授業の様子 2年社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の社会は関東地方の単元に入りました。
今日は関東地方に関するビデオを見たり、地形や自然環境の確認をしました。

授業の様子 2年技術

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の技術では回路計を使って電流の実験を行いました。

12月12日(火)給食室のヒトコマ

画像1 画像1
今日は図書コラボ給食です。
犬塚惇平さんの「異世界食堂」から、『メンチカツ』を作りました。メンチカツは、一度ハンバーグのように成形してから衣をつけて揚げます。とても手間がかかる料理なので時間までに間に合うかドキドキしていました。
いつも通り丁寧な作業で、時間もちゃんと間に合いました。

12月12日(火)の給食【図書コラボ給食:異世界食堂】

画像1 画像1
【献立】
・ミルクパン
・メンチカツ
・サウザンサラダ
・ベーコンと玉ねぎのスープ
・牛乳

朝学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。
2年生の朝学習の時間では、鎌倉校外学習の事後学習として、新聞作りをしています。

LEGOの大会を控えて コンピューター部

画像1 画像1
いよいよ17日(日)にLEGOの大会が迫ってきました。最後の調整に入ります。

オーディション

画像1 画像1
本日放課後、合唱コンクールの2年生の指揮者・伴奏者のオーディションを行いました。明日は1年生を予定しております。

授業の様子 1年美術

画像1 画像1
1年生の美術の授業です。今日は「様々な模様」をテーマに調べ学習を始めました。

授業の様子 3年音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の音楽の授業です。合唱コンクールのパート練習がどのクラスでも始まっています。

12月11日(月)給食室のヒトコマ

画像1 画像1
今日はしょうがとにんにく、コチュジャン、ごま油を入れて「韓国風肉じゃが」を作りました。じゃがいもはいつもより大きめに食べ応えが出るように切ってもらい、しっかり味が染み込むように一度火を止めてなじませてから再度加熱しています。

12月11日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ご飯
・五目卵焼き 甘酢あん
・大根とニラのナムル
・韓国風肉じゃが
・牛乳

メディアセンターより

画像1 画像1
画像2 画像2
先週ご案内いたしました図書の冬休み特別貸し出しが、今日から始まりました。1人5冊までで、1月13日まで借りることができます。ぜひ利用してください。

授業の様子 2年理科

画像1 画像1
2年生の理科の授業では、元素記号について学習しました。

授業の様子 2年保健体育

画像1 画像1
2年生の保健体育です。今日は体育理論で「運動の学び方と安全な行い方について」学習しました。

朝学習 2年

画像1 画像1
2年生の朝学習の様子です。こちらも静かに取り組んでいました。

朝学習 1年

画像1 画像1
1年生の朝学習ではキュビナを利用して課題に取り組みました。

桜の街路樹

画像1 画像1
本校の東側の歩道に街路樹として植えられていた桜の木が伐採されました。かなりの老木で倒木の恐れがあるとのことでした。やむを得ないですが少し寂しい気もしますね。

放課後の部活動 軽音楽部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
軽音楽部はそれぞれのグループごとに演奏の練習をしました。

放課後の部活動 テニス部

画像1 画像1
テニス部です。今日は女子が練習を行いました。

放課後の部活動 演劇部

画像1 画像1
演劇部です。活動の後半には本校が都大会で演じた演目を鑑賞し今後の演技の参考にしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31