学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

7/10 授業の様子をお届けしますー3

5年生社会。農業の学習をしています。5月に田植え体験をしてきた5年生です。次大夫堀公園の稲はきっと青々伸びていることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10 授業の様子をお届けしますー4

4年生、社会、社会、日本語の様子です。タブレットを適切に使い落ち着いて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10 授業の様子をお届けしますー5

1年生音楽の様子です。「海は広いな 大きいな・・・」とすてきな歌声が聞こえてきました。曲に合わせて自然と体が動く子が何人もいたので、先生が
「いいねえ。みんな海について色々なイメージで歌えているね。では次は立って歌ってみましょう。」と言われ
みんな喜んで、体を自由に動かしながら歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10 授業の様子をお届けしますー6

1年生算数の様子です。算数カードを使って、10の合成分解を何度も何度も繰り返し学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10 授業の様子をお届けしますー7

6年生水泳学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10 授業の様子をお届けしますー8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生になって初めての検定です。プールサイドから、友だちの激励の声が飛ぶのも嬉しいですね。
今日は暑さ指数が高くなってきたので、外遊びは中止になりました。プールサイドも暑くならないようにテントで日影を作ったり、水を撒いたり、見学の子たちにも足に水をかけたり対策をきちんとしながら水泳を実施しました。

7月10日(月)

画像1 画像1
<今日のこんだて>
・麦ごはん
・肉じゃがうま煮
・大根とわかめの甘酢かけ
・冷凍みかん
・牛乳
こどもたちは冷凍みかんが大好きで、「次、冷凍みかんが出るのはいつですか?」とよく聞かれます。今日は特に暑いので、冷凍みかんびよりでした。暑くても、栄養バランスのよい給食をしっかり食べて、夏に負けない体をつくってほしいと思います。
<食材産地>
ぶたにく 北海道
冷凍みかん 和歌山県
たまねぎ 兵庫県
にんじん 千葉県
じゃがいも 茨城県
いんげん 埼玉県
だいこん 北海道

7/8 土曜日授業の様子をお届けしますー1

1時間目は砧っ子夏祭りで踊る盆踊りの練習です。地域から指導してくださる方が大勢来てくださいました。
中心の円で踊っていただきながら、スポーツ推進委員の方にマイクで説明をしていただきながら踊るので、子どもたちは安心して踊れます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 土曜日授業の様子をお届けしますー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は3・4年生の様子です。4年生が内側、3年生が外側に円を作り踊ります。さすが4年生!踊っていくうちに動きを思い出し、歌も歌いながら踊ります。
一番外側の3年生、はじめは4年生や地域の方の手本を見ながら踊り、だんだん見なくても踊れるようになってきます。

7/8 土曜日授業の様子をお届けします-3

2.5年生の様子です。
なかよし班でペアになり踊りました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 土曜日授業の様子をお届けします-4

砧っ子音頭の曲が流れるとかわいい元気な歌声です。
去年の4年生!そうです…この5年生の声でCDを作りました。
みんなで歌いながら踊ることができました。
ペアで待っている時もなかよしです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 土曜日授業の様子をお届けしますー5

1・6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 土曜日授業の様子をお届けしますー6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・6年生もなかよし班のお兄さんお姉さんといっしょです。1年生にとっては初めての夏祭り・盆踊りです。当日もみんなで楽しく踊れるといいです。
1年生は6年生の踊りを真剣に見て真似して踊っています。6年生もしっかり手本となったり、手とり足とり教えてあげます。

7/8 土曜日授業の様子をお届けしますー7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
微笑ましい様子に、カメラを構える顔がついつい笑顔になってしまいます。

7/8 土曜日授業の様子をお届けしますー8

そして今日は7月避難訓練。引き渡し訓練がありました。暑い中訓練にご協力いただきありがとうございました。
子どもたちも真剣に、静かに教室で待機しました。廊下の保護者の皆様も同じように、静かに真剣に参加してくださいました。砧っ子はさすが!!と、避難訓練のたびに感じていましたが、砧っ子保護者の皆様もさすがです!!廊下でお待ちいただくときとても静かにご協力くださいました。より、子どもたちも真剣に取り組むことができました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 金曜日の朝ー1

今日は七夕です。児童集会は七夕にちなんだ○×クイズです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 金曜日の朝ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「七夕の夜、空にかかる川の名前はアマゾン川である○か×か?」というサービス問題もあります。答えを発表しながら、七夕にまつわる話をいろいろ教えてくれます。そして今日の給食七夕メニューにも触れます。問題を考えるとき、色々なことを調べたり聞いたりして準備した様子がわかります。
集会委員の皆さん、楽しい集会をありがとうございました。

7/7 授業の様子をお届けしますー1

1年生生活科「砂遊び」の様子です。砧小学校は校舎裏にこのような水道がすぐ横にある造形砂場、畑、藤棚、そして・・・ピザ釜もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 授業の様子をお届けしますー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
足まで水に入って、気持ちよさそうです。

7/7 授業の様子をお届けしますー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなとってもいい顔をして砂遊びをしているのですが、夢中なあまり下向きばかりです。かわいい泥団子も飾ってあります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

学校要覧

ことばの教室だより

感染症対策

PTA規約

学校経営構想

いじめ防止