TOP

【5・6年生】「みかぐら引き継ぎ式」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9日(土)青空の下、校庭でみかぐら引き継ぎ式が行われました。
6年生は、みかぐらの技や想いを引き継ぎ、伝統を背負う覚悟を弟子(5年生)にもたせることを、5年生は師匠から教わったみかぐらの技や想いを受け継ぎ、師匠になる覚悟をもつことを目標に行われました。
寒い中でしたが、オープニングからショートバージョンを5・6年生で踊り、師匠から弟子へ手紙と扇子・錫杖の引き継ぎが行われました。受け継いだ5年生からは「どんな時でも優しくしてくれた6年生のようになりたい。」「今度は弟子に教えるのは私たちになるから家でしっかり練習したい」という気持ちになったようです。短い期間でしたが、いつも優しく見守ってくれた師匠を目指していきます。

【5・6年生】「みかぐら引継ぎ式へ向けて」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5日と7日に5・6年生で引継ぎ式へ向けての練習がありました。弟子である5年生は、師匠である6年生に中・昼休みに時間を見付けては教えてもらってきました。この日は引継ぎ式の内容を確認し、師匠からアドバイスをもらっていました。
いよいよ明日は引継ぎ式です。練習の成果が発揮できるますように!

3月8日の給食

献立
リクエスト給食
あげパン
コーヒー牛乳
春雨サラダ
鶏肉の照り焼き
フルーツポンチ

画像1 画像1

3月7日の給食

献立
麦ごはん
牛乳
生揚げそぼろあんかけ
糸寒天と野菜のあえもの
黒蜜寒天

画像1 画像1

3月6日の給食

献立
ドリア風
牛乳
グリーンサラダ
くだもの(りんご)
画像1 画像1

3月5日の給食

献立
牛丼
牛乳
じゃこサラダ
みそ汁
デコポン

画像1 画像1

3月4日の給食

献立
麦ごはん
牛乳
さばの味噌煮
おひたし
かきたま汁
画像1 画像1

3月1日の給食

献立
菜の花ずし(あなご入り)
牛乳
すまし汁
もものゼリー
画像1 画像1

2月29日の給食

献立
チキンライス
牛乳
キッシュ
ポテト入りフレンチサラダ
画像1 画像1

【3年】3年生の楽しいことを紹介しよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語の学習で、3年生になって新しく始まることを2年生に紹介する学習をしています。今日(2/29)は、2年生に発表しました。
書写、体育(運動会)、図工、社会、音楽(ミニコンサート)、総合、理科の7つのことを紹介しました。写真を見せたり、実験をしたり、クイズを出したりして2年生が分かりやすいように各グループで工夫しました。
聞いていた2年生も「社会が楽しみ。」「リコーダーをやってみたい。」と、進級への期待感が高まった様子でした。

2月28日の給食

献立
中華丼
牛乳
中華風コーンスープ
くだもの(ネーブル)
画像1 画像1

2月27日の給食

献立
卵チーズトースト
牛乳
ポトフ
コーン入りフレンチサラダ
くだもの(はるか)
画像1 画像1

【5年生】「社会科見学」

28日(水)5年生は社会科見学に出かけました。場所は神奈川県海老名市にある雪印メグミルク海老名工場です。今回のめあては「食料品をつくる工場では、どのように製品がつくられているのか調べよう」でした。
2グループに分かれて見学し、牛乳が牧場から届いてからパック詰めされるまでの過程を教えていただきました。牛乳だけでなくジュースやチーズ等の乳製品も作られていることが分かりました。見学後は工場で作られたガゼリ菌ヨーグルトを試飲させていただき、お土産をいただきました。質問もたくさんして、大変意欲的でした。教科書だけでは学べないこともたくさん学べた一日でした。保護者の皆様、お弁当のご協力ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月26日の給食

献立
チキンソースカツ丼
牛乳
わかめと豆腐のみそ汁
デコポン
画像1 画像1

2月22日の給食

献立
ごはん
鰹でんぶ
牛乳
魚の和風ソース
こく旨粉ふきいも
煮びたし

画像1 画像1

2月21日の給食

画像1 画像1
献立
みそラーメン
牛乳
青のりフライドポテト
つぶつぶみかんゼリー

小学校見学3

画像1 画像1 画像2 画像2
近隣の保育園の子どもたちが、1年生の授業を見学しました。体育の学習を見学したり、最後は図書室に入ってみたりしました。4月の入学を楽しみにしている様子が伝わってきました。

【4年】社会科見学に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月20日に社会科見学で、浅草と中央防波堤に行ってきました。浅草では台東区観光ボランティアの会の皆さんにガイドをお願いをし、歴史や文化財などの説明を聞く貴重な体験ができました。中央防波堤では、1学期に学習したごみの処理について、実際に見て、今ある現状を再確認することができました。
この経験を活かして新聞づくりなどを進めていきます。たくさん見て聞いて学んだ社会科見学でした。

【5年生】「国語 この本、おすすめします」

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の学習では、相手や目的を明確にして推薦する文を書く学習に取り組んでいます。今回は、本を1冊選んでどんな人に推薦したいか書きました。この日は学習の最終回として、作った物を友達と読み合い、感想を言葉で伝えたり、ロイロノートに友達の作品を見て良かったところを書いたりしました。作ったポップは今後図書室等に掲示予定です。

2月20日の給食

献立
麦ごはん
牛乳
きんぴら煮
三平汁
くだもの(みかん)
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校通信

PTAだより

保健関係のおしらせ

PTA活動

いじめ防止基本方針

令和6年度 新入生

出席停止解除願