学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

9/19 1年生の様子

1年生学級会の様子です。お昼休みクラスみんなで仲良く遊ぶために、なにをしようか話し合っています。初めての話し合い活動なので、先生が司会の役をやっています。みんなの意見を黒板に書いていきながら、ねらいに沿った話し合いが進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19 5年生の様子

外国語の学習の様子です。家で、何時に宿題をやりますか?何時に夕食を食べますか?何時に布団に入りますか?など時刻の言い方について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/19 なかよし班遊びの様子−1

王様じゃんけん
だるまさんが転んだ
ハンカチ落としの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19 なかよし班遊びの様子−2

昼休みになかよし班遊びがありました。今日は熱中症指数が高かったので、全部の班が室内で過ごしました。
6年生のリーダーを中心に、みんなの感想や意見を聞いてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日のこんだて>
・黒砂糖パン
・魚のピザ風
・ジャーマンポテト
・野菜スープ
・牛乳
今日の魚はメルルーサです。メルルーサヨーロッパでは古くから親しまれている白身のお魚です。くせがなくあっさりとしていて、タラの味によく似ています。高たんぱく質で低脂肪のお魚です。今日は給食室で、ピザソースを作り、魚を上にかけてオーブンで焼きました。パンに合う魚料理で、こどもたちもよく食べてくれます。
<食材産地>
メルルーサ アルゼンチン
豚肉 北海道
にんにく 青森県
たまねぎ 北海道
ピーマン 青森県
じゃがいも 北海道
パセリ 長野県
にんじん 北海道
きゃべつ 群馬県
もやし 栃木県
こまつな 埼玉県

9/15 金曜日の朝ー1

今日から代表委員が朝のあいさつ運動を行っています。1学期に行ったあいさつ運動の反省を生かして、2学期ぜひもう一度行いたいと子供たちから声が上がったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 金曜日の朝ー2

金曜日の朝は、いろいろな集会があります。今日は集会委員による「三択行事クイズ集会」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 金曜日の朝ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集会委員が、絹多少の行事にちなんだ三択クイズを出題します。1〜3の旗を持った集会委員がいるので、この番号だ!と選んだ番号の旗のところに集合します。
「砧っこ夏祭りで、ひんやりする食べ物がありました、次のうちどれでしょう。」
「1,かき氷、2,ソフトクリーム、3,冷やし中華。移動を開始してください。」
正解すると大喜びでガッツポーズの低学年です。

9/15 金曜日の朝ー4

難問か進むと、なかよし班のお姉さんやお兄さんを見つけて、一緒に楽しむ姿が見られます。優しい高学年とかかわる様子が、砧小学校のすてきなところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 金曜日の朝ー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しい集会をありがとう!
暑い中、朝早くから練習や準備を重ねたり、一生懸命盛り上げたりした集会委員さんに同級生仲間たちから拍手が送られます。

9月15日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日のこんだて>
・チャーハン
・もやしのコチュジャンかけ
・わんたんスープ
・牛乳
チャーハンは約200人分ずつ、給食室の大きな釜で炒めて作っています。
もやしのコチュジャンかけは、もやしと春雨、きゅうり、赤ピーマンをゆでて、コチュジャンとしょうゆ、ごま油で作ったたれとあえています。辛さをおさえているので、こどもたちも食べやすかったようです。ワンタンスープも、人気がありました。どの献立もこどもたちはよく食べていました。暑い日が続いていますが、しっかり食べて元気に残暑をのりきりましょう。
<食材産地>
豚肉 北海道
鶏卵 栃木県
にんじん 北海道
ねぎ 青森県
もやし 栃木県
きゅうり 岩手県
赤ピーマン 高知県
はくさい 長野県
しょうが 高知県

9/14 授業の様子をお届けしますー1

1年生音楽の様子です。鍵盤ハーモニカがとっても上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 授業の様子をお届けしますー2

6年生図工「名画とコラボ」鑑賞の様子です。友達の作品を見て感じたことを素直に口に出したり、書いたりできる子供たちの感性、優しさがすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 授業の様子をお届けしますー3

3年生総合の様子です。地域学習から石井戸囃子を知り、自分たちもやってみたい!という子供たちの意欲が高まり、いよいよ保存会の皆さんをお招きして、今日から石井戸囃子の学習が始まりました。今日聞いた、本場保存会の皆様のような演奏にどれだけ近付けるか楽しみです。
60周年を迎える保存会の皆様の演奏も、それを真剣なまなざしで聞く3年生も素敵です。
保存会の皆様は、砧小の3年生のために、練習の時間を数多く作ってくださっています。これからもご指導よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 授業の様子をお届けしますー4

昨日は5・6年生が、今日は3・4年生が道徳授業地区公開授業・公開講座でした。
写真は3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 授業の様子をお届けしますー5

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は4年生の様子です。

9月14日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日のこんだて>
・なすのボロネーゼスパゲッティ
・ピクルス
・パインケーキ
・牛乳
今日のスパゲッティに入っているなすは世田谷区内の畑で収穫されたばかりの新鮮でおいしい「世田谷育ち」のなすです。世田谷区内では、多くの農産物が作られています。四季折々に、新鮮で栄養価の高い野菜を日々の給食に取り入れています。
そのなすを使ったボロネーゼスパゲッティはこどもたちからもとても人気がありました。どのクラスもほとんど残りがありませんでした。
<食材産地>
豚肉 北海道
鶏レバー 宮崎県
なす 世田谷区
たまねぎ 北海道
セロリ 長野県
ピーマン 青森県
きゅうり 岩手県
きゃべつ 群馬県
レモン 広島県

9/13_6年生中学校訪問-2

砧小学校卒業の先輩も生徒会で活躍し、今日の案内役を担ってくれていました。
小学校との違いなど丁寧に教えながら案内してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13_6年生中学校訪問-1

砧中学校と砧南中学校に分かれて中学校訪問に行きました。
写真は砧中学校グループの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日のこんだて>
・中華丼
・大豆とじゃこの甘辛あげ
・ぶどうゼリー
・牛乳
大豆とじゃこの甘辛揚げは人気のあるこんだてです。片栗粉をつけて揚げた大豆とじゃこ、ごまに、甘辛いたれを絡めてつくります。かみごたえがあるので、よくかんで食べる練習になる「かみかみこんだて」です。いか、えびなどの海鮮と豚肉、たっぷりの野菜が入った中華丼も人気でした。ぶどうゼリーも給食室で手作りしました。
<食材産地>
豚肉 北海道
いか ペルー
えび インド
ちりめんじゃこ インドネシア
たけのこ 香川県
にんにく 青森県
しょうが 高知県
にんじん 北海道
ねぎ 秋田県
はくさい 長野県
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

学校要覧

ことばの教室だより

感染症対策

PTA規約

学校経営構想

いじめ防止