日々の北沢中学校の様子を紹介いたします。

保護者会

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度最後の保護者会を開催いたしました。

校長からは、今年度のお礼と学校評価について
研究主任、進路指導主任からは今年度の教員研究の成果について
教務主任からは、今年度の学習状況の進捗と来年度の年間行事予定について
生活指導主任からは、今年度の学校生活と春休みの生活について

それぞれお話しました。
その後は各学年、学級に別れてお話しました。

1年間の保護者の皆様のご理解ご協力に感謝申し上げます。(副校長)

花壇ボランティア

2年生のボランティアの皆さんが冬の間休んでいたプランターにビオラの苗を植えました。

このプランターは卒業式の日、校庭での卒業生を見送る花道に使います。

今日も学校支援地域本部の皆様、生徒の皆さん、ありがとうございました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
あんかけチャーハンは、チャーハンに野菜と豚肉のあんをかけていただきます。麦入りご飯がパラッとしていて、あんとの相性がいいですね。

春雨サラダは茹でたキャベツ、もやし、人参、きゅうりと春雨を手作り中華ドレッシングであえています。

大学芋もボリュームがあります。

牛乳のカルシウムもとりましょう。

今日も、調理員さんごちそうさまでした。(副校長)

頭を守る

緊急地震速報を使った避難訓練を行いました。

生徒の皆さんは、静かに速やかに机の下に身を隠しました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

記録更新

画像1 画像1
おおぐま学級 体育

卓球をしていました。
先生相手にラリーを行い、回数を数えていました。

副校長が行ったときにはちょうど終わったところでしたがリクエストしてもう一回やってみたところ、記録更新!

支援員も一緒に喜びました。(副校長)
画像2 画像2

イントロクイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生 学年レク
学級委員の企画でみんなが楽しんでいます。
イントロクイズは先生もけっこう正解していますね。(副校長)

爽やかな挨拶

生徒会役員と生活委員が挨拶しています。
爽やかですね。

うっかり活動を忘れていた人もまた、次回よろしくお願いいたします!(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(水)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は保護者会があります。1年間のまとめと来年度に向けてお話しいたします。オンラインでも配信いたしますが、お時間に余裕のある方は、お越しいただき、直接一年間の感謝をお伝えさせていただきたいと思います。

さて、放課後は学校支援コーディネーターのご指導で2年生の花壇ボランティアがあります。卒業式後の花道のためのプランターを準備します。

卒業式に向けて着々と準備が進んでいます。(副校長)

消防団

画像1 画像1
3年生の救急救命講習を務めてくださった消防団の皆様、ありがとうございました。

新3年生の救急救命講習は、5月に予定しています。
また、よろしくお願いいたします。(副校長)

今日の給食

画像1 画像1
今日は洋食です。

ハッ シュドミートをバターライスにかけていただきます。豚肉と牛肉を使って、他に玉ねぎ、人参、じゃがいもが入っています。ほんのり塩味のするバターライスとの相性もいいですね。

サラダはコーンフレーク入りです。茹でたキャベツ、もやし、人参を辛子の効いたフレンチドレッシングであえています。後からかけたコーンフレークのサクサクとした食感がいいですね。

チーズケーキは、校長が絶賛しました!クリームチーズと生クリーム、小麦粉、卵、砂糖ベーキングパウダーを混ぜてオーブンで焼いています。ふわふわの食感です。

牛乳のカルシウムもとりましょう。

あらためて、添加物の一切入っていない安心な給食の美味しさを実感しましたね、と校長室で話していました。

今日も調理員さん、ごちそうさまでした。
(副校長)




救急救命講習

3年生 救急救命講習
傷病者を発見したとき、呼吸をしていないときの心肺蘇生の実技をしています。
メトロノームのリズムに合わせて行います。けっこう体力を消耗しますね。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

3月12日(火)

画像1 画像1
おはようございます。
今日はまとまった雨の予報がありますね。生徒の皆さん、家を出るときに降っていなくても傘の用意をお忘れなく。

さて、昨日は5年ぶりの全生徒参列の卒業式にむけての第1回目の全体練習を行いました。数回の練習でピタリと動きを合わせる集中力の高さに感心し、少ない人数でありながら体育館いっぱいに響き渡る透き通った歌声に感動しました。

今日は、午前中3年生は、救急救命講習を受けます。早朝からご準備くださるまちづくりセンターの方々、消防署、消防団の皆様どうぞよろしくお願いいたします。(副校長)

盛り上がりました

放課後の生徒会イベント

卒業する3年生との楽しい思い出を作りたいという、生徒会の
企画です。

○×クイズ&ビンゴとドッヂボールです。

最後に記念写真撮影もしました。

北沢中学校の良いところの一つですね。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校合唱

旅立ちの日に

素晴らしい!

さすが北中生!

(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生も入場して

礼法は、数回の練習でとても良くなりました。

国歌、校歌、旅立ちの日に

歌声も素晴らしい!
(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式練習

画像1 画像1
卒業式練習が始まりました。

義務教育を修了する3年生を全校で温かく送り出すためにしっかりと準備をして臨みます。(副校長)

単数のときと複数のときの

画像1 画像1
1年生 英語
〜があります。
という表現をするとき、あるものが単数と複数でisか、areの違いがありますね。(副校長)

今日の給食

画像1 画像1
肉じゃがコロッケの種は、豚ひき肉、玉ねぎ、ごぼう、人参、しらたきを砂糖、だし醤油でしっかりと煮て味をつけてからふかしたじゃがいもに混ぜています。ソースなしで味わえる一品です。600個以上のコロッケを家庭で作ったかのように、丁寧に衣をつけて上げてくださる調理員さんの腕前に脱帽です。

ごま和えは、小松菜、人参、もやしを白ごまで和えています。

みそ汁の具は、小松菜、豆腐、長ねぎで合わせ味噌です。

ご飯は白米、牛乳のカルシウムもとりましょう。

今日も調理員さん、ごちそうさまでした。

野菜を食べよう

2年生 食育
栄養教諭による食育が行われています。
日頃の食事にあと一品、野菜を追加できるといいですね。
と言ってる私も今朝は肉まん。言うは易く行うは難しですね。
(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

北斗祭を終えて

9日までの北斗祭には、保護者・ご家族の皆様、地域の皆様、卒業生の皆様にご来校いただき誠にありがとうございました。特に昨日の合唱コンクールは280名の方々がご鑑賞くださいました。

学年ごとの入替制ではありましたが、会場でご覧いただくことができたことは、とても意義深いことであったと思います。生で鑑賞できて感動したというお言葉をたくさんいただきました。

また、入替制にしないで座席を増やしたり、学年優先席を設けてはどうかというご意見もいただきました。

その反面、運営面では進行や、ご来場者の方々への案内において不手際があり、ご不快な思いをされた方も少なくありませんでした。心よりお詫び申し上げます。5年前の北斗祭を知る教員も少なくなり、ノウハウが引き継がれていないことも大きな要因でありました。いただいたご意見を真摯に受け止め、来年度に生かしてまいります。

3月19日の卒業式も5年ぶりに1.2年生全員が参列します。いよいよ11日から、卒業式練習が始まります。生徒の活動を最優先にしたシンプルで心あたたまる卒業式になるよう準備してまいります。
副校長 廣田桂子

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31