TOP

【3年生】クラブ見学

19日はクラブ見学がありました。
クラブ長の話を真剣に聞く姿や活動の様子を見ている姿から、クラブをとても楽しみにしていることが伝わりました。終わった後も、「ここのクラブがいい!」と満足そうな笑顔で話してくれました。
来年度のクラブ活動が楽しみですね。
画像1 画像1

【5・6年生】「みかぐら引き継ぎ式へ向けて」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
19日の5時間目、3月9日の引き継ぎ式へ向けての練習が始まりました。今日はウォーミングアップの仕方と6年生による演舞を見て、実際に5年生もやってみました。少しの時間でしたが、初めて扇子と鈴を持って踊り、「師匠にたくさん教えてもらわなくちゃ!」という気持ちになったようです。これから休み時間に練習をする予定です。

2月19日の給食

献立
有機米ごはん
牛乳
魚のピリ辛ソースかけ
野菜のからしじょうゆかけ
根菜汁
画像1 画像1

2月16日の給食

献立
親子丼
牛乳
野菜のひとしお
白玉だんご(黒ごまだれ)
画像1 画像1

2月15日の給食

献立
揚げパン(きなこ)
牛乳
肉団子入り春雨スープ
りんご
画像1 画像1

2月14日の給食

献立
麦ごはん
牛乳
ししゃものフライ
おひたし
呉汁
画像1 画像1

小学校見学2

画像1 画像1
4月に入学する近隣の保育園の子どもたちが、1年生の教室を見学しました。国語や算数、図工の学習の様子を静かに見ていました。小学校ではいろいろな学習をすることが分かったようです。1年生もはりきって学習に取り組んでいました。

【5年生】「算数 円周の長さを測ろう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の算数は、正多角形と円について学習しています。
今日は、円周の意味を知り、直径と円周の長さにはどんな関係があるのか実際にいろいろな円の直径の長さと円周の長さを調べてみました。その結果、円周の長さが直径の長さの何倍になっているかを表す数を「円周率」と知り、3.14と表すことも分かりました。

2月13日の給食

献立
バレンタイン献立
キャベツとツナのスパゲティ
牛乳
わかめのサラダ
ココアマフィン
画像1 画像1

【5年生】「ミニコンサートに向けて」

先週から学年合同練習が始まりました。ソプラノ、アルトに分かれて練習をしました。合奏、合唱の練習をし、担当の先生がいなくても自主的に練習をする姿が多く見られました。今週からは体育館で練習し、土曜日には本番を迎えます。友達と協力し合って創り上げていきましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月9日の給食

献立
カレーうどん
牛乳
じゃこ入大学芋
もやしのごま風味
画像1 画像1

2月8日の給食

献立
ナン 
キーマカレー
牛乳
にんじんドレッシングサラダ
シナモンポテト
画像1 画像1

【1年生】おはなし広場の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはなし広場の方が1年生に読み聞かせをしてくださいました。
落語やグリム童話、昔話など4作品の読み聞かせや語りをしてくださいました。
1年生はどのお話も、興味深く楽しく聞いていました。

2月7日の給食

絵本コラボ給食献立
ごはん
牛乳
豆腐入りハンバーグ
こんにゃくサラダ
みそ汁

画像1 画像1

2月6日の給食

献立
キムチチャーハン
牛乳
中華スープ
フルーツ白玉
画像1 画像1

2月5日の給食

献立
麦ごはん
牛乳
麻婆豆腐
ナムル
画像1 画像1

2月2日の給食

献立
わかめ入り豆ごはん
牛乳
いわしのつみれ汁
大根とわかめの甘酢かけ
ポンカン
画像1 画像1

避難所運営訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3日(土)の9時から避難所訓練を実施しました。
休日に震度6の大地震が発生したと想定して、避難所を開設するまでの流れを運営委員を中心に確かめました。総務・情報班、避難所班、給食・物資班、救護・衛生班の4つの班に分かれて、校舎の安全確認や受付準備、避難所のレイアウトの確認、マンホールトイレの設置などの訓練をしました。
今回の訓練の経験を生かして、次年度も避難所訓練を実施していきます。

【5年生】「社会 水産業出前授業 わかめ養殖」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日(金)わかめ養殖について出前授業がありました。外部から講師を招き「育てる工夫や努力」について学習しました。
まず、わかめの育ち方や加工前のわかめを実際に触りました。次に、漁師さんの工夫や努力についてビデオレターを見て、今できることや将来できることについて考えました。感想を見ると「後継者不足が問題になっているので、興味をもってもらえるようなポスターを作りたい」「手作業が多いので機械でもできるようにしたい」「わかめに関する知識を付けてわかめの良さを広めたい」と多くのことを学ぶことができました。

【5年生】「外国語 Where is the gym?」

2月に入り外国語の学習も残り少なくなってきました。今日は自分が考えた町の道案内を考えて、友達と紹介し合いました。友達の考えた町の施設がどこにあるのか「Where is the〜?」「It’s〜」と紹介し合うことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校通信

PTAだより

保健関係のおしらせ

PTA活動

いじめ防止基本方針

令和6年度 新入生

出席停止解除願