12/4 全校朝会 頑張っている友達の紹介と生活指導の先生、看護当番の先生のお話
校長先生から頑張っている友達の表彰がありました。
生活指導の先生からは、エールの木を紹介しながら「人権週間」についてのお話がありました。 今週は人権週間です。いつも以上に友達や自分のよさを意識して行動できるように働きかけていきます。 看護当番の先生から校庭での安全な遊び方についてのお話がありました。 12/4 全校朝会 校長先生のお話「主体的」5年生は自動車工場に行きました。その工場の中の壁には、たくさんの賞状がありました。 何についての賞状かというと、自分たちの仕事をやりやすくするための道具や、アイディアについてのものでした。 こういった一つ一つのアイディアや取組を自動車工場では「改善」と言っています。 ちょっとでも、よりよく、より安全に自動車を作るために実施しているそうです。 「改善」は海外の自動車を作る現場でも、そのまま「kaizen」という言葉で使われていると聞きました。 また、自分たちで考えて、よりよくしていくことを「主体的」と言います。 自動車工場で働く人たちは主体的に、工場をよくしようとしています。 皆さんも自分たちの教室を主体的に居心地よくしようとしていますか。 先生に言われたことだけをしているだけでは、本当の居心地のよさにはつながらないと考えられます。 自分たちで何ができるかを考えて、よりよい学級、学校を目指してみてください。 12/4 避難訓練11/27(火)生活科「あきといっしょに」おもちゃ祭りでは、お店番とお店を回るチームに分かれ、交代で行いました。自分のおもちゃを紹介したり、他のクラスを順番に周り様々なおもちゃで遊んだりすることができました。「他のクラスでやった遊びが面白かった。」「また、一緒に遊びたい。」と、楽しんで交流することができました。 11/27 第2学年の授業の様子11/27 全校朝会
本日の全校朝会では、「もったいない屋」さんのお話、看護当番の先生のお話、頑張っている友達の紹介を行いました。
「もったいない屋」さんは地域や保護者の皆さんから集めた小物や文房具を「こどもまつり」で販売していたお店です。今年度はその売り上げで、子どもたちのために、一輪車2台とバスケットのゴールネットを4つ購入してくださいました。皆さん大切に使ってください。 看護当番の先生からは、今月の目標と防寒具の扱い方についてのお話がありました。特に防寒具については、フードをかぶっていたり、ポケットに手を入れたりしながらの登下校することの危険性について確認をしました。 11/22 1年 国語「じどう車くらべ」交流他クラスの児童に調べた車を伝えた際には、緊張した様子も見られましたが、真剣に発表したり話をよく聞いたりしていました。 発表後には、聞いてくれた児童からシールをもらいました。「たくさん聞いてもらえて嬉しかった。」「緊張したけれど、上手くできた。」と、楽しく行うことができました。また、校長先生、副校長先生、主事さんにも参加頂き、嬉しそうな様子が見られました。 11/24 4年社会「くらやみ祭り出前授業」11/22 2年生研究授業11/18 3年 花の子学習発表会
11月18日(土)に花の子学習発表会がありました。3年生は斉唱2曲、合奏2曲、計4曲にチャレンジしました。スムーズに入場することができたことで、保護者の方々に普段の練習の様子を見ていただいたり、本番前の真剣な表情を写真に収めていただいたりと貴重な経験となりました。
11/20 全校朝会 頑張っているお友達と看護当番の先生のお話11/20 全校朝会 校長先生のお話「本物」について1年生は180人を超える人数が一つのことに、頑張って取り組んだことが素晴らしかったです。 3年生が歌った「チャレンジ」の美しい歌声に勇気付けられました。 6年生の合奏唱は、よい雰囲気の中で鳥肌が立つ演奏でした。 やはり、本物を聞くことで感じられることが多くあると思いました。 スポーツや音楽、話し合いであっても、その場で一緒に行うことのよさがよく分かりました。 映像やオンラインではなく、「本物」「現実」の中で実際に関わったり、見たりすることの大切さを感じられた「花の子学習発表会」でした。 11/20(月) 「アシタカせっ記」「もののけ姫」ご来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 音楽の技術面だけでなく、立ち姿や待ち姿、子どもたちが作り出す空気感など、今まで学んだ成果を全部出し切ることのできた学習発表会になったと思います。 最高学年に向けて残り4ヶ月、よい最高学年になっていけるよう学年一丸となって過ごしていきます。 11/20 花の子学習発表会とキャリア教育学習発表会に向けては、自分のことだけでなく、学年全体の中での役割を自覚して、同じ役割や近い役割の人たちと協力しながら準備を進めました。 今、世田谷区で推進している「未来キャリアデザイン教育」でも、自分の役割を自覚することやチームワークを高めることを、これからに必要な能力・態度として挙げています。 「花の子学習発表会」を通して高められた力を、継続して伸ばせるように、今後もグループなどで協力しながら活動するような機会を各学年でつくっていきます。 11/14~17 代表委員会 ユニセフ募金先週の学年朝会では、代表委員会がそれぞれの学年にユニセフ募金のお知らせを行い、 100円でできることなどを全校に伝えました。 子どもたちは自分にできることを行おうと考え、募金活動に参加し、 多くの募金が集まり、今も苦しんでいる子どもたちを助けることができそうです。 ご協力ありがとうございました。 今後も代表委員会では、学校をより良くしていく活動を行なっていきます。 11/18(土) 学習発表会 1学年保護者の皆様に頑張っている姿を見せたいと、緊張しながらも、元気いっぱい発表することができました。1学期末からずっと練習してきた歌と鍵盤ハーモニカ、楽器も練習の成果が出て、心を一つに素敵なメロディーを奏でることができました。 発表後、学年集会を行い、音楽のご指導をしてくださった梅田先生や先生方、支援員の先生方に、感謝の気持ちを伝えることができました。 11月15日 外国語 5年生 プレゼンテーションをしました。11/13 全校朝会 委員会からのお知らせと看護当番の先生のお話看護当番の教員からは、気持ちのよい挨拶と話の聞き方、レンガでの過ごし方についてのお話がありました。 話の聞き方については、話の聞き方4段階の紹介がありました。(1)聞かない(2)よく聞く(3)聞いて実行する(4)聞いて工夫する これからも学校全体で、子どもたちがよりよい話の聞き方ができるように働きかけをしていきます。 11/13 全校朝会 副校長先生のお話「学習とは」では、どのようにしたら、相手に自分の表現したことがよりよく伝わるのでしょうか。学習発表会を通して自分も相手も満足できるような表現に取り組んでほしいと思います。 一生懸命に表現し、よりよく伝えようとすることで、見ている人たちにとって、「ストン」と内容が理解できる瞬間があると思います。学習発表会を通して、そういった瞬間がつくれることを期待しています。 11/10(金)5年生学年朝会⚫︎代表委員よりユニセフ募金について 代表委員の子どもたちは、各学年の朝会に参加し募金のお願いをしてくれました。 ⚫︎エールの木について エールの葉が増えてきて、友達に対してのすてきな言葉がたくさん見つけられたことを話しました。来週からもどんどん増やしていきます。 ⚫︎発表会に向けて 「もののけ姫」の映画を見たことがある人、まだ見たことがない人、それぞれいましたが、本番に向けて、「アシタカせっ記」や「もののけ姫」について共通のイメージをもつために、ジブリ映画「もののけ姫」についての解説をしました。 本番では、「もののけ姫」「アシタカせっ記」を表現できるように、残り8日間でさらに気持ちを高めて、練習に取り組んでいきたいと思います。 |
|