日々の学校生活の様子をお伝えしております

11/28_社会科見学

画像1 画像1
お弁当の時間です。
空には雲ひとつなく、暖かい陽射しの中、芝生でいただきます♪

11/28_社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
昭和中頃の電車もありました。
昔は、世田谷線もこんな車両が走っていたような…
実際、この車両は、渋谷から新橋まで走っていたそうです。

11/28_社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
昭和の頃の銭湯。子どもの頃のお風呂屋さんはこんな感じでした。お風呂上がりのいちごミルクまではっきりと思い出されます。

11/28_社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昭和の中頃まで、こうしたお店がたくさんあって、商店街が賑わっていました。ノスタルジーに浸れます。

11/28_社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
ここは高橋是清の屋敷です。
1936年に起きた2.26事件で撃たれた政治家。この屋敷の2階で襲撃に遭いました。

11/28_社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
?いろいろな建物があり、こちらは「デラランデ邸」です。1910年ごろ建築の建物だそうです。

11/28_社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
江戸東京たてもの園に来ています。
農家の建物(綱島家)です。

11/27_【4年生】日本語

画像1 画像1
日本の衣食住についての学習でした。日本に昔から伝わる食文化や着物など、それぞれに本を使って調べていました。

11/27_【1年生】生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
どんぐりを利用した遊びを考える活動でした。いろんな工夫が飛び出てきますが、これはどんぐりを使った野球ゲーム。昭和の頃に流行した野球盤のような遊びです。

11/27_【すまいる】小集団

画像1 画像1
すまいるルームの小集団活動です。大きなボールを周りの先生たちが転がして、それを避けるゲーム。ボールに触ってしまったら、復活ゾーンで10秒数えて復活できます。
ルールを守ることや、失敗しても切り替えてやり直すことを学んでいました。

11/27_【2年生】体育

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館が楽しいアスレチック広場になっていました。ジャンプ台があったり、平均台やフラフープコーナーがあったりして、みんな思い切り体を動かして楽しんでいました。

11/27_【5年生】

画像1 画像1
明日は社会科見学です。見学に向けて、みんなで計画を練っていました。
どんな見学ができるか、楽しみですね。

11/27_【6年生】算数

画像1 画像1
図形の拡大と縮小の学習でした。
方眼のマスを使わずに、図形を拡大するにはどうしたらいいか、自分で考えて動画に撮って、それをみんなに共有していました。

11月27日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 11 月 27 日分)
【献立】パンプキンパン・ハンガリアンシチュー・コーン入りフレンチサラダ
牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
パンプキンパン 小麦粉…アメリカ・カナダ
小麦粉(ルー) 北海道
豚肉・豚ひき肉 神奈川県
豚レバーミンチ 神奈川県
にんじん 青森県
ピーマン 茨城県
たまねぎ 北海道
キャベツ 愛知県
だいこん 神奈川県
きゅうり 埼玉県
ホールコーン 北海道
じゃがいも 北海道
レンズ豆 アメリカ


11/24_【3年生】理科

画像1 画像1
画像2 画像2
鏡で太陽の光を集めると、温度計の温度は上がるのだろうか?
実際にやってみて、確かめてみよう!
という事で、校庭で実験をしていました。

11/24_【1年生】体育

画像1 画像1
画像2 画像2
暖かい陽射しが降り注ぐ校庭で、1年生が的あてゲームをしていました。力強く的を狙って投げて、当たると箱が倒れて得点になります。頑張っていました。

11/24_【5年生】家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の調理実習は、オリジナルのみそ汁作りでした。
写真のグループは、大根、なめこ、青さの具材でしたが、中には餃子の入ったみそ汁を作った班もありました。

11月24日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 11 月 24 日分) 和食の日
【献立】さつまいもごはん・がめ煮・青菜の乾物あえ・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(萌えみのり) 秋田県
とり肉 徳島県
さつまあげ 魚肉…タイ
ちりめんじゃこ 瀬戸内海
にんじん 青森県
こまつな 茨城県
さつまいも 東京都八王子市
だいこん・しょうが 東京都八王子市
れんこん・ごぼう れんこん…茨城・ごぼう…青森
たけのこ 九州
こんにゃく 群馬県
もやし 栃木県
おかか・もみのり 鹿児島県・静岡県
ごま ナイジェリア・パラグアイ


11/24_【6年生】社会

画像1 画像1
徳川家光の政治。鎖国政策の中で、長崎の出島でオランダとの交流を続けていた江戸幕府。
260年も続いた幕府の土台を作った時代の学習でした。

11/24_【4年生】算数

画像1 画像1
小数の筆算。真剣に先生のお話を聞いて、練習問題に取り組んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31