今日の校内風景

 朝から日差しが強いです。子どもたちにはこまめな水分補給を伝えています。
 今日から校長室前に兜が飾られています。
 6年生が来週の遠足のオリエンテーションを行っていました。実行委員を中心に盛り上げてくれることでしょう。楽しみです。
 中丸小は、いつも靴箱の靴が整えられていて感心しています。靴箱掃除もていねいに行っています。下の学年の子どもたちのお手本になる高学年の姿があたりまえに見られます。あたりまえのことをていねいに取り組める中丸の子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0418 4年遠足 

画像1 画像1
今からお弁当を食べます。
カラスに気をつけて食べます。

0418 4年遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
新緑が目に鮮やかです。
こどもの国に着きました。
たくさん友達と遊びます。
朝早くからの準備をしていただきありがとうございました。

0417 閲覧室ができました

 今週も気持ちのよい朝のあいさつから始まりました。
 1年生も今日から校庭で遊んでいます。
 今日の全校朝会で子どもたちに話しましたが、昨年度の2年3組だった教室を閲覧室にしました。これでゆっくり読書を楽しむ時間が増えます。また日本教育公務員弘済会東京支部さんから子どもたちに人気のある本を寄贈していただきました。ありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0414 1年生を迎える会

 今日は1年生を迎える会を行いました。
 今年の1年生の校庭デビューを2年生以上の子どもたちでお祝いしました。
 6年生と手をつないで花のアーチをくぐるのも3年ぶりです。
 中丸小にまつわるインタビューやクイズ、プレゼントわたしなど、代表委員の子どもたちが企画した内容はよく考えられていました。
 今週ももりだくさんな一週間でした。しっかり睡眠、休養などをとって来週も元気に登校してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0412 今日の授業風景

 視力検査が始まっています。
 学習用タブレットを授業でも使い、家庭でも使いますので、本校だけでなくどの学校でも、子どもの視力低下は懸案事項です。視聴する時間を制限するなど適切な使い方を学校でも指導していますが、引き続きご家庭でもルールを確認し合ってください。
 1年生が明日の「1年生を迎える会」の準備をしていました。教室でも校庭でもよく話が聞くことができていて感心ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】専科の先生の授業が始まりました

画像1 画像1
 新学期が始まって一週間が経ちました。授業では、3年生の新しい学習が始まり、どの子も意欲的に取り組んでいます。今週から専科の先生の授業も始まりました。音楽では、一年生を迎える会に向けた校歌の練習やリズム打ちなどをしました。教室では、「音楽が楽しかった!」と笑顔で話す姿がみられました。他の授業の様子は、またお伝えします。

4月10日(月) 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月10日(月)に、学年集会をしました。内容は、担任の自己紹介、学年目標の説明、レクレーションです。「やればできる!」を合言葉にして、友達とも先生とも力を合わせて楽しい学年にしていこうと話しました。

学年集会を行いました!

画像1 画像1
6年生になって初めての学年集会を行いました。
担任の自己紹介や学年便りの表題の意味、ほかの学年の手本になることを話しました。
一人一人が、自分の目指す姿をもち、成長する1年にしてほしいです。

令和5年度のスタートです

画像1 画像1
 4月8日(土)5年生は、中丸ホールで学年集会を行いました。学校生活を送る中でのルールや、学年目標「続・自己実現 〜One for all.All for one」について確認しました。1年間、協力して過ごして欲しいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

いじめ防止マニュアル

同窓会からのお知らせ

学校関係者評価

令和5年度『児童・生徒の学力向上を図るための調査』結果に基づいた保護者用資料

令和5年 大人の食育講座