日々の学校生活の様子をお伝えしております

11/14_【6年生】体育

画像1 画像1
校庭体育で、ハードル走を頑張っていました。
スピードを落とさず、本当に上手になりました。

11/14_【3年生】社会

画像1 画像1
画像2 画像2
スーパーマーケットの学習で、自分の意見をみんなしっかりと発言していました。

11/14_【1年生】

画像1 画像1
全員で、とても元気な声の合唱でした。エンディングの場面になります。

11/14_【2年生】算数

画像1 画像1
画像2 画像2
?かけ算九九の検定が進んでいます。
お友達と練習をして、先生チェックが待っています。

11/14_【4年生】算数

画像1 画像1
画像2 画像2
小数の数の大きさ比べ、やや躓きやすい単元です。

11/13_【先生方】

画像1 画像1
画像2 画像2
放課後、学芸会の準備のために先生方が体育館に全員集まって、相談したり作業したりしていました。
こうした尽力で学校の行事は成り立っています。

11/13_【4年生】算数

画像1 画像1
画像2 画像2
小数の数の学習でした。1.816の数の仕組みについて、考えていました。

11/13_【すまいる】個別

画像1 画像1
カムロというボードゲームを使って、個別学習をしていました。ルールを決めて、いろいろと考えて進めていました。

11月13日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 11 月 13 日分)
【献立】カレーライス・白菜とコーンのサラダ・りんご・牛乳
【主な食材と産地】    
食 材 産 地
米(萌えみのり) 秋田県
押し麦 国産
小麦粉(ルー) 北海道
とり肉 宮崎県
粉チーズ オーストラリア
にんじん・たまねぎ 北海道
にんにく 青森県
しょうが 高知県
はくさい 茨城県
キャベツ 愛知県
じゃがいも 北海道
ホールコーン 北海道
りんご(シナノゴールド) 長野県



11/13_【1年生】

画像1 画像1
劇でかぶるお面が完成して、教室の後ろに並んでいました。
とてもかわいらしいです。

11/13_【2年生】算数

画像1 画像1
かけ算九九も八の段まで進んでいます。みんなの前で発表していました。

11/13_【5年生】家庭科

画像1 画像1
次回の調理実習で、オリジナルの味噌汁作りに挑戦します。具材などを自分たちで決めて作ります。どんな味噌汁になるのか、楽しみです。

11/13_【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
演技が本格的になってきました。
独唱もあります!

11/11_【2年生】体育

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は北風が冷たい1日ですが、元気に交代でボールゲームをしていました

11/11_【3年生】理科

画像1 画像1
「あかりをつけよう」の学習。それぞれで工夫して、乾電池、導線、豆電球を使ったおもちゃを作りました。

11/11_【5年生】家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
みそ汁の調理実習。煮干しだしに、大根、長ネギ、油揚げのみそ汁は、大変美味しかったです。

11/11_【6年生】

画像1 画像1
いよいよ来週が本番です。ソロで歌う場面の歌唱練習をしていました。みんなで作り上げる劇。個々の力を結集させての作品、楽しみですね。

11/11_【2年生】国語

画像1 画像1
画像2 画像2
グループで話し合い活動。順番に意見や考えを述べ、友だちの考えに対して思ったことを述べる学習です。

11/11_【4年生】

画像1 画像1
学校で作った小さな田んぼで、稲が実ったので収穫体験をしていました。
これから数日間、干します。

11/10_【6年生】音楽

画像1 画像1
劇で歌う歌、何曲かありますが、音程のとりにくい歌の特訓中。演技だけでなく、歌も頑張っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31