学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

8/29 砧っ子サマースクール1日目ー7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「和菓子作り体験」の様子です。材料のねりきりを伸ばしたり、餡を丸めたり、模様を付けたり。
「和菓子ってこうやってつくるんだね。」と真剣に先生の話を聞きながら体験しています。

8/29 砧っ子サマースクール1日目ー8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「世界の国と言葉となかよくなろう」
「誰でも簡単!曲作り〜ヴァイオリン体験付〜」
「折り紙サイズのデザインペーパーで作る紙袋」の様子です。

8/29 砧っ子サマースクール1日目ー9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
デザインペーパーで作る紙袋は、身近に手に入る材料でできる楽しい企画です。中学生になった卒業生も手伝いに来てくれました。

そして
「目指せ!将棋AI開発者・将棋好きのためのプログラミング問題集」の様子です。

8/29 砧っ子サマースクール1日目ー10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「トーンチャイムで合奏しよう」の様子です。先生もすてきな合奏に合わせて踊りだしてしまうほどです。

8/29 砧っ子サマースクール1日目ー11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「親子で気軽にテーブル茶道」の様子です。先生の「ラテのように泡を立てます・・・」の言葉に、「あ〜わかりやすい。ラテみたいにするのね。」と言う子がいました。とてもわかりやすい説明に楽しく気軽に楽しむことができたようです。

8/29 砧っ子サマースクール1日目ー12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「電波教室・みえない電波をつかまえてみよう」の様子です。10歳12歳で「アマチュア無線」の免許を取ったと仰る先生。無線工学に興味をもつ子が出てきそうな・・・興味深い話をたくさんしていただきました。

8/29 砧っ子サマースクール1日目ー13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館では、世田谷区スポーツ推進委員の皆様が「ドッチビー」を、パパ先生が「ヨガ」の講座をやってくださいました。早朝からクーラーをつけていましたが、子どもたちの熱気で室温も上がり、ヨガはまさに「ホットヨガ」。みんないい汗をかきました。子どもたちも
「ヨガおもしろかったよ!僕めっちゃ体固いのに、伸ばしたら気持ちよかったよ。」と教えに来てくれました。

8/29 砧っ子サマースクール1日目ー14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講座終了後にはお楽しみのアイスを食べて帰る子もいました。

今日のサマースクールに、朝からたくさんの中学生ボランティアも来てくれました。ありがとうございました!

8/28 夏季水泳15日目最終日ー1

今日は下記水泳最終日でした。5・6年生の日です。
写真は5年生水なれの様子です。今日も多くの先生がプールに入って熱い指導をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/28 夏季水泳15日目最終日ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
検定があるので、子どもたちはもちろん先生たちも真剣です。

8/28 夏季水泳15日目最終日ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は5年生検定の様子です。

8/28 夏季水泳15日目最終日ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は6年生検定前練習の様子です。

8/28 夏季水泳15日目最終日ー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後にプールにタッチしターンして泳ぐ、タッチの仕方を練習しました。これから検定です!

今年の夏季水泳も今日で終了です。
学校が始まり、学年水泳でも夏季水泳の成果を発揮し頑張ってほしいです。
水筒、プールカード、体調管理等ご家庭でのご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。

8/28  第6ブロック体育実技研修会ー1

午後は体育実技研修でした。6ブロック8校の先生たち150人あまりが明正小学校体育館に集まり、跳び箱運動の実技について学びました。ここ数年はZOOMや紙上研修でしたが、4年ぶりに一堂に集まって研修しました。先生どうしとても仲が良く、久しぶりの再会を喜ぶ声があちらこちらから聞こえました。活気のある研修会スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/28  第6ブロック体育実技研修会ー2

指導上のコツを全員で確認してから、実際に技のポイントなど体験することからスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/28  第6ブロック体育実技研修会ー3

先生たちみんなで、補助の仕方、子供たちが苦手なポイントをどうやって克服できるか、怖い思いをしないで成功させるには、などそれぞれ工夫をして授業に役立つ研究を深めました。砧の先生たちはとっても仲良く、ひときわ盛り上がって楽しそうに練習していたのが印象的でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/27 畑の草取りー1

今日は早朝から畑の草取り作業を行いました。
たくさんの皆様!ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/27 畑の草取りー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週主事さんが背丈の長い草を切っておいてくれたので、今日は根っこ抜きが主な仕事です。

8/27 畑の草取りー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バッタを捕まえたりトカゲを追いかけたり、子ドオたちも楽しみながらお手伝いしてくれました。

8/27 畑の草取りー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間ほどで、あっという間にきれいになり、最後にお茶とアイスで・・・お疲れ様でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

学校要覧

ことばの教室だより

感染症対策

PTA規約

学校経営構想

いじめ防止