日々の学校生活の様子をお伝えしております

9/25_【1年生】算数

画像1 画像1
一年生も、タブレットを使ってお勉強を進めるのが、すっかり上手になりました。

9/25_【4年生】国語

画像1 画像1
画像2 画像2
新聞のお勉強。
友達と話し合いながら新聞作りに励んでいました。

9/22_【3年生】算数

画像1 画像1
画像2 画像2
?初めてのコンパスの学習。
みんなとても上手に使えています。

9/22_【2年生】生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
駒沢朝会の皆様にゲストティーチャーとしてお越しいただきました。
手作りおもちゃ作りのお勉強です。

9/22_【6年生】理科

画像1 画像1
画像2 画像2
おもりが釣り合う法則ってあるのかな?
きまりを見つけて、実験をしてみよう。

9/22_【5年生】国語

画像1 画像1
画像2 画像2
?敬語の学習です。
正しい日本語って、難しいです。

9月22日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 9 月 22 日分) 
【献立】ツナそぼろごはん・大根とわかめのサラダ・吉野汁・牛乳
【主な食材と産地】  
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
ツナ缶(きはだまぐろ) 日本近海
たまご 群馬県
とり肉 宮崎県
油揚げ 大豆…新潟県・佐賀県
にんじん 北海道
さやいんげん(冷凍) 北海道
こまつな 茨城県
キャベツ 群馬県
だいこん 北海道
たけのこ 九州
しょうが 高知県
わかめ 韓国
ごま ナイジェリア・パラグアイ

9/22_【1年生】道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
「はしのうえのおおかみ」
イジワルしちゃう時の気持ちと、優しくできた時の気持ちを考えました。
お友達に、いつも優しい気持ちで接してあげられるといいね。

9/21_【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
?川場移動教室を終えて、それぞれでパンフレット作りに励んでいました。
楽しかった出来事を振り返りながら、しっかりとまとめていく事でしょう。

9/21_【4年生】国語

画像1 画像1
画像2 画像2
?「ちいちゃんのかげおくり」
不朽の名作です。令和の子供たちは、この作品をどのように読み、どのように感じるのでしょう。

9/21_【4年生】図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?版画作り。
彫刻刀が上手く使えるようになって来ました。デザインの下描きに入る子もいます。

9/21_【2年生】国語

画像1 画像1
画像2 画像2
?「どうぶつ園のじゅうい」をワークシートにまとめていきます。
友達と話し合いながら、ワークシートを完成させます♪

9/21_【1年生】算数

画像1 画像1
画像2 画像2
?バラバラに咲いた朝顔を、曜日ごとに整理して見やすくしよう!

9月21日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  9 月 21 日分)
【献立】塩焼きそば・野菜の中華サラダ・シナモンポテト・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
中華麺 準強力粉…アメリカ・カナダ
豚肉 神奈川県
にんじん 北海道
もやし 栃木県
たけのこ 九州
たまねぎ 北海道
きゅうり 埼玉県
にんにく 青森県
しょうが 高知県
キャベツ 群馬県
じゃがいも 北海道


9/20_学校に帰ってきました

画像1 画像1
帰校式の様子です。
iPhoneから送信

9/20_上里PA

画像1 画像1
上里PAまで戻って来ました。
川場村と比べると、暑いです。

9月20日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 9 月 20 日分)
【献立】三色ピラフ・トマトと卵のスープ・梨・牛乳
【主な食材と産地】    
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
たまご 群馬県
えび(冷凍) インド・パキスタン
ベーコン 豚肉…茨城・群馬・千葉県
とり肉 宮崎県
にんじん 北海道
ピーマン 茨城県
トマト缶 イタリア
たまねぎ 北海道
梨(豊水) (特栽) 長野県




9/20_お弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
田園プラザでお弁当。
たくさん歩いてお腹ぺこぺこ。
いただきます!

9/20_村めぐりラスト

画像1 画像1
画像2 画像2
最後に長い橋を渡ります。
もうすぐゴールです。

9/20_村めぐり

画像1 画像1
画像2 画像2
日本の原風景。
稲刈りの済んだ田んぼを抜けて、郷に降りてきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31