日々の学校生活の様子をお伝えしております

10/5_社会科見学 出発

画像1 画像1
本日は、三年生の社会科見学です。
予定通り、出発です。

10月4日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  10 月 4 日分)
【献立】魚」の蒲焼き丼・和風サラダ・みそ汁・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
いわし 北海道
油揚げ・豆腐 大豆…新潟県・佐賀県
みそ 大豆…長野県
にんじん 北海道
だいこん 北海道
きゅうり 長野県
たまねぎ 北海道
しょうが 高知県
じゃがいも 北海道
キャベツ 群馬県
わかめ  韓国



10/4_【1年生】国語

画像1 画像1
画像2 画像2
生き物の秘密を調べていました。
みんな、本を開いて、いろんな秘密を見つけていました。

10/4_【4年生】理科

画像1 画像1
?空気中の水蒸気わつかまえよう!
どうしたら捕まえられるかな?
考えたアイデアで、次回、実際にやってみるようです。

10/4_【2年生】国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?ガマくんとカエルくんのお話。
物語りの場面分けについて、じっくりと考え、話し合っていました。

10/4_【5年生】国語

画像1 画像1
画像2 画像2
新聞記事の見方について、学習していました。
同じ出来事でも、記事の取り上げ方に違いがあることに気づいていました。

10/3_【5年生】算数

画像1 画像1
画像2 画像2
分母の違う分数の足し算です。
通分のやり方を理解するのが、なかなか難しいのです。

10月3日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 10 月 3 日分)
【献立】あんかけ焼きそば・塩ナムル・フルーツポンチ・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
中華麺 準強力粉…アメリカ・カナダ
豚肉 神奈川県
いか ペルー・チリ
えび インド・パキスタン
かまぼこ すけとうだら・いとより…アメリカ・タイ
にんじん・たまねぎ 北海道
こまつな 熊本県
キャベツ 群馬県
もやし 栃木県
にんにく 青森県
みかん缶 国産
黄桃缶 ギリシャ
パイン缶 フィリピン


10/3_【4年生】社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水害から暮らしを守る人々は、どのような取り組みをしているのだろう?
都、区、地域を視点に、取り組みについてまとめていました。

10/3_ひまわり

画像1 画像1
画像2 画像2
夏の終わり。タネをつけたひまわりが廊下に置いてありました。
一体、いくつの種をつけたのかな?

10/3_【3年生】理科

画像1 画像1
画像2 画像2
初めての理科室での学習です。
子どもたちは、ちょっぴり興奮気味かな?

10/3_【2年生】算数

画像1 画像1
画像2 画像2
かけ算のお勉強が進んでいます。

10/3_【1年生】算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
減ったり増えたりする計算です。
たし算とひき算が混ざっても、計算できるかな?

10/2_【6年生】音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
パイレーツオブカリビアンの合奏。
だんだんと迫力が出てきました。

10/2_【4年生】算数

画像1 画像1
画像2 画像2
工夫して計算する学習でした。
かけ算やわり算の混合計算です。

10月2日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 10 月 2 日分)
【献立】ひじきごはん・生揚げのみそ汁・みかん・牛乳
【主な食材と産地】   
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
とり肉 宮崎県
生揚げ 大豆…新潟県・佐賀県
みそ 大豆…長野県
ひじき 国産
にんじん 北海道
こまつな 熊本県
たまねぎ 北海道
キャベツ 群馬県
ごぼう 青森県
干し椎茸 九州
みかん 熊本県


9月29日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  9 月 29 日分)
【献立】枝豆ごはん・とり肉の照り焼き・具だくさんみそ汁
豆腐入り月見団子・牛乳
【主な食材と産地】     
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
とり肉 山梨県
油揚げ 大豆…新潟県・佐賀県
みそ 大豆…長野県
にんじん 北海道
こまつな 熊本県
枝豆 北海道
キャベツ 群馬県
だいこん 北海道
じゃがいも 北海道
にんにく 青森県
しょうが 埼玉県
白玉粉 千葉県・茨城県


10/2_【5年生】

画像1 画像1
学級閉鎖明け、久しぶりに学年が揃いました。みんな嬉しそうです。

10/2_【6年生】家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミシンの学習。
糸が絡まったり、真っ直ぐ進まなかったり…。そういう事を経験しながら、みんな頑張っています。

10/2_【2年生】国語

画像1 画像1
画像2 画像2
教育実習で来ている丹野先生の授業を、みんな楽しそうに受けていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31