日々の学校生活の様子をお伝えしております

【6年生】体育

画像1 画像1
画像2 画像2
体力テストのシャトルラン。みんな一生懸命に走っています。
男子は80回、女子は60回で満点となりますが、なんと、満点まで頑張る子がいました。
すばらしい!

5月10日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 5 月 10 日分) 
【献立】ツナピラフ・ベーコンと野菜のスープ煮・甘夏・牛乳
【主な食材と産地】  
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
押し麦 福岡県
ツナ缶(きはだまぐろ) 西部太平洋・インド洋
豚肉 神奈川県
ベーコン 豚肉…茨城・群馬・千葉県
にんじん 徳島県
こまつな・ピーマン 茨城県
キャベツ 愛知県
たまねぎ 北海道
もやし 栃木県
じゃがいも 北海道
マッシュルーム 岡山県
紅甘夏 鹿児島県


【2年生】国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい漢字の勉強をして、日記の書き方のお勉強。
いつ、どこで、誰が、どうした
した事、見た事、言った事
楽しい日記が書けたかな?

【6年生】音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
翼をください。
アルトとソプラノに分かれて、きれいなハーモニーでした。

【1年生】国語

画像1 画像1
画像2 画像2
きれいな文字を書くために、正しい鉛筆の持ち方や下敷きを敷くことが大事なんだね。

【1年生】図工

画像1 画像1
画像2 画像2
粘土で上手に作れたね。

グリンピースごはん、調理の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが給食室に届けてくれたグリンピースは、洗う⇒茹でる⇒蒸らす⇒混ぜる、という工程を経て、グリンピースごはんが出来上がりました。

グリンピースのさやむき その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちがグリンピースのさやを一生懸命にむいて、給食室に届けました。

グリンピースのさやむき その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コロナもようやく落ち着き、今日は1年生にグリンピースのさやむきをお願いしました。こうした食育活動は、なんと4年ぶりのことです。子どもたちの様子をご紹介します。

5月9日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  5 月 9 日分)
【献立】グリンピースごはん・天ぷら(ししゃも)・ちくわの磯辺揚げ
大根とキャベツの甘酢かけ・牛乳
【主な食材と産地】     
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
ちくわ 魚のすり身…北海道・タイ
ししゃも カナダ
にんじん 徳島県
グリンピース(さやつき) 鹿児島県
キャベツ 愛知県
だいこん 千葉県
青のり 愛知県




【4年生】社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、4年生の授業観察。
東京都の特色をまとめる学習でした。
みんな、真剣に、一生懸命に、先生からの課題を進めていました。

【1年生】体育

画像1 画像1 画像2 画像2
思いっきり投げる運動です。
最近は、遊びの中で「投げる」経験が少なくなっているかもしれませんね。

【自然】ちっちゃいカエル

画像1 画像1 画像2 画像2
お池で泳いでいたオタマジャクシが、カエルになったみたいです。
まだ、ちっちゃいカエルです。

ふれあいあいさつデー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は5月のふれあいあいさつデー。
気持ちよいあいさつで、一日を始められます。

5月8日(月)お給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  5 月 8 日分)
【献立】麦ごはん・かつおふりかけ・千草焼き・豚汁・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
押し麦 福岡県
粉がつお 鹿児島県・静岡県
たまご 群馬県
とり挽肉 山梨県
豚肉 神奈川県
豆腐 大豆…新潟県・佐賀県
みそ 大豆…長野県
人参・みつば 人参…徳島・みつば…埼玉
玉葱・じゃがいも 北海道
だいこん・ねぎ 千葉県
ごぼう・えのき ごぼう…青森・えのき…新潟
たけのこ・干し椎茸 たけのこ…熊本・椎茸…九州
こんにゃく 群馬県



【3年生】国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生授業観察 第4弾。
「きつつきの商売」の3場面を作ります。
想像力をはたらかせ、楽しいお話を作ろう。

【3年生】理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の授業観察 第3弾。
観察した生き物の発表会です。
見つけた生き物の大きさや形、色についてたくさん発表しました。

【3年生】理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の授業観察 第2弾。
種の観察です。
よーく見て、気づいたことをカードに書いて発表しています。

【3年生】国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、3年生の授業観察DAY。
まずは、国語の学習でした。
「きつつきの商売」の学習です。

先生方の研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
午後は先生方の研修会です。
万が一の時に備えて、救急救命法講習会です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31