日々の学校生活の様子をお伝えしております

12/7_【4年生】図工

画像1 画像1
画像2 画像2
彫刻刀で彫り、紙に刷ってから絵の具で色をつけて完成です。
じっくり時間をかけて作ってきた版画作品も、いよいよ仕上げの段階まで来ました。どれも素敵な作品ばかりです。

12/7_【6年生】

画像1 画像1
今週来てくれたダンスチームの先生から伝授された踊りの振りを、VTRで振り返りながら復習していました。みんな動きがキレキレでかっこいいです。

12/7_【3年生】算数

画像1 画像1
二等辺三角形を作図します。条件は、定規とコンパスを使用すること。
今までは円を描く時に使う道具だったコンパスが、三角形を書く時にも登場するなんて!

12/7_【1年生】体育

画像1 画像1
体育館で、これからマット運動が始まります。グループの仲間で協力して、マットの準備を頑張っていました。テキパキと準備を進めていて、立派です。

掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
 大蔵大根の作付けの様子「大蔵大根の畑作りから出荷まで」の写真も掲示しました。大蔵大根のパンフレットは、区内の地区会館などに置かれています。参考にしてください。

12/6【2年生】深沢図書館出張おはなし会

画像1 画像1
深沢図書館の方に来ていただき、楽しく本の紹介をしていただきました。

せたがやそだち給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 世田谷区で生産されている野菜を給食で使い、区内の小中学校が地産地消に取り組んでいます。深沢小学校では本日、「せたがやそだち給食」と銘打って実施しました。料理名は『豚肉と大根のうま煮』です。この料理に使った大根が、せたがやそだちの代表とも言える『大蔵大根』です。
 大蔵大根には、大変りっぱな葉がついており、これを使って「青菜ごはん」を作りました。余すところなく料理しました。

12月6日(水)の給食

画像1 画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 12 月 6 日分) 
『せたがやそだち給食』
【献立】青菜ごはん・豚肉と大根のうま煮・ホワイトゼリー・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(萌えみのり) 秋田県
豚肉 神奈川県
うずら卵 千葉県・愛知県
にんじん 熊本県
グリンピース ニュージーランド
大蔵大根 世田谷区喜多見4丁目
        永井農園
はくさい 茨城県
しょうが 埼玉県
じゃがいも 北海道
こんにゃく 群馬県
ごま ナイジェリア・パラグアイ



12/5 【4年生】図工

画像1 画像1
版画の作品を作っています。片付けの説明も、しっかりと聞いています。

12/5_【5年生】算数

画像1 画像1
画像2 画像2
値段の割引についての問題。いろいろとアレンジして出題できるところなので、問題のバリエーションが豊富な内容。その分、子どもたちにとっては難問も多いかもしれません。

【問題】
1800円で売られている靴。これは、定価の80%の値段。定価はいくら?

12月5日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 12 月 5 日分)
【献立】スパゲティーミートソース・フレンチサラダ・スィートポテト・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
スパゲティー 小麦粉…カナダ・アメリカ
  オーストラリア・日本
豚ひき肉 神奈川県
とりひき肉 宮崎県
豚レバーミンチ 神奈川県
粉チーズ オーストラリア
にんじん 熊本県
たまねぎ 北海道
きゅうり 群馬県
キャベツ 愛知県
セロリー 静岡県
マッシュルーム 岡山県
レンズ豆 アメリカ
さつまいも(特栽) 熊本県


12/5_【4年生】算数

画像1 画像1
画像2 画像2
?変わり方の法則を見つけ、答えを導き出す学習でした。
なかなか難しく、子どもたちは頭を捻っていました。

【問題】
1センチの正方形を階段状に並べる。
10段まで積み上げた時、周りの長さは何センチか。

12/5_【6年生】保健

画像1 画像1
?体の健康についての学習でした。
飲酒と喫煙がもたらす体への害について、縮んだ脳や出血した内臓の写真を見ながら、学んでいました。

12/5_【3年生】算数

画像1 画像1
画像2 画像2
?三角形の特徴について発見する学習でした。何種類かの色のついた棒を組み合わせて三角形を作り、そうした中で、二等辺三角形や正三角形などの特徴を自然に自然と気づく子もいました。

12/5_【2年生】算数

画像1 画像1
?2学期に勉強した事の復習をしていました。12月になり、もう2学期のまとめの時期ですね。しっかりと復習をして、学んだことを定着させましょう。

12/5_【1年生】音楽

画像1 画像1
?いろいろな楽器を使って、きらきら星の合奏をします。グループごとに練習を重ねて、いよいよ来週、他のグループに発表をするそうです。

11/28【5年生】社会科見学2

画像1 画像1
NTT技術資料館です。

11/28【5年生】社会科見学

画像1 画像1
江戸東京たてもの園で、昔からの建物を実際に見ることができました。


12/4 【1年生】学芸会の絵

画像1 画像1
?学芸会の絵を廊下に掲示しました。学芸会の思い出を振り返りながら、楽しく描きました。

12/1(三年生)消防署見学

画像1 画像1
 消防署に社会の勉強で見学に行きました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31