学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

10/16 全校朝会の様子ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の表彰は、プログラミング検定で頑張った3年生、葉と健康のポスターで入選した6年生の2人、そしてPTAバレーボール大会で優勝したママさんチーム!!です。

10/16 授業の様子をお届けしますー1

2年生体育「ボールあてゲーム」の様子です。
コート中央に置いてある水入りペットボトルを的にボールを投げます。コート中にいるチームはペットボトルが倒れないように、ボールをとったり跳ね返したりして守ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 授業の様子をお届けしますー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コートが円になっているので、声を掛け合って守らないと的に当てられてしまいます。投げる力はもちろん、チームワークも必要です。

10/16 授業の様子をお届けしますー3

3年生理科の様子です。鏡で太陽の光を的に集め、鏡1枚の時、2枚の時、3枚の時の的の温度を測っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 授業の様子をお届けしますー4

2年生体育・鉄棒の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 授業の様子をお届けしますー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鉄棒カードにある技に挑戦したり、友達に教えてもらったり、先生に補助してもらったり・・・できることがどんどん増えて楽しそうです。

10/16 授業の様子をお届けしますー6

1年生算数・サクランボ計算の様子です。集中して取り組んでいる子供たちの横顔は凛々しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 授業の様子をお届けしますー7

4年生総合・福祉体験の様子です。
社会福祉協議会の方と、急遽お願いした4年生保護者のお手伝いの方4人にお世話になりました。
まず全体でお話を聞き、そのあと白杖体験と車いす体験に分かれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/16 授業の様子をお届けしますー8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
車いすや白杖の使い方をしっかり聞きます。

10/16 授業の様子をお届けしますー9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
車いす体験の様子です。アップダウンやちょっとした段差のあるコースです。

10/16 授業の様子をお届けしますー10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
車いすは日ごろ何気なく通過している、道の段差も、衝撃が大きく、車いすを押すほうもとても大変ということがわかりました。

10/16 授業の様子をお届けしますー11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
白杖体験の様子です。横について道を案内sる人の言葉がとても大切です。

10/16 授業の様子をお届けしますー12

画像1 画像1
画像2 画像2
最後に今日の体験から学んだこと、感想などを発表します。子供たちはいろいろなことをしっかり考えています。
「町で目の不自由な方が困っていたら自分から声をかけてお手伝いしたいと思います」
と、発表する子もいました。

10月16日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日のこんだて>
・ごはん
・きんぴら煮
・焼きししゃも
・和風サラダ
・牛乳

きんぴら煮はきんぴらごぼうを給食風にアレンジした料理です。
ごぼう、にんじん、たけのこ、こんにゃくのほかに、短冊切りにして油で揚げたじゃがいもが入っています。じゃがいもがはいることで、こどもが好きな味になっています。
甘辛い味とフライドポテトのおいしさでごはんがすすむとこどもたちから人気があります。
<食材産地>
豚肉 青森県
ししゃも アイスランド
じゃがいも 北海道
にんじん 北海道
ごぼう 青森県
もやし 栃木県

10/14 なかよし班ロング集会ー1

今日は「なかよし班ロング集会〜つくって遊ぼう 砧っ子ランド〜」の日です。身の回りにある物を材料にといして道具をみんなで作って遊びます。6年生が企画・運営をしてくれました。楽しい時間になりそうです。まずはどの班も工作の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 なかよし班ロング集会ー2

どの班も6年生が中心となって、下級生たちに作り方を教えてあげています。作るのが難しい部分や扱いが難しい工具を使うときは、代わりに作ってあげています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 なかよし班ロング集会ー3

作り方をわかりやすく説明するためにいろいろ工夫もしていました。黒板に大きな字で手順を板書したり、タブレットで作り方の動画を流しながら説明したりとさすが6年生と思わせる工夫がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/14 なかよし班ロング集会ー4

だんだん出来上がってきました。色や絵をつけて自分だけの遊び道具に仕上げていました。できた子から早速きちんと動くかどうか確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 なかよし班ロング集会ー5

どの班も完成したようです。みんなで遊びます。廊下で大会を開いている班もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 なかよし班ロング集会ー6

なかよし班ロング集会の終了です。どの班も協力して片付けをしてから、終わりの会を行いました。終わりの会では、企画・運営をしてくれた6年生への感謝の声も聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

学校要覧

ことばの教室だより

感染症対策

PTA規約

学校経営構想

いじめ防止