9月10日(火)深夜の火災報知器の発報につきまして、近隣にお住まいの方々にご心配・ご不安をおかけしたことに、心よりお詫び申し上げます。陶芸窯室の熱感知器が反応し、発報しました。使用している陶芸窯は電気窯で、火を扱う窯ではありません。今後も、児童の安全と近隣の方々への配慮に注視して教育活動を進めてまいります。よろしくお願いいたします。

美術鑑賞教室(4年生)

3月1日、4年生を対象とした区主催行事である美術鑑賞教室を実施しました。子どもたちは世田谷美術館で「美術家たちの沿線物語(小田急線篇、京王線・井の頭線篇)」と題された展覧会を鑑賞しました。区内を走る沿線にゆかりのある美術家たちの作品を集めて企画展示された油絵・彫刻・デザイン・写真など様々な表現による作品は見ごたえがありました。子どもたちは鑑賞リーダーの方たちに説明していただきながら美術作品と触れ合う貴重な時間を過ごしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術鑑賞教室(4年生)

3月1日、4年生を対象とした区主催行事である美術鑑賞教室を実施しました。子どもたちは世田谷美術館で「美術家たちの沿線物語(小田急線篇、京王線・井の頭線篇)」と題された展覧会を鑑賞しました。区内を走る沿線にゆかりのある美術家たちの作品を集めて企画展示された油絵・彫刻・デザイン・写真など様々な表現による作品は見ごたえがありました。子どもたちは鑑賞リーダーの方たちに説明していただきながら美術作品と触れ合う貴重な時間を過ごしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術鑑賞教室(4年生)

3月1日、4年生を対象とした区主催行事である美術鑑賞教室を実施しました。子どもたちは世田谷美術館で「美術家たちの沿線物語(小田急線篇、京王線・井の頭線篇)」と題された展覧会を鑑賞しました。区内を走る沿線にゆかりのある美術家たちの作品を集めて企画展示された油絵・彫刻・デザイン・写真など様々な表現による作品は見ごたえがありました。子どもたちは鑑賞リーダーの方たちに説明していただきながら美術作品と触れ合う貴重な時間を過ごしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(6年生)

2月22日、ゲストティーチャーを招いて6年生が「がんについての学習」を行いました。子どもたちは真剣に授業に臨み、がんいついて多くのことを学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(6年生)

2月22日、ゲストティーチャーを招いて6年生が「がんについての学習」を行いました。子どもたちは真剣に授業に臨み、がんいついて多くのことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(3年3組)

3年3組の子どもたちが国語の授業で単元「わたしたちの学校じまん」に取り組んでいる様子を紹介します。学校のいいところを新1年生に紹介するために班ごとに調べ学習に取り組み、楽しく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(3年2組)

3年2組の子どもたちが国語の授業で単元「わたしたちの学校じまん」に取り組んでいる様子を紹介します。学校のいいところを新1年生に紹介するために班ごとに調べ学習に取り組み、楽しく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(3年1組)

3年1組の子どもたちが国語の授業で単元「わたしたちの学校じまん」に取り組んでいる様子を紹介します。学校のいいところを新1年生に紹介するために班ごとに調べ学習に取り組み、楽しく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
松陰神社前商店街を町たんけんしてきました。パン屋さんではパンの作り方の工夫を、ワイシャツ屋さんでは実際に縫っている様子を、さらにお茶屋さんではお茶屋で海苔が売っている理由を…と、その他にも時計屋さん、お肉屋さん、お米屋さん、珈琲屋さん、レストランさんでも数々のことを教えていただきました。

4年2組 理科の実験

画像1 画像1 画像2 画像2
 今、4年生は理科の学習で「ものの温まり方」について学習しています。この日は、水の温まり方を調べる実験しました。実験からわかったことについて、熱心にノートにまとめました。マッチやアルコールランプの使い方も上手になりました。

ギャラリー城山(5年生)

5年生が図工授業で制作した絵の題材「あったらいい町、どんな町」の作品を紹介します。子どもたちは「行ってみたい」「住んでみたい」と思う実際にはありえない町を思い浮かべて想像を膨らませながら様々な技法を使ってアクリル絵の具で描きました。ホームページのみでの紹介になりますが、イメージを広げてご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ギャラリー城山(5年生)

5年生が図工授業で制作した絵の題材「あったらいい町、どんな町」の作品を紹介します。子どもたちは「行ってみたい」「住んでみたい」と思う実際にはありえない町を思い浮かべて想像を膨らませながら様々な技法を使ってアクリル絵の具で描きました。ホームページのみでの紹介になりますが、イメージを広げてご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ギャラリー城山(5年生)

5年生が図工授業で制作した絵の題材「あったらいい町、どんな町」の作品を紹介します。子どもたちは「行ってみたい」「住んでみたい」と思う実際にはありえない町を思い浮かべて想像を膨らませながら様々な技法を使ってアクリル絵の具で描きました。ホームページのみでの紹介になりますが、イメージを広げてご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ギャラリー城山(5年生)

5年生が図工授業で制作した絵の題材「あったらいい町、どんな町」の作品を紹介します。子どもたちは「行ってみたい」「住んでみたい」と思う実際にはありえない町を思い浮かべて想像を膨らませながら様々な技法を使ってアクリル絵の具で描きました。ホームページのみでの紹介になりますが、イメージを広げてご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ギャラリー城山(5年生)

5年生が図工授業で制作した絵の題材「あったらいい町、どんな町」の作品を紹介します。子どもたちは「行ってみたい」「住んでみたい」と思う実際にはありえない町を思い浮かべて想像を膨らませながら様々な技法を使ってアクリル絵の具で描きました。ホームページのみでの紹介になりますが、イメージを広げてご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 幼稚園・保育園交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月27日,28日に4校の幼稚園・保育園と交流会を行いました。
体育館で発表会をした後、教室では、1年生が作ったメニュー表を見ながら保育園生がやりたいことを決め、体験活動をして楽しみました。

ギャラリー城山(6年生)

6年生が図工授業で題材「水墨画を描こう」に取り組みました。墨を使って和紙に描く水墨画は日本の伝統的な絵画技法です。小学校生活を締めくくるにあたり、これまで描いてきた絵とは違う日本古来の方法で絵を描き、日本のよさに気付けたらと思いこの題材を設定しました。ホームページでの紹介だけになりますが、子どもたちが描いた和の世界をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

ギャラリー城山(6年生)

6年生が図工授業で題材「水墨画を描こう」に取り組みました。墨を使って和紙に描く水墨画は日本の伝統的な絵画技法です。小学校生活を締めくくるにあたり、これまで描いてきた絵とは違う日本古来の方法で絵を描き、日本のよさに気付けたらと思いこの題材を設定しました。ホームページでの紹介だけになりますが、子どもたちが描いた和の世界をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ギャラリー城山(6年生)

6年生が図工授業で題材「水墨画を描こう」に取り組みました。墨を使って和紙に描く水墨画は日本の伝統的な絵画技法です。小学校生活を締めくくるにあたり、これまで描いてきた絵とは違う日本古来の方法で絵を描き、日本のよさに気付けたらと思いこの題材を設定しました。ホームページでの紹介だけになりますが、子どもたちが描いた和の世界をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ギャラリー城山(6年生)

6年生が図工授業で題材「水墨画を描こう」に取り組みました。墨を使って和紙に描く水墨画は日本の伝統的な絵画技法です。小学校生活を締めくくるにあたり、これまで描いてきた絵とは違う日本古来の方法で絵を描き、日本のよさに気付けたらと思いこの題材を設定しました。ホームページでの紹介だけになりますが、子どもたちが描いた和の世界をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り「いしずえ」

学校評価

保健室から

臨時休業等に関するガイドライン

最新情報