かけっこ教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
29日の土曜日は、PTA遊び場運営委員会主催のかけっこ教室が行われています。第一部は1年生約50名が参加しました。スターとの練習、ゴムに当たらないよう膝を上げて駆け抜ける運動、ラダーをリズムよく、速く駆け抜ける運動に取り組みました。来月の創立70周年記念運動会に向けて、子どもたちも気合いが入っています。

1年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最初は教科書の「うたにあわせてあいうえお」を音読しました。口の形に気をつけ、声の大きさをいろいろ変えながらくり返しました。「ジャンプするように」「ぞうさんが歩くように」「ありさんみたいに」楽しくまねをします。最後の「にわとりがいい声でなくように」では、おとなりのクラスがびっくりするくらい元気よく音読しました。
続けて、ひらがなの「う」を学習しました。プリントの練習のしかたも次第に身に付き、多くの児童が配られるとすぐに名前を書いて、指なぞりを始めました。書きはじめの位置や点の向き、最後のはらい方など、細かい部分もていねいに確認します。また、良い字を書くための合言葉もみんなで唱えてから練習することで、えんぴつの持ち方も正しく、姿勢よく書くことができました。

2年生 学級会

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目に2年2組では学級会を開きました。今日の議題は係決めです。助け合うクラスにするために、あったら助かる、あったら楽しいと思う係を、はじめに友達と話し合いました。いろいろな意見が出たところで、発表に移りました。「手紙係」「黒板消し係」「落し物係」「電気係」「クラスあそび係」「お笑い係」次々に手が挙がり、20以上の係が提案されました。次にそれぞれの係の仕事を考え、合体できるものは一つにしたり、大変そうなものは人数を多くしたりすることになりました。
1年生の時には、教員の考えた係の仕事を担当しました。そのとき積み重ねた経験を子どもたちはしっかり覚えていて、新しいクラスをよくするために頑張りたい思いが伝わってきました。お休みの間にやりたい係を考え、いよいよ来週には決定します。

創立70周年記念集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月28日は明正小の創立記念日です。今年度は70周年の年です。集会委員の皆さんがお祝いの集会を開いてくれました。「70周年記念のキャラクターの名前は?」「キャラクターはどのようにできたでしょう?」といったクイズで盛り上がりました。そして、キャラクターの「ふじっち」が現れるとさらに歓声が上がり、最後は、全員で、明正小ハッピーバースディを歌いました。これからいろいろな場面で「ふじっち」とともに、創立70周年をお祝いしていく予定です。

委員会活動

 外はあいにくの雨、予定されていた消防車写生会は延期になってしまいました。残念です。天候はままならぬもの、次は暑くなく、寒いわけでもない、程よい気候の写生日和になるといいですね。
 さて、本日は委員会がありました。主に今後の活動について話し合われたようです。委員長を中心に、タブレットを駆使しながら情報を得て熱心に話し合いをしていました。
 企画委員会では「明正スローガン」について話し合いました。公募したものをタブレットで詮索し、キーワードを選びながら適度な長さにまとめる作業に取り組んでいました。素敵なスローガンができるといいですね。
 運動会を来月に控え、委員会でも準備を進めているようです。
画像1 画像1

6年生「夏の生活の工夫」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が家庭科で住み良い暮らしについて学習していました。夏に向かって、生活の工夫について考えを出し合っていました。「衣」「食」「住」に分け、いろいろな考えが出ていました。これからは気温が上がる日が増えてきます。熱中症にならないよう水分補給やマスクの着脱に気を付けましょう。

係活動

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は係活動を決めていました。学級目標の達成に向け、また、学校がより楽しくなるよう自分たちで活動を創り上げていくことが内容となります。銀行係、将棋係、流行係、日本の歴史係などなど独創的な係が候補としてあげられていました。やり方についての質問があがっても、担任は「先生には分かりません。自分たちで明らかにしましょう」と返します。係活動の目的に照らして、自分たちで問題も解決していきます。どのように自主的、主体的に活動を進めていくのかにこれからも注目していきたいと思います。

一日の気温の変化

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は理科で気温の変化について学習をしています。一日のなかで気温はどのように変化しているのか、その変わり方に注目して実際に自分たちで気温を調べる活動を行っていました。1時間ごとに記録をとっていくようです。そこからどんな特徴を見つけ出すでしょうか。

4年生 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
ALTと楽しく外国語活動に取り組んでいます。今日は授業の最後にアメリカのドッジボールについてALTから英語で説明をしました。アメリカでは、日本とは違い必ず体育館で行うそうです。やり方もだいぶ違っていて、一人がボールを持ち、それ以外の人はみんな壁を背にして横一列に並ぶそうです。ボールを持った人はその人たちをめがけてボールを投げます。ボールを当てられた人は外に出るか、ボールを投げる人にまわるやり方があるということでした。「おもしろそう」という声もあがり、違いに興味をもった様子でした。

2年生と5年生のダンス・踊りの全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月も最終週となりました。日々の学校生活も次第に落ち着いてきたような今日この頃・・・来月末には運動会が予定されています。各学年で運動会に向けて準備を進めています。
 2年生は入学してから1年と1月にもかかわらず、先生の号令でよい姿勢をとり、おしゃべりをやめてきちんと話を聞く態度にならました。先生のお手本を見ている途中ですぐに踊り出す子もいました。でも、先生の注意を守ってしっかり練習していました。
 5年生はさすがです。先生が前に立っただけでおしゃべりをやめて、きちんと話を聞く姿勢を整えることができています実行委員の号令とともに準備運動の段階からてきぱきと動けていました。前回の練習の確認から力強く踊っていました。
 まだ、始まったばかりですが、本番に向けて一生懸命取り組んでいます。期待してください。

運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は5時間目に運動会の表現種目の内容を子どもたちに伝えました。速いテンポの曲ですが、2年生でもできそうな易しい振付になおして構成を考えていました。子どもたちは早く踊りたそうにしていました。早速振付の指導に入ると子どもたちはノリノリで体をたくさん動かしていました。

発育測定

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は1.2.4年生の発育測定を体育館で行いました。1年生もやり方をよく聞いて、スムーズな計測に貢献していました。今回の計測から6年生3学期の計測まで、どれくらい成長するのでしょう。楽しみです。

3年生「本に親しもう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生までは主に絵本室を主に使っていましたが、3年生以上は図書室を活用します。3年生は図書室の使い始めです。まず司書の方から本の場所や図書室の約束などを教えていただいてから、自分の読みたい本を探して、読み始めました。走ったり大きな声を出したりする子が一人もおらず、夢中で本を探す姿が印象的でした。図書室の本は、みんなが使う本です。これからも大切に扱ってほしいと思います。

1年生「かたちを みつけよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が算数で、身の回りにあるいろいろな形を探しています。折り紙を折って、いろいろな形を作っていました。「カメラができた!」「ふうせんだよ。」といろいろな形を見せてくれました。友達とも見せ合って、とても楽しそうです。

命を守るために

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目に今年度最初の避難訓練を実施しました。地震が発生したことを想定し、避難の基本を確認しました。1年生の教室では、放送が入るとすぐにみんな机の下にもぐりました。避難開始の指示があると、おしゃべりすることなく防災ずきんをかぶり整列して校庭に向かうことができました。初めてとは思えないほど立派な姿でした。ほかの学年も、昨年度までの経験を活かし避難しました。なかでも5,6年生からは、高学年として下の学年にお手本を示そうという気持ちが伝わってきました。安全により素早い行動ができるように訓練を重ねていきます。

東京都の立体地図作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の社会科は東京都に目を向けた学習が中心になります。今日は東京都の地形をつかむために立体地図を作りました。写真のようなワークシートをハサミで切り、重ねて貼っていくことで平面ではなく凸凹のある地図になります。東京都の土地の様子について全体的な特徴をつかむことができそうです。子どもたちは黙々と集中して作業に取り組んでいました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は大きな地震を想定した1回目の避難訓練を実施しました。1年生も上手に避難することができました。今日は「揺れを感じたらすぐに机の下にもぐり頭を隠すこと」「放送をよく聞くこと」「おかしもの約束」について事前に指導を行いました。机の下にもぐったときは机の脚は対角線の二本を押さえ、机が揺らないようにすることや大事な頭を守れるようにすることも合わせて指導しました。いつ起こるか分からない災害に備え、これからも真剣に訓練に取り組んでいきます。

2年生 学活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年4組のクラス目標は「えがおでやさしい ニコニコあいさつ しずかに学習 やくそくまもる」に決まりました。今日はまずその目標を、より詳しく考えました。たとえば「えがおでやさしく」するには、友達が泣いているときに声をかける、「しずかに学習」するためには良い姿勢で集中して話を聞くなど、みな真剣に考え発表をしました。友達の意見に拍手を送る様子がすばらしかったです。次に、たくさん出された意見を参考に、一人一人が1学期の学習のめあて、生活のめあてを紙に書きました。自分がさらに頑張りたいことを付け加えたり、自分なりの言葉でアレンジを加えたりする児童もいました。クラスの目標と個人で決めた目標に向かって1学期をがんばります。

ひまわり学級「河口湖移動教室」実地踏査

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなで泊まる宿舎からきれいに富士山が見えました。ハイキングで歩く三湖台からは精進湖や青木ヶ原樹海が見えます。遠くには南アルプスの山々も見えました。

視力検査

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は4年生、5年生の視力検査を行いました。タブレット端末など、目に負担をかける時間が増加している子どもたちの生活において視力には気を付けていかなければいけません。20分タブレットを使ったら遠くの景色を見るなど目を休ませることなども必要です。子どもたち自身で目の健康、体の健康を管理できる力を付けられるよう学校でも指導を続けて行きます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

今月の献立

学校関係者評価

保健室だより

おしらせ

砧の学び舎

給食だより

PTA

PTA活動について

校外活動について

ご案内

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり 学年だより

専科だより

学校運営委員会

いじめ防止基本方針