今年度も学校の様子、生徒の活躍をホームページでお知らせしていきます。

上町児童館40周年イベント

40周年を迎えるにあたっては、小学生の頃からお世話になった中学生数人が壁に絵を描きました。今日見させてもらいましたが、とっても上手に、きれいに描かれていました。その絵が完成するまでの過程をパネルにしてくださっています。
生け花とともにこちらもご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上町児童館40周年イベント

地域の上町児童館が40周年を迎え、2/4(日)に記念イベントを開催します。そこに華道部が活けた花を飾っていただけるようで、今日活けにきました。
当日お時間があれば、ご覧いただけるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年理科

1年生理科
今日は火山灰の観察です。表面を顕微鏡や拡大ルーペで見ています。何が、どのように見えるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.736

2月2日は「おじいさんの日」
おじいさんの愛称「じい(2)じ(2)」とよむ語呂合わせにちなみ、高齢化が進む中「敬老の日」だけでなく、おじいちゃんに感謝する日として食品会社により制定されました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『おじいさんの旅』
アレン・セイ(文・絵)/ ほるぷ出版

戦前、若くして日本からアメリカに渡った日本人男性の物語です。作者が孫の目線から、日本とアメリカ、二つの国に対して「郷愁」の想いを抱きながら生きた、おじいさんの人生を描いています。繊細で落ち着きのある日本的な雰囲気が美しい絵本です。

おすすめの1冊 No.735

2月1日は「琉球王国建国記念日」
1425の年のきょう、中国の明の皇帝が、琉球王国の尚巴志(しょうはし)を王として認めたという記述が琉球の記録にあることから、沖縄県観光事業協同組合が制定しました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『琉球・沖縄 もっと知りたい!くらしや歴史』
上里隆史(監修)/ 岩崎書店

沖縄県は現在、日本の都道府県の一つですが、かつては「琉球王国」という一つの国でした。人々はウチナーグチ(沖縄語)で会話し、中国や日本、アジア諸国と行き来しながら、さまざまな文化を育んでいました。平和で国際的だった琉球王国が現在の沖縄県へとかたちを変えてきた歴史や文化を紹介し、ひもといていく1冊です。

3年技術

情報の単元です。
現代でできること、技術は素晴らしいですが、基本的知識を理解していないといけないですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年家庭科

作品完成までもう少しでしょうか。学芸発表会展示の部でお見せできるよう頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.734

1月31日は「生命保険の日」
1881(明治14)年7月、日本初の生命保険会社が設立されました。そして翌年のきょう、初めての保険金が支払われました。このことにちなみ制定された記念日です。

今日のおすすめの1冊は。。。
『図解 はじめて学ぶ みんなのお金』
エディ・レイノルズ マシュー・オールダム ララ・ブライアン(文)マルコ・ボナッチ(イラスト)浜崎絵梨(訳)伊藤元重(監修)/ 晶文社

私たちの生活から切り離す事ことができないものが「お金」です。学校の授業では詳しく学ぶことがない、お金のしくみ、ローン、利子、投資、税金、保険など、お金との関わり方が丁寧に解説されています。自分らしく、心豊かに暮らしてゆくための知識が学べる1冊です。
画像1 画像1

生徒会と青少年委員との交流会

経堂地区委員会、青少年委員の方々と生徒会本部が意見交換をしました。
経堂地区で行っている事業やボランティア活動の紹介、生徒会からは全校生徒にボランティアへ参加した人の報告と今後の紹介についてお互いに共有しました。

始まる前は少し緊張した雰囲気だったので、和やかになるよう青少年委員の方が違う話で盛り上げてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おすすめの1冊 No.733

1月30日は「3分間電話の日」
1970(昭和45)年のきょう、公衆電話の市内通話の料金が3分で10円になったことにちなみ制定されました。現在では各電話会社のサービスより、通話料金は一定ではなくなっています。

今日のおすすめの1冊は。。。
『赤川次郎 ホラーの迷宮 長距離電話』
赤川次郎(作)/ 汐文社

山の中で車が故障してしまい、困っていた中年サラリーマンは、暗闇の中で明かりを放つ電話ボックスを見つけます。それは過去へとつながる不思議な電話でした。彼は、過去に事故で亡くなった恋人を助けようとするのですが…。その他ゾクッとするホラー2作が楽しめる短編集です。

生徒会朝会

今週は生徒会朝会。生徒会長、各種委員会委員長が先日の委員会や集まりでの振り返りや改善点を報告してくれました。
生徒の皆さんはしっかりとした姿勢で聞いていました。自分事として理解し、これからの行動に生かしてくれることを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.732

1月29日は「昭和基地開設記念日」
1957(昭和32)年のきょう、日本の第一次南極観測隊が南極のオングル島への上陸に成功し昭和基地を開設しました。ここから本格的な観測が始まりました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『世界一空が美しい大陸 南極の図鑑』
武田康夫(文・写真)/ 草思社

南極の越冬観測隊に参加した著者が、1年間で撮影した170点の美しい写真を使用し、南極の自然現象を科学的に解説した図鑑です。朝焼け、夕焼け、星空、オーロラ、蜃気楼など、キラキラと輝くような「世界一美しい空」の写真を楽しみながら、学べる1冊です。

2年上野・浅草校外学習

全班が豪徳寺に戻ってきて、チェックを受け終了しました。
途中、班が離れたり、体調不良になったり、とありましたが、無事終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年上野・浅草校外学習

スカイツリーを下から見上げました。と、言問橋から見た隅田川。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.731

1月26日は「文化財防火デー」
1949(昭和24)年のきょう、日本最古の壁画が描かれた奈良の法隆寺金堂が焼失しました。これをきっかけに、1955(昭和30)年に文化庁と消防庁が制定しました。各地で文化財の防火訓練が行われます。

今日のおすすめの1冊は。。。
『これだけは知っておきたい 教科書に出てくる日本の寺院』
これだけは知っておきたい教科書に出てくる日本の寺院編集委員会(編著)/ 汐文社

法隆寺や浅草寺など、修学旅行などの校外学習で訪れることが多い寺院を紹介しています。歴史上の出来事や有名な文学作品に関わっている40ヶ所の有名な寺院が、美しい写真でわかりやすく解説されています。歴史の勉強にとても役立つ1冊です。

2年上野・浅草校外学習

浅草に移動しました。雷門前で2つの班を見かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年上野・浅草校外学習

国立科学博物館
多くの小学生、中学生、高校生が来ています。なかなか桜木中生に出会えません。かろうじて休憩中の班に会いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年上野・浅草校外学習

上野駅のチェックポイントです。
予定通り進んでいる班、駅を降りて違う方向に進んでいる班、いろいろあるようです。
連絡をとって指示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年上野・浅草校外学習

今日、2年生は上野、浅草方面に校外学習です。班で協力しながら、行動することが第一の目標です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.730

1月25日は「日本最低気温の日」
1902(明治35)年のきょう、北海道旭川市で日本の気象観測史上の最低気温「−41.0℃」を記録しました。この記録が公式の日本最低気温となっています。

今日のおすすめの1冊は。。。
『雪渡り』
宮沢賢治(作)たかしたかこ(絵)/ 偕成社

雪がすっかり凍った北国の冬を舞台に、人間の兄妹の四郎とかん子と、子狐の紺三郎の楽しい交流を描いく、幻想的で可愛らしい童話です。冷たくこごえそうな冬の日に「キック、キックトントン」の楽しいリズムが心をあたためてくれる1冊です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/25
(月)
修了式
3/26
(火)
春季休業日(始)