今年度も学校の様子、生徒の活躍をホームページでお知らせしていきます。

3年校外学習

今日、3年生は東京ディズニーランドに来ました。朝降っていた雪、雨もほとんどなくよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.759

3月7日は「消防記念日」
1948(昭和23)年のきょう、「消防組織法」が施行されました。消防組織法により、警察の所管から条例に従い市町村長が消防を管理する「自治体消防制度」が誕生し、各市町村に消防本部・消防署・消防団などを設置することが義務づけられました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『ロード&ゴー』
日明恩(著)/ 双葉社

元暴走族の生田は、消防隊員のベテラン機関員として働いていましたが、慣れない救急車の運転も兼務することになりました。ある日、生田の運転する救急車が爆弾をもった男にジャックされてしまいます。はたして、犯人の目的は何なのでしょうか?東京都内を舞台に救急車が走り回る、スピード感あふれたミステリー小説です。
画像1 画像1

おすすめの1冊 No.758

3月6日は「世界一周記念日」
1967(昭和42)年のきょう、日本航空が世界一周西回り路線の営業を開始したことにちなむ記念日です。世界一周路線とは、同一の航空会社が運行する飛行機が空港を出発し、各国の空港を経由しながら地球を一周して再び出発地に戻ってくる定期路線を指します。

今日のおすすめの1冊は。。。
『旅が好きだ! 21人が見つけた新たな世界への扉(14歳の世渡り術)』
河出書房新社(編)角田光代 金坂清則 他(著)/ 河出書房新社

実際に現地に足を運ぶ「旅」は、インターネットの世界では得られない感動があります。そんな旅の魅力を、作家、イラストレーター、漫画家、学者など、様々なジャンルで活躍する21人の著名人が語ります。旅に出て新たな世界に出会いたくなる1冊です。

1年キャリア教育

キャリア教育の一環として、1年生は職場訪問に出かけます。
先日の職業講話に続き、今日は実際に職場に訪問し、いろいろなお話を聞いてきます。
来年、職場体験でお世話になる職場ですので、実際に働く人のためになる話を聞けるといいです。
もちろん自分たちの進路にためになることが一番だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出前授業 科学実験教室

学校では通常実施できない理科の科学実験を講師の先生方のご協力で実施しました。

「超低温の世界」液体窒素を利用していくつかの実験を体験しましたが、少々怖がりながらも楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.757

3月5日は「珊瑚の日」
「さん(3)ご(5)」の語呂合わせであることから。また、珊瑚がアクアマリンやブラッドストーンとともに3月の誕生石であることから制定されました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『サンゴ礁の世界』
スキューバズー(著)菊池由美(翻訳)/ 緑書房

岩や珊瑚などで形成された水面近くの浅い地域を「リーフ」と呼びます。リーフが地表を占める面積はわずか1%ですが、全海洋生物の25%が生息しているといわれます。しかしリーフは今、危機的状況にあります。美しく神秘的な写真を通して、リーフ保護の必要性を伝える1冊です。
画像1 画像1

避難訓練 昼休み

「昼休みに震度6の地震が発生」した想定で避難訓練を実施しました。

昼休みなので、生徒は図書館に行ったり、校庭で遊んでいたり、教室で友達とおしゃべり、などいろいろなところで様々なことをして過ごす生徒が多いです。もちろん教員も次の授業の準備や教室でいろいろな生徒と話をしたり、質問を受けたり、、、そんな中での震度6の地震はこれまでの訓練の成果が現れます。
今後も災害が発生したときにどう行動すればよいか、とっさの判断ができるよう、そして行動に移せるよう訓練を大事にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.756

3月4日は「円の日」
1869(明治2)年のきょう、明治政府が円形で金銀銅の貨幣を鋳造する「円貨の制度」を定めました。円貨ができる前は、楕円形や四角形などの形がありました。

今日のおすすめ1冊は。。。
『14歳からのお金の話』
池上彰(著)/ マガジンハウス

紙切れともいえる「お金」が世の中を回り、世界を動かしています。なぜそれが可能になるのか、お金の成り立ちから考えていきます。日本のお金が「円」になるまでのエピソードや、株式や景気について、お金にまつわる社会問題など幅広く解説されています。わかりやすく経済を学べる1冊です。

経堂地区青少年ふれあいドッジボール大会

3/3(日)、4小学校対抗のドッジボール大会が開催されました。3中学校から中学生ボランティアが参加していますが、本校からも十数名の生徒が参加しました。審判や賞の作成など、さまざまな係がありますが、今年は試合後にふるまわれる豚汁をつくる係も。一人一人が自分ができることを見つけ、力を発揮しました。
小学生が楽しそうに、そして熱中していました。お天気にも恵まれ、みんなにとって良い一日になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年キャリア教育

キャリア教育の一環として自分の進路や夢を考える時間を設定しました。
働くことの意義などについても考え、来年の職場体験学習につながっていくとより効果的と考えます。

ジュニア・アチーブメント日本から講師の方々にお越しいただき、各グループでご支援いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年英語 ミニディベート

テーマは「Which is important in school,English or Math and Science?」です。
2グループずつに分かれて、英語を使ってのミニディベートをしていました。「○○が重要である」と英語で伝えている人に対し、うなずきながら聞き、グループで質問や意見を考え相手側に英語で返す。
聞き取る力、話す力、説明する力にたいへん感心し、見ていて、聞いていてとても楽しい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.755

3月1日は「行進曲(マーチ)の日」
「3月」と「行進曲」の英語のスペルが同じ「March(マーチ)」であることにちなんでいます。行進曲とは、軍隊などの歩調を合わせて行進させるための音楽です。

今日のおすすめの1冊は。。。
『まぁちんぐ! 吹部!#2』
赤澤竜也(著)/ KADOKAWA

崩壊寸前だった都立浅川高校吹奏楽部は、教師らしくない言動で吹部をかき回す顧問の「ミタセン」に導かれ、東京都吹奏楽コンクールで金賞を獲得しました。さらなる飛躍を目指す吹部ですが、校長の命令によりマーチングコンテストにエントリーすることに…座奏の経験しかない吹部に新たな試練が立ちはだかります。

学芸発表会 展示の部

昨日展示準備が終わり、今日から展示作品を公開しています。
展示されている作品は、生徒が工夫を凝らし、知識や技能を活用しながら一生懸命作り上げた作品ばかりです。
ご多用とは存じますが、ご来校いただきご覧いただけたら幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.754

2月29日は「閏日(うるうび)」
太陽暦で4年に1度もうけられている日です。地球が太陽を一周する一年の日数が、正確には365.2422日であるため、ズレを調整するために、4年に1度、2月28日の翌日に閏日があります。

今日のおすすめの1冊は。。。
『うるうのもり』
小林賢太郎(絵と文)/ 講談社

転校したての主人公の“僕”は、「うるう、うるう」となくおばけが出るという森の奥へ迷い込んでしまいます。そこで出会ったのは、自分のことを「余りの1」と思って、他者と関わることを避けている不思議な人間でした。「うるう日」に生まれた2人の友情を描く1冊です。

学芸発表会展示準備

明日から学芸発表会展示の部が始まります。テストが終わってすぐですが、展示の準備を係生徒が一生懸命行っています。
日頃の成果をご覧いただけたら幸いです。

<展示期間>2月29日(木)〜3月6日(水)
<見学時間>8:45〜16:00
   ※ランチルーム見学は15:00終了となっています。
   ※3月6日(水)は14:00終了です。
 ※12:35〜13:30は給食・昼休みとなっていますので見学不可とします。
<展示会場>ご家庭に配布されたしおりをご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

定期考査4 3日目(最終日)

定期考査4の最終日です。

3年生にとっては中学校での最後の定期考査となります。これまでの学習がどの程度身についたかをはかるためのテストだとわかってはいるものの、実際には多くの生徒が嫌なものと感じているでしょう。ただ、そこに向けて頑張ってきた努力は、計り知れない集中力だったはずです。そのことに自信をもってこの先もチャレンジしていきましょう。
この先もテストは続きます。。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.753

2月28日は「バカヤローの日」
1953(昭和28)年のきょう、国会で吉田茂首相が、議員からの質問に対して「バカヤロー」と発言しました。このことにちなみ、腹が立っていることに対して「バカヤロー」と言っていい日とされています。

今日のおすすの1冊は。。。
『失敗図鑑 偉人・いきもの・発明品の汗と涙の失敗をあつめた図鑑』
いろは出版(編著)mugny(絵)/ いろは出版

恥ずかしかったり、悔しかったりするものですが「失敗」は人生につきものです。240人の偉人と全部で320の失敗をカテゴリーに分けて紹介しています。失敗を乗り越え、何かを成し遂げた偉人に勇気をもらえる1冊です。吉田茂の「バカヤロー」の失敗も紹介されています。

おすすめの1冊 No.752

2月27日は「国際ホッキョクグマの日」
ホッキョクグマが絶滅の危機にあることを多くの人に知ってもらうために、2005(平成17)年、国際的なホッキョクグマ保護団体によって制定されました。

『星野道夫の仕事 第2巻 −北極圏の生命』
星野道夫(著)/ 朝日新聞社

マイナス50度の北極圏の世界と、そこに生きる動物の姿が収められた、写真家・星野道夫の作品集です。ホッキョクグマ、アザラシ、そしてカリブーなどの力強く美しい写真に圧倒される1冊です。

定期考査4 2日目

定期考査4の2日目は、社会、美術、音楽です。
給食なしで11:50頃下校です。

明日は最終日残りの3教科、英語、理科、数学です。給食ありで13:20頃下校ですが、係生徒は学芸発表会展示の部の準備があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.751

2月26日は「血液銀行開業記念日」
1951(昭和26)年のきょう、日本初の血液銀行が大阪に設立されました。血液銀行とは、献血により提供者から採取した血液を保存・確保し、必要に応じて供給する機関です。

今日のおすすめの1冊は。。。
『ABO血液型がわかる科学(岩波ジュニア新書)』
山本文一郎(著)/ 岩波書店

近頃は新生児の血液型検査が行われなくなり血液型を知らない人も多くなりましたが、日本人の血液型の認知度は高く、血液型の性格診断や占いの本が沢山あります。そんな血液型を科学的に考えていく1冊です。血液型の違いについて、遺伝の仕方や分子の構造、病気との関係などが学べます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/18
(月)
卒業式準備
3/19
(火)
第75回卒業式
3/20
(水)
春分の日
3/21
(木)
保護者会(1・2)