今年度も学校の様子、生徒の活躍をホームページでお知らせしていきます。

3年スポーツ大会

生徒たちがすべて計画・準備しました。ですが、途中から残念ながら雨のため、校庭で行っていた男子サッカーは消化しきれませんでした。でも、そのあと、体育館でみんなで楽しく運動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.763

3月12日は「スイーツの日」
スイーツの魅力を多くの人に広めることを目的とし、「ス(3)イ(1)ーツ(2)」の語呂合わせにちなみ制定されました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『クリムとドリムのお菓子を巡る冒険』
吉田菊次郎(編著)/ 時事通信社

食いしん坊の双子クリムとドリム、魔法犬のペロンが時空を越えて、カステラやドーナツなど12種類のお菓子の起源を探っていきます。楽しくお菓子の歴史を学べる1冊です。わかりやすいレシピも紹介されているので、食べたくなったら自分で作ることもできます。

3年いのちの授業

1年生でも講義していただいた「いのちの授業」のパート2。
生命の誕生や出産について教えていただくと同時に、6〜7キロ相当のバッグを前に抱えながら、靴下を脱ぎ破棄したり、赤ちゃんの遊び道具を片付けてみたり、妊婦さんの立場に立って体験しました。
改めて、命の尊さについて考え、相手の立場を尊重することの大切さを学びました。これから大人になっていく桜木中3年生が今日の学びをしっかりと生かしていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.762

3月11日は「いのちの日」
2011(平成23)年3月11日、東日本大震災が発生し、多くの命が失われました。命の尊さを思い、命の大切さを考え、震災で学んだことを風化させることなく災害に備えることを目的として制定されました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『わかな十五歳 中学生の瞳に映った3・11』
わかな(著)/ ミツイパブリッシング

2011年3月11日の午前中、中学校の卒業式に参加した当時15歳だった著者が、東日本大震災で体験したこと、そして、震災から10年間の出来事を綴っています。大人たちの混乱の中で翻弄された子どもたちの不安、報道では伝えられなかった事実を伝える1冊です。
画像1 画像1

生徒会朝会

生徒会長、各種委員会委員長から前回の委員会、中央委員会の報告がありました。今年度最後の生徒会朝会だったこともあり、委員長として務めてこられたことは皆さんの協力があったからですとお礼、感謝の言葉が述べられていました。
素晴らしい2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

おすすめの1冊 No.761

3月9日は「関門トンネル開通記念日」
1958(昭和33)年のきょう、本州と九州を結ぶ下関と門司間の海底道路トンネル「関門国道トンネル」が開通しました。全長3461メートル、工期は21年、総工費は21億円でした。

今日のおすすめの1冊は。。。
『大きな写真と絵でみる 地下のひみつ ?街に広がる地下の世界』
土木学会 地下空間研究委員会(監修)こどもくらぶ(編)/ あすなろ書房

国土が狭く、人工が都市部に密集している日本では、「地下」がうまく利用されています。普段、当たり前に使っている地下鉄や地下街に焦点をあて、写真と図版を多用して解剖するようにみていく1冊です。トンネルの掘り方の移り変わりも紹介されています。
画像1 画像1

3年卒業式練習

3年生は今日から卒業式練習を始まりました。
まずは式に向かう心構えですが、これは言わなくてもわかっていることですし、きっと自分たちから思いを込めた態度、行動をとることでしょう。
ですので、証書の受け取り方を説明し、流して練習をしてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年校外学習

学校近くに到着し、解散しました。
明日は土曜授業日。卒業式の練習が始まります。気持ちを切り替えて頑張ります。
画像1 画像1

おすすめの1冊 No.760

3月8日は「国際女性デー」
国際的な婦人開放を記念する国際デーの1つです。1904(明治37)年のきょう、ニューヨークの女性労働者が参政権をもとめて集会を開きました。この出来事にちなみ制定されました。日本では、1923(大正12)年のきょう、東京の神田で日本初の「国際婦人デー集会」が開催されました。

今日のおすすめの1冊。。。
『マンガでわかる! わたしの味方になる法律の話』
遠藤研一郎(著)/ 大和書房

一人で悩みを抱え生きていく事はなかなか「しんどい」ものです。そんな時、寄り添ってくれる制度(法律)があります。女性が日常の中で直面するかもしれないトラブルに焦点をあて、その時に役立つ法律を紹介した1冊です。

3年校外学習

集合時間となり、続々とバスに戻ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年校外学習

途中見かけた一班。

13時からのパレードの時は晴れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年校外学習

多くの人で賑わってます。なかなかうちの生徒を見かけることができません。
気温が上がらず寒い一日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年校外学習

荷物検査に時間がかかりましたが、みんな笑顔で入って行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年校外学習

今日、3年生は東京ディズニーランドに来ました。朝降っていた雪、雨もほとんどなくよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.759

3月7日は「消防記念日」
1948(昭和23)年のきょう、「消防組織法」が施行されました。消防組織法により、警察の所管から条例に従い市町村長が消防を管理する「自治体消防制度」が誕生し、各市町村に消防本部・消防署・消防団などを設置することが義務づけられました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『ロード&ゴー』
日明恩(著)/ 双葉社

元暴走族の生田は、消防隊員のベテラン機関員として働いていましたが、慣れない救急車の運転も兼務することになりました。ある日、生田の運転する救急車が爆弾をもった男にジャックされてしまいます。はたして、犯人の目的は何なのでしょうか?東京都内を舞台に救急車が走り回る、スピード感あふれたミステリー小説です。
画像1 画像1

おすすめの1冊 No.758

3月6日は「世界一周記念日」
1967(昭和42)年のきょう、日本航空が世界一周西回り路線の営業を開始したことにちなむ記念日です。世界一周路線とは、同一の航空会社が運行する飛行機が空港を出発し、各国の空港を経由しながら地球を一周して再び出発地に戻ってくる定期路線を指します。

今日のおすすめの1冊は。。。
『旅が好きだ! 21人が見つけた新たな世界への扉(14歳の世渡り術)』
河出書房新社(編)角田光代 金坂清則 他(著)/ 河出書房新社

実際に現地に足を運ぶ「旅」は、インターネットの世界では得られない感動があります。そんな旅の魅力を、作家、イラストレーター、漫画家、学者など、様々なジャンルで活躍する21人の著名人が語ります。旅に出て新たな世界に出会いたくなる1冊です。

1年キャリア教育

キャリア教育の一環として、1年生は職場訪問に出かけます。
先日の職業講話に続き、今日は実際に職場に訪問し、いろいろなお話を聞いてきます。
来年、職場体験でお世話になる職場ですので、実際に働く人のためになる話を聞けるといいです。
もちろん自分たちの進路にためになることが一番だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出前授業 科学実験教室

学校では通常実施できない理科の科学実験を講師の先生方のご協力で実施しました。

「超低温の世界」液体窒素を利用していくつかの実験を体験しましたが、少々怖がりながらも楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.757

3月5日は「珊瑚の日」
「さん(3)ご(5)」の語呂合わせであることから。また、珊瑚がアクアマリンやブラッドストーンとともに3月の誕生石であることから制定されました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『サンゴ礁の世界』
スキューバズー(著)菊池由美(翻訳)/ 緑書房

岩や珊瑚などで形成された水面近くの浅い地域を「リーフ」と呼びます。リーフが地表を占める面積はわずか1%ですが、全海洋生物の25%が生息しているといわれます。しかしリーフは今、危機的状況にあります。美しく神秘的な写真を通して、リーフ保護の必要性を伝える1冊です。
画像1 画像1

避難訓練 昼休み

「昼休みに震度6の地震が発生」した想定で避難訓練を実施しました。

昼休みなので、生徒は図書館に行ったり、校庭で遊んでいたり、教室で友達とおしゃべり、などいろいろなところで様々なことをして過ごす生徒が多いです。もちろん教員も次の授業の準備や教室でいろいろな生徒と話をしたり、質問を受けたり、、、そんな中での震度6の地震はこれまでの訓練の成果が現れます。
今後も災害が発生したときにどう行動すればよいか、とっさの判断ができるよう、そして行動に移せるよう訓練を大事にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/13
(水)
卒業式予行 三送会
(職員会議)
3/18
(月)
卒業式準備