日々の学校生活の様子をお伝えしております

6/6【5年生】算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
四角形に対角線を一本引いて、できた三角形は、合同であるかどうかを説明する学習。
中学校の証明問題に繋がる学習です。

6/6【5年生】体育

画像1 画像1
スポーツテストのボール投げの対策。
ロケットを思い切り投げてます。

6/6【4年生】国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つなぎ言葉をうまく使って文を完成させる学習です。
みんな、上手。

6/6【6年生】算数

画像1 画像1
画像2 画像2
?分数のかけ算。
面積図で仕組みを考えています。

6/6朝のあいさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は、委員会の子たちが正門に立って、元気なあいさつで迎えてくれました。
終わった後は、委員長を中心に、しっかり「振り返り」をしています。

特色ある給食活動 『食育』

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の「そら豆のさやむき」は、特色ある給食活動『食育』の一環として行いました。給食主任が掲示物を作成し、各サンプルケース(5か所)横にそら豆の実物と一緒に展示しました。
 『そらまめくんのベッド』の本は2年生の各クラスで、時間を変えて読まれることになっています。

そら豆のさやむきの様子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 むいた豆とむいたあとのさやも、みんなで協力して給食室に運びました。「いっしょうけんめいむいたので、おいしく茹でてください」と、調理師さんにお願いして渡しました。

そら豆のさやむきの様子 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生がそら豆のさやむきをお手伝いしました。さやつきの重さは全部で36Kg。みんな真剣な表情で取り組んでいました。その様子をご紹介します。

6月5日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 6 月 5 日分)
【献立】麦ごはん・魚のみそマヨネーズ焼き・茹でそら豆・けんちん汁・牛乳
【主な食材と産地】   
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
押し麦 福岡県
魚(メルルーサ) アルゼンチン
とり肉 山梨県
豆腐 大豆…新潟県・佐賀県
そら豆 宮城県
にんじん 千葉県
大根 青森県
ごぼう 青森県
ねぎ 千葉県
こんにゃく 群馬県


6/5【1年生】国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「はなのみち」のお勉強。
出てくる動物になったつもりで、動物の気持ちをお話ししています。

6/5【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
廊下の掲示板に、素敵な掲示物が。
それぞれ国語辞典で調べて、自分なりの思いをまとめています。

6/5【3年生】理科

画像1 画像1
太陽とかげのお勉強。
影ができるのって、何か秘密があるのかな?

6/5【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
?保健室前のビオトープコーナーで、4年生が田んぼ作り。

6/5【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
そら豆のさやむき体験をしました。
今日の給食で使用します。

6/5全校朝会

画像1 画像1
久しぶりに晴れた週明け。
久しぶりに校庭で全校朝会ができました。

6月2日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 6 月 2 日分)
【献立】チーズパン・大豆とコーンのフリッター・白いんげんの田舎風スープ
牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
チーズパン 小麦粉…アメリカ・カナダ
チーズ…ニュージーランド
豚肉 群馬県
ベーコン・ポークハム 豚肉…茨城・群馬・千葉県
大豆 北海道
たまご 群馬県
白いんげん豆 北海道
にんじん 千葉県
こまつな 茨城県
たまねぎ 千葉県
キャベツ 東京都西東京市
とうもろこし(冷凍) 北海道
にんにく 青森県

【4年生】総合

画像1 画像1
総合で取り組んでいるグリーンプロジェクトの活動の1つに、米作りをしています。
子どもたちが力を合わせて、水漏れ防止のシートを埋めました。
田植えまでもう少しです。

6/2【4年生】音楽

画像1 画像1
合唱。
代表の2名がみんなを引っ張ります。

6/2【2年生】算数

画像1 画像1
ものさしで長さを測る学習です。

6/2【1年生】音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
「ド」の音を出します。
みんなと揃えて、
トゥーと息を吹き込んで。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31