学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

6/5 1・2・3年生ロング昼休みー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさん遊んで体を動かした後は、しっかり水分を取り、授業に集中してがんばります。

6月5日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日のこんだて>
・あさり入りひじきごはん
・ししゃもの天ぷら
・ひとしお野菜
・かき玉汁
・牛乳
給食は、普段の食事で不足しがちな栄養素をとれるように考えて献立をたてています。
今日のメニューでは、不足しがちな鉄分、カルシウム、食物繊維を多くとれます。成長に必要な栄養をしっかりととってもらえるよう、こどもたちが食べやすい味付けや切り方にしています。残さず食べてもらえたらうれしいです。
<食材産地>
鶏肉 北海道
ひじき 三重県
ししゃも アイスランド
生わかめ 岩手県
鶏卵 栃木県
にんじん 茨城県
ねぎ 茨城県
こまつな 埼玉県
きゃべつ 茨城県
だいこん 青森県

6/2 授業の様子をお届けしますー1

4年生書写の様子です。久しぶりの書写だそうです。道具の使い方からしっかり確認して始め、今日は「林」という字を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2 授業の様子をお届けしますー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はらいもある難しい字です。真剣に字と向かい合って書いていました。

6/2 授業の様子をお届けしますー3

4年生社会の様子です。昨日水道キャラバンの方に来ていただき学んだ事から、学習課題を立てる授業です。班で学んだことを共有したり、自分の更に学びたいことを選んだり探究的な学びに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2 授業の様子をお届けしますー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生音楽、初めてのリコーダーとの出会い「こんにちはリコーダー」の様子です。リコーダーを大切に使うための4か条を約束しリコーダー学習のスタートです。「まずはリコーダーをじっくり見てね。」と先生に言われ、子どもたちは嬉しそうに発見したことを友だち同士話しています。

6/2 授業の様子をお届けしますー5

5年生家庭科、玉どめ、玉結びの練習です。一本どりなので、玉どめができそう!と思ったら針から糸が抜けてしまったり、一本どりと思っていたら途中から二本どりのようになっていたり、糸が短くなりすぎて玉結びができなかったり・・・悪戦苦闘しながらも集中してがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2 授業の様子をお届けしますー6

3年生理科の様子です。今日はあいにくの雨ですが、太陽と地面の様子についての学習です。2年生までの生活科で経験したことを活かしながら、日なたと日かげの様子に着目して、それらを比較しながら太陽の位置と地面の様子を調べる活動をしていきます。違いや同じところを見つけることで問題を自分で見い出す力や、主体的に解決しようとする力を伸ばしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2 授業の様子をお届けしますー7

2年生図工の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2 授業の様子をお届けしますー8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大好きな動物さんと自分が楽しく遊んでいる様子を、ダイナミックに楽しそうに描いています。近くに寄ると、絵の話を一生懸命してくれる子どもたちが可愛いです。

6/2 授業の様子をお届けしますー9

1年生算数「いくつといくつ」の様子です。
「8は4と?」と先生が言うと
「4!!」「あれ?おんなじ4なの?」・・・と
一つひとつの学びに反応するキラキラ笑顔が可愛いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2 授業の様子をお届けしますー10

1年生図工の様子です。今日はかたつむりを作って、大好きな粘土もやりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2 授業の様子をお届けしますー11

1年生生活科の学習です。いろいろな植物の種を観察したり、みんなで種の名前当てクイズもしたりしたので、学年花壇に種をまくのが楽しみです。
クイズにあたった時は大喜びの子どもたちです。

週末は台風の影響で風雨が強まりそうです。気を付けてお過ごしください。
関東地方今回は、台風の大きな影響があるという予報ではありませんでしたので、特に世田谷区教育委員会からの連絡もありませんでしたが「台風接近・通過等に伴うガイドライン」というものが、年度当初発出されています。ホームページにも添付してありますので、お時間のあるとき、平時のときに、ぜひ一度ご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日のこんだて>
・ごはん
・かみかみ佃煮
・五目うま煮
・野菜のおかかかけ
・牛乳
6月の給食のめあては「よくかんで食べよう」です。6月の給食はよくかんで食べるということを意識できるように、「かみかみ献立」を取り入れています。今日のかみかみ佃煮もかみかみ献立です。材料はじゃこ、かつおぶし、塩こんぶ、ごまです。ぱりぱりとした食感で、こどもたちから大人気でした。
<食材産地>
ぶたにく 北海道
ごぼう 青森県
にんじん 徳島県
じゃがいも 長崎県
たまねぎ 兵庫県
きゃべつ 茨城県
こまつな 埼玉県

6/1 木曜日の朝ー1

砧小学校では火・水・木曜日の朝8時25分〜8時40分、1〜3年生は教科を問わず学習、4年生は国語、5・6年生は外国語の時間となっています。15分間という短い時間ですが、短い時間だからこそ集中してできることがたくさんあります。写真は
3年生朝読書
4年生漢字小テスト
4年生漢字小テストの後読書
の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 木曜日の朝ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生朝学習、漢字の学習の様子です。

6/1 木曜日の朝ー3

写真は
5年生
6年生
6年生
外国語朝学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 木曜日の朝ー4

写真は朝学習
3年生「国語・新出漢字」
2年生「国語・新出漢字」
2年生「体育・体力テストの取り組み方」
の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 授業の様子をお届けしますー1

2年生体育「体力テスト」の様子です。20メートルシャトルランをやっています。互いに友達の記録をつけながら応援もしっかりしています。先生も一緒に声をかけながら走ってくれるので、とてもわかりやすくて安心です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 授業の様子をお届けしますー2

6年生体育「投の運動」の様子です。ボールを投げるとき遠くへ投げるためには色々なコツがあります。投げ出す角度を約30度ほどにする、目標物をもつ、腕の振りを大きくする・・・など、友だちどうしアドバイスをしながら練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

学校要覧

ことばの教室だより

感染症対策

PTA規約

学校経営構想

いじめ防止