学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

10/30 1年生生活科の様子ー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上手に形になったリースは、この後どんなふうに変身していくのか、さらに楽しみです。
お手伝いに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

10月30日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日のこんだて>
・麦ごはん
・魚のみそマヨネーズ焼き
・刻み昆布の五目煮
・豆腐汁
・牛乳
魚のみそマヨネーズ焼きはこどもたちに人気のある魚の献立です。
白身の魚に、みそ、マヨネーズ、みりん、酒、砂糖をまぜて作ったソースをかけてからオーブンで焼いています。刻み昆布の五目煮には、昆布のほかに、にんじん、れんこん、ごぼう、干ししいたけ、さつま揚げ、大豆が入っています。昆布のうまみがたっぷりの煮物でごはんによく合います。
<食材産地>
メルルーサ アルゼンチン
にんじん 北海道
れんこん 茨城県
ごぼう 青森県
はくさい 茨城県
ねぎ 青森県
刻みこんぶ 北海道
大豆 北海道

10/27 6年生連合運動会-1

今日は6年生連合運動会です。大蔵総合陸上競技場に到着しました。開会式までまだ時間があります。緊張しながら待つ砧っ子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 6年生連合運動会-2

連合運動会の係で競技場に来ている砧の先生から
フィールドで見ていると砧っ子がダントツでお行儀いいですよ!との写真が送られてきました。競技ばかりでなく、応援もスタンドでの振る舞いも全てにおいていつも通り全力の砧小学校6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/27 6年生連合運動会-3

競技が始まりました。
走り幅跳びの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27_6年生連合運動会-4

100メートル走の順番を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27_6年生連合運動会-5

ハードル走の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27_6年生連合運動会-6

女子の競技の後は男子の競技です。
ハードル走にスタンバイする男子砧っ子たちと、100メートル走の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27_6年生連合運動会-7

みんな精一杯力を出し切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27_6年生連合運動会-8

最後の種目はリレーです。私は第一走者の横で応援していて…着順こそよく見えませんでしたが、バトンパスは全員大成功でした。競技場中子供たちの大声援が響く中選手は力走しました。スタンドに帰ってきた選手に大きな拍手が起こりました。たくさんの声援が聞こえてきて走るのが気持ちよかったそうです。

閉会式に臨む姿も立派でした。

全員で学年写真を撮って、楽しみにしていたお弁当です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27_6年生連合運動会-9

お弁当タイムの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27_6年生連合運動会-10

朝早くからの練習、今日のお弁当の準備など、ご家庭の皆様にはたくさんご協力いただきありがとうございました。
良すぎる天気のもと、思い出に残る1日が過ごせました。今日の大成功は、子どもたちの頑張りがあったからこそです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日のこんだて>
・ひよこ豆入りドライカレーライス
・こんにゃくサラダ
・りんご
・牛乳 です。
今日はひよこ豆が入ったドライカレーライスです。豆は一般的にマメ科に属する植物の種子で、食用のものは世界に70から80種類あります。日本では、大豆や小豆、えんどうまめ、インゲンマメ、ソラマメ、ひよこ豆、レンズ豆などが食べられています。
豆には、体を動かすエネルギーのもとになる炭水化物や、体をつくるもとになるたんぱく質、体の調子をととのえるもとになるビタミンや無機質、食物繊維などの栄養素がふくまれています。給食では、乾燥の豆をゆでて使っていますが、ご家庭では豆の水煮缶やドライパックなどを利用して、手軽に料理に使ってみてはいかがでしょうか。
<食材産地>
りんご 長野県(シナノスイート)
豚肉 北海道
鶏レバー 宮崎県
にんにく 青森県
しょうが 高知県
セロリ 長野県
たまねぎ 北海道
にんじん 北海道
ピーマン 茨城県
きゅうり 長野県
もやし 栃木県

10/26 木曜日の朝

6年生の朝練習最終日です。今日は全校集会があります。いつもは金曜日なのですが明日は6年生が連合運動会本番なので、今日集会となりました。6年生の壮行会です。校庭では5年生が壮行会の最終確認をしています。

体育館では、石井戸囃子の準備をしています。今日は1・2時間目に石井戸囃子保存会の方に来ていただき3年生と4年生にご指導をいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 全校集会〜6年生壮行会〜1

6年生連合運動会壮行会は5年生が計画し準備してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 全校集会〜6年生壮行会〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
競技の内容やその種目にどのように取り組んできたかを6年生に聞きながら、試技を見せてもらいました。
まずは走り幅跳びです。

10/26 全校集会〜6年生壮行会〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハードル走の様子です。
子供たちの目の前を、華麗な姿で飛び越していく6年生にたくさんの拍手が起こります。

10/26 全校集会〜6年生壮行会〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
100メートル走の様子です。

10/26 全校集会〜6年生壮行会〜5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最期にリレーの様子です。見事なバトンパスでした。

10/26 全校集会〜6年生壮行会〜6

そして6年生の試技が終わると5年生応援団が登場。全校みんなで6年生にエールを送りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

学校要覧

ことばの教室だより

感染症対策

PTA規約

学校経営構想

いじめ防止