学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

10/20 授業の様子をお届けしますー9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科1時間目は、みそ汁の勉強だったそうです。「だし」について、だしの入っていないお味噌汁と、入っているお味噌汁の味の違いは・・・?
味見をしておなかが少し満たされたせいか、2時間目はさらに集中しています。

10/20 授業の様子をお届けしますー10

6年生道徳の様子です。道徳ノートに、いい言葉が書てあったので
「いい言葉だね」と声をかけると
「そうでしょ?普段思っていることを文字にしてみたら自分でもそう思いました。」
だそうです。
すべての砧っ子が夢をもって、なりたい自分になれるよう全力で頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 授業の様子をお届けしますー11

6年生図工「こんな大人になりたいな」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 授業の様子をお届けしますー12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
迷いながら年度を触っているので「何について迷っているの?」と聞くと
色・・・なのだそうです。
肌の色、服の色、道具の色など真っ白な粘土に混ぜる絵具の量がとても難しいのだそうです。

10月20日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日のこんだて>
・けんちんうどん
・野菜の中華あえ
・スイートポテト
・牛乳

今日は給食室で秋が旬のさつまいもを使って、スイートポテトを手作りしました。砧小学校全員分で40kgのさつまいもを使いました。大きなマッシャーを使って、ふかしたさつまいもをつぶしたり、混ぜたりする作業はとっても大変ですが、おいしいスイートポテトのためにがんばりました。
<食材産地>
鶏肉 北海道
ごぼう 青森県
にんじん 北海道
さといも 栃木県
だいこん 千葉県
ねぎ 青森県
こまつな 埼玉県
きゃべつ 群馬県
きゅうり 群馬県
さつまいも 千葉県

10/19 木曜日の朝ー1

朝遊びの様子です。気候も良くなってきたのでもっとたくさん外遊びに出てきてほしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 授業の様子をお届けしますー1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生石井戸囃子の様子です。

10/19 授業の様子をお届けしますー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれのパート練習をして、そのあと全員で合わせてみました。今日は体育館いっぱいに広がって練習しました。

10/19 授業の様子をお届けしますー3

1年生学芸会の練習の様子です。配役が決まり、場面ごとに教室に分かれて練習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 授業の様子をお届けしますー4

6年生の様子です。
保健
学芸会の本読み
道徳
の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 授業の様子をお届けしますー5

5年生図工「木版画」の様子です。
彫り進み版画という技法です。彫っては摺り、また彫っては摺ります。自分のイメージしていたようにまたはそれ以上に摺りあがるのが楽しいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 授業の様子をお届けしますー6

画像1 画像1
画像2 画像2
彫刻刀の使い方も、とっても上手になってきました。けがのないよう、慎重に落ち着いて取り組んでいます。

10/19 授業の様子をお届けしますー7

4年生道徳・「がむしゃらに」の様子です。この教材のテーマは「希望と勇気、努力と強い意志」です。「結果が出ないことだってある。でも努力することで自分を伸ばすことができる。」と気づくことができるといいなあと思い授業を見ていました。子供たちは頭フル回転で考えたり話し合ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 高学年遊びの様子ー1

昼休みは、高学年のロング昼休みです。どのクラスも担任の先生が見守ったり、一緒に仲間に入って遊んだりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 高学年遊びの様子ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
健康、体力向上、学力向上も・・・すべての基本は外遊びです!

10月19日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
<今日の給食>
・麦ごはん
・さばの一味焼き
・白菜と小松菜ののりあえ
・切干大根の味噌汁
・牛乳
毎月19日は食育の日です。食育の日に合わせて、世田谷育ちの野菜を使った献立にしました。世田谷区では多くの農作物が作れらています。地元でとれた作物を地元で消費する「地産地消」は、環境にも健康にもよい活動です。ぜひ四季折々に、新鮮で栄養価の高い野菜を日々の献立に活用しましょう。
※本日、世田谷育ちの野菜を使用する予定でしたが、畑の都合により納品ができませんでした。
<食材産地>
さば 欧州
にんにく 青森県
しょうが 高知県
ねぎ 青森県
こまつな 埼玉県
はくさい 長野県
にんじん 北海道
切干大根 宮崎県

10/18_1年生遠足-1

今日は1年生の遠足です。砧公園に元気で出発します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18_1年生遠足-2

砧公園に着きました。最後尾に付いて歩いていたので後ろ姿ばかりですが…
安全に気をつけて、列を乱すことなく上手に歩けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18_1年生遠足-3

クラス写真を撮ってから、遊びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18_1年生遠足-4

クラスごとに、だるまさんが転んだ、氷鬼、だるまさんの1日…など楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

学校要覧

ことばの教室だより

感染症対策

PTA規約

学校経営構想

いじめ防止