日々の学校生活の様子をお伝えしております

11/10_【4年生】

画像1 画像1
衣装を着けて、いよいよ本格的な雰囲気になってきました。

11/10_【すまいる】

画像1 画像1
すまいるルームでの個別学習です。一人一人に応じた学習プログラムで進めます。今日はナンプレという数字の学習でした。

あげパン

画像1 画像1
今日の給食の『あげパン』は、前期給食委員会が行ったアンケートでリクエストの多かった給食です。アンケートでは、「ケロケロあげパン」でしたが、これは6月頃よく見かけるかえるに因んだもので、期間限定のため、今日はいつものあげパンにしました。
 味付けはきな粉が一番人気です。昔も今も変わらない人気の『あげパン』です。

11月10日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 11 月 10 日分) 
【献立】あげパン・肉団子入り春雨スープ・野菜の中華サラダ・牛乳
【主な食材と産地】     
食 材 産 地
コッペパン 小麦粉…アメリカ・カナダ
春雨 鹿児島県・宮崎県
とり挽肉 宮崎県
砂肝ミンチ 山梨県
にんじん 北海道
こまつな 東京都八王子市
しょうが 東京都八王子市
たけのこ 九州
たまねぎ 北海道
キャベツ 茨城県
きゅうり 埼玉県
しょうが 高知県
もやし 栃木県
きなこ 北海道


11/10_【5年生】算数

画像1 画像1
画像2 画像2
少し難しい、分数倍の学習です。
4/3倍って、生活場面でなかなか無いので、感覚として捉えるのが難しいところですね。

11/10_【3年生】

画像1 画像1
体育館での通し練習が始まりました。本番に向けて、3年生、気持ちが乗ってます。

11/10_【1年生】生活科

画像1 画像1
秋に集めたどんぐりを使って、いろんなおもちゃを作っていました。
コマ、ヤジロベー、マラカス。楽しそうでした。

11/10_【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
福祉の勉強をしていました。街の暮らしの中のイラストから、互いの助け合いが必要な場面を見つけ出していました。

11月9日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 11 月 9 日分)
【献立】スパゲティー地中海ソース・キャベツサラダ・ぶどうゼリー・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
スパゲティー 小麦粉…カナダ
いか ペルー
ムキエビ インド・パキスタン
粉チーズ オーストラリア
にんじん 北海道
ホールトマト缶 イタリア
たまねぎ 北海道
キャベツ 茨城県
きゅうり 埼玉県
にんにく 青森県
グレープジュース チリ・スペイン


11/9_【5年生】

画像1 画像1
5年生も、場面ごとに分かれて、それぞれの発表の仕方に工夫を凝らしていました。

11/9_【6年生】

画像1 画像1
場面ごとに分かれて、教室で細かく演技指導。子どもたちの気持ちも高まってきてるようです。

11/9_【3年生】社会

画像1 画像1
画像2 画像2
スーパーマーケットでお仕事している方たちについて、これから調べていくのかな?取材をしてくる子がいたらすごい!

11/9_【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館での練習でした。
次々と出てくる子たちの演技が上手い!
たくさんの歌もしっかり覚えてる!

11/9_【2年生】国語

画像1 画像1
国語の「お手紙」の学習で、音読劇をしていました。学芸会の練習をしているためか、みんなとっても上手でした。

11/9_【4年生】外国語

画像1 画像1
楽し気な英語でのアクティビティでした。

11/9_正門前の掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
11月の掲示板は、学芸会バージョンです。それぞれの学年の劇で出てくるアイテムが散りばめられていて、楽しいです。

【六年生学芸会練習】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は体育館の割り当てがなく、体育館での練習はできないのですが、各パートに分かれて、教室や屋上で練習です!深沢小学校での最後の学芸会。練習にも熱が入り、先生も子ども達もみんなで頑張ってます!

11/8_【2年生】図工

画像1 画像1
画像2 画像2
カラフルな素敵な作品がいっぱいです。

11/8_【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
劇の小道具作り。暴走族役の子達は、オートバイのハンドルを作っていました。他の子たちは、じっくりと劇のオープニングの演出を検討していました。

11月8日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 11 月 8 日分)
【献立】ごはん・いかの七味焼き・カリカリ油揚げと野菜のひたし
スパイシービーンズ・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(あきたこまち)新米 秋田県
いか ペルー
油揚げ 大豆…新潟県・佐賀県
大豆 北海道
みそ 大豆…長野県
こまつな 茨城県
もやし 栃木県
ねぎ 青森県
にんにく 青森県
しょうが 埼玉県
おかか 鹿児島県・静岡県
白ごま ナイジェリア・パラグアイ


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31