『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

10月3日 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の六時間目に避難訓練がありました。地震が発生した場合の訓練です。指示に従って素早く避難しています。

☆10月3日(火)の給食

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・きのこのカレーライス
・カルちゃん大根  ・梨


【 産 地 】

米:山形(つや姫)  にんにく・大根・豚肉:青森
豚レバーミンチ・鶏ガラ:国産  エリンギ:長野
玉ねぎ・人参・じゃが芋:北海道  きゅうり:埼玉
マッシュルーム缶:インドネシア産
粉チーズ:ニュージーランド産
マンゴーチャツネ:タイ産
白ごま:スーダン・パラグアイ産
ちりめんじゃこ:広島  梨(にっこり):栃木


【 今日 の 一言 】

 最近気温も下がってきて、秋だなーと感じます。今日は、給食でも秋を感じさせてくれるメニュー、「きのこのカレーライス」です。
 「きのこ」は低カロリーで、旨味と水分・食物繊維を豊富に含んでおり、料理にも使いやすいヘルシーな食材です。ですが、使いすぎると水分によりカレーが薄くなってしまうので、やはり料理に取り入れる上では「バランス」を考えることが重要です。
 給食に使ったきのこは、比較的好き嫌いが少なく、洋食にも使いやすい「エリンギ」と「マッシュルーム」です。いつものポークカレーをベースに、少し入った「きのこ」が食材のアクセントとなり、季節感を生徒たちに与えてくれるといいなと思っています。豚肉の濃厚な旨味と野菜・鶏ガラ出汁の旨味・マンゴーチャツネの甘味・最後に入れる粉チーズのコク、全てが合わさって、今日もとても美味しいカレーが出来上がりました!

 カルちゃん大根は、カルシウムたっぷりのちりめんじゃこを使っています。野菜と一緒に、ごま油・醤油・砂糖・酢などと和えているので、「福神漬け」感覚でカレーと一緒に食べると最高です!

 また、今日の梨は栃木県産の「にっこり」という品種でした。どうやら、前回使った「新高(にいたか)」と「豊水」の交配によって生まれた品種で、強い甘味と控えめな酸味、多い水分が特徴のようです。でも、私としては前回使った「新高」の方が、甘くて美味しくて「砧中向き」だなーと思いました。
 しかし、毎回給食で納めてくれる八百屋さんは、その時の旬や食材の質を考えて選んでくれるので、いろんな品種と触れ合う機会が増えて私自身、勉強になります。生徒たちも、知らず知らずのうちにいろんな種類の野菜・果物にすでに触れているということを、どこかで伝えてあげたいと思っています。


栄養士 岩黒

農業部収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日農業部で収穫したオクラと茄子です。オクラは八丈オクラという種類で、15〜20センチと大きく、断面が丸いのが特徴です。苗は3メートル近くあります。

10月3日 I組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
I組では、芽が出てきたパンジーの観察日記を作成しています。iPadを使っています。

10月スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
涼しい日も増え
秋らしい日が多くなりましたね。
季節の変わり目は体調を崩しやすいので
気をつけていきましょう。

今月のヘルスコーナーは
目の健康について掲示しています。
時間のある時に見てみてください。

10月からほけんだよりをロイロノートで配布しています。
保健室前の廊下に数枚印刷してありますので
必要がありましたらご自由にお取りください。

保健室

10月スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
涼しい日も増え
秋らしい日が多くなりましたね。
季節の変わり目は体調を崩しやすいので
気をつけていきましょう。

今月のヘルスコーナーは
目の健康について掲示しています。
時間のある時に見てみてください。

10月からほけんだよりをロイロノートで配布しています。
保健室前の廊下に数枚印刷してありますので
必要がありましたらご自由にお取りください。

保健室

図書館だより10月号

図書館だより10月号を掲載しました。
下記リンクをクリックしてご覧ください。

図書館だより10月号

☆10月2日(月)の給食

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・ご飯  ・イワシハンバーグ
・白菜のお浸し  ・どさんこ汁


【 産 地 】

米:山形(つや姫)  豆腐:愛知・佐賀
豚ひき肉・ねぎ・豚肩肉:青森  いかすり身:ペルー
イワシすり身:鹿児島  豚レバーミンチ・みそ:国産
人参・玉ねぎ・じゃが芋:北海道  白菜:長野
小松菜:茨城  油揚げ:アメリカ・カナダ原料
白ごま:スーダン・パラグアイ産  わかめ:三陸
ホールコーン:タイ産


【 今日 の 一言 】

 今日はイワシのすり身を使ったハンバーグです!給食では1回の肉の摂取基準量が24gまでと非常に厳しいので、肉の使用量を節約しつつ、美味しくできる料理が求められます。今日のイワシハンバーグは、肉を減らしつつ魚の摂取量も確保でき、ハンバーグとしても美味しく食べられる優れたメニューです。
 単純に、イワシだけでハンバーグを作ってしまうと、生臭くて食感もボソボソのハンバーグになってしまいます。そこで、豚ひき肉・豆腐・イカのすり身も加えることで、それぞれの素材の味を活かしながら栄養バランスも取れて、食感もやわらかくてジューシーなハンバーグになります。他には、長ねぎ・人参のみじん切り・パン粉・卵・砂糖・醤油・酒を入れて、全体を混ぜて生地を一つひとつ作っています。焼いたら、ケチャップと中濃ソースを煮詰めて作ったタレをかけて、出来上がりです!

 白菜のお浸しは、野菜とは別に、油揚げを砂糖・醤油で煮詰めて、たっぷり味を含ませています。その後冷却し、野菜と調味料と和えて出来上がりです!さながら「きつねうどん」のお揚げのように、噛むと中から濃厚な味がジュワッと出てきて、とても美味しいです!

 どさんこ汁は、9月にも作りました!人参・玉ねぎ・じゃが芋・コーン・わかめ・バター・みそといった、北海道が主な産地である食材を使ったみそ汁です。実際の給食では食材費等の問題もあり、全て北海道産というのは難しいのですが、食べてみるととても美味しい!特にみそとバターの味は、「これぞ北海道!」という感じがします。

 引き続き、全国的にインフルエンザ・コロナウイルスなどの感染症が流行しています。病気に負けないよう、しっかり食べて栄養をとって、体の免疫力を高めて、今週も元気に乗り越えましょう!

10月2日 1年生美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の美術では、1学期より制作していた「校庭のおもしろいもの」の仕上げとロイロノートを使ってポートフォリオを作成しています。学芸発表会で展示予定です。

10月2日 図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
図書室の10月の企画展示は、現代短歌です。また、図書室前のスペースには、新聞コーナーがあります。三紙を読み比べしてみてください。

1年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
しっかりとアップをして、マット運動の練習が始まりました。習熟度別にグループに分かれiPadで自分の動きを確認し、友達のアドバイスも参考にして取り組んでいます。

2年生技術

画像1 画像1
画像2 画像2
ウッディキューブラジオを制作しています。回路にハンダ付けした、ダイオード、抵抗器、コンデンサなどの部品の働きを各自のiPadを通して学習しています。

女子テニス部

画像1 画像1
本日、女子テニス部は、立川市営錦町庭球場にて行われる東京都中学校新人テニス選手権大会(団体戦)に参加しました。

結果は二回戦を勝利し、見事三回戦に駒を進めることができました!
苦しい試合展開もありましたが、チーム一丸となって勝ち抜くことができました。
また来週も頑張ります。

女子テニス部顧問

サッカー部新人戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
駒場東邦中学校会場で、世田谷区中体連サッカー部新人大会決勝トーナメント初戦を行いました。対戦校はホームである駒場東邦中学校。
決定的な場面もありましたが、0-2の惜敗となりました。
次戦は敗者復活リーグから勝ち上がり新人戦ブロック大会出場を狙います。
応援していただいた保護者の皆様ありがとうございました。次戦の応援も引き続きよろしくお願いいたします。

家庭教育学級2

画像1 画像1
画像2 画像2
山登先生より講演後に質問タイムもあり、アドバイスをいただいたり互いに忌憚のない話し合いができました。

家庭教育学級1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭教育学級委員長、PTA会長、校長からの挨拶をいただき、講演会が始まりました。

本日開催「PTA家庭教育学級講演会」

画像1 画像1
本日13:00より山登敬之先生をお招きして下記内容で講演会を開催いたします。「発達障害と子どものメンタルヘルス」。
砧の学び舎の保護者の皆様には合わせてオンラインのご案内も配布しています。多くのご参加をお待ちしております。

ふれあい祭り9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
温かいコンサートでした。

ふれあい祭り8

画像1 画像1
画像2 画像2
アンコールは北国の春。

ふれあい祭り7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アルトサックスのソロ、拍手喝采です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/25
(月)
修了式
3/26
(火)
春季休業始

学校より

おしらせ

PTAだより

保健

行事予定表

進路だより

来年度入学用

図書館だより

進路先一覧

体罰・暴言根絶ポスター