学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

12月18日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ごはん
・ぶりの照り焼き
・きりたんぽ汁
・野菜のしょうが風味
・牛乳
今日の給食は秋田県の郷土料理「きりたんぽ汁」です。
<食材産地>
とりにく 北海道
しょうが 高知県
きゃべつ 愛知県
小松菜 東京都
にんじん 千葉県
だいこん 千葉県
ねぎ 新潟県
ぶり 岩手県

12/17__世田谷子ども駅伝-1

今日は世田谷子ども駅伝いよいよ本番です。学び舎選手全員集合し、ゼッケン、はちまきをして準備です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/17__世田谷子ども駅伝-2

チームごとにウォーミングアップです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/17 世田谷子ども駅伝-3

画像1 画像1
画像2 画像2
第13回世田谷子ども駅伝が無事終了しました。
砧の学び舎チームは男子Aチームが第2位、男子Bチームが第5位、男子Cチームが第6位
女子Aチームが第2位、女子Bチームが第4位という結果でした。
詳細については、また明日ご報告します。
選手の皆さんおめでとうございました!今日まで本当によく頑張りました!!
応援に来てくださった皆様、ありがとうございました。

12/15 世田谷子ども駅伝朝練習最終日ー1

18回に及ぶ朝練習最終日です。今日は雨が上がりましたがとても寒い朝でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 世田谷子ども駅伝朝練習最終日ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
念入りにウォーミングアップです。

12/15 世田谷子ども駅伝朝練習最終日ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はタスキをリレーする練習です。

12/15 世田谷子ども駅伝朝練習最終日ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どうやって渡すと、次の走者が走りやすいか考え、練習しています。
では!実践しながらやってみましょう。

12/15 世田谷子ども駅伝朝練習最終日ー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日まで頑張った成果が、17日・日曜日本番で、十分発揮できますように!楽しみに応援に向かいます。
10時競技開始です。スタート、フィニッシュは陸上競技場内ですが、大蔵運動公園内いっぱいがコースになります。学区域内ですし、お近くの方は応援に来てくれると嬉しいです。

今日まで朝練習本当によく頑張りました!ご家庭でのご支援ありがとうございました。

12月15日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・麦ごはん
・かつおでんぶ
・大根と豚肉のうま煮
・野菜のからしじょうゆあえ
・牛乳
今日給食に使用した大根は世田谷区内の畑でとれた「世田谷育ち」の大根です
かつおでんぶは給食室で作る手作りふりかけで、こどもたちからとても人気があります。
粉のかつおぶしとみりん、しょうゆ、さとう、水、白ごまを合わせてカラカラになるまで釜で炒ってつくります。おいしいふりかけができるように、調理員さんは約30分かけて炒り続けて作ってくださいました。
<食材産地>
豚肉 北海道
大根 世田谷区
里芋 栃木県
ねぎ 千葉県
しょうが 高知県
にんじん 千葉県
はくさい 茨城県
こまつな 埼玉県
もやし 栃木県
えのきだけ 新潟県

12/14 石井戸囃子発表集会ー1

今日は3年生が全校児童と3年生保護者の方々の前で石井戸囃子の発表をします。朝早くから登校して準備する3年生にたくさんの先生方、保存会の皆さんも応援してくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 石井戸囃子発表集会ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始めに、代表の子たちがそれぞれの楽器や踊りについて、そしてこれまでどのように練習してきたかを説明してから、いよいよ演奏です。

12/14 石井戸囃子発表集会ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの方に見守られながらの発表です。

12/14 石井戸囃子発表集会ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
踊りも、演奏もみんな真剣な表情です。

12/14 石井戸囃子発表集会ー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
演奏が終わりたくさんの拍手をいただきました。体育館を退場する間際の5年生からは、もう一度大きな拍手が起こりました。

12/14 石井戸囃子発表集会ー6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
石井戸囃子についていろいろ教えてくれた4年生からも
「今日が一番よかったよ!」
「がんばったね!!」
と、言葉や拍手がありました。

最後に、3年生から石井戸囃子保存会の皆様に感謝の気持ちを伝える会をし、保存会の皆さんからも一言ずつお言葉をいただきました。

12/14 石井戸囃子発表集会ー7

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちが書いたお礼のお手紙を一冊にしてお渡ししました。一人一人の言葉でいろいろなことが書いてあり、保存会の皆様も喜んでくださいました。

石井戸囃子保存会の皆様、長期間にわたりご指導いただき、本当にありがとうございました。
そして子どもたちの頑張りを温かく応援して下さった保護者の皆様、ありがとうございました。
全員で心を合わせて素晴らしいハーモニーになったことが、子どもたちの明日からの、自信とエネルギーになることと思います。

12月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ごはん(七分付き米)
・魚のゆずみそやき
・野菜のごまだれかけ
・粕汁
・牛乳
魚のゆずみそやきは、生のゆずをしぼった果汁と、すりおろした皮、白みそ、みりん、さとうを合わせたものを焼いた魚にかけたものです。甘めのみそだれにゆずがほんのりと香る季節を感じる魚料理です。お米はあきた小町の七分付き米を使用しました。給食の和食のだしは鹿児島県産の厚削りの鰹節を使用しています。
<食材産地>
銀さわら ニュージーランド
ぶたにく 北海道
ゆず 高知県
もやし 栃木県
こまつな 埼玉県
にんじん 千葉県
ごぼう 青森県
だいこん 神奈川県
さといも 栃木県
ねぎ 千葉県

12/13 授業の様子をお届けしますー1

窓から富士山がきれいに見える朝です。
3年生、体育「キックベース」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 授業の様子をお届けしますー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
蹴ったボールをいち早く取り、守備チームが全員座るとアウトです。その間に蹴った子が1塁にあるコーンに何回タッチできるかで得点になります。
蹴るのも遠くに蹴るばかりではありません。守備チームの手薄なところを狙う作戦勝のチームも見られます
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

学校要覧

ことばの教室だより

感染症対策

PTA規約

学校経営構想

いじめ防止