学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

10/18_1年生遠足-5

遊んだ後は、どんぐりを拾いに行きました。大小様々なドングリを見つけては大喜びの子供達です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18_1年生遠足-6

レアーなドングリ見つけた!という声にどれどれ?と見せてもらうと、帽子付き、枝付きのドングリだったり、帽子がくるくる回るドングリだったり。子どもたちの着眼点が可愛いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18_1年生遠足-7

そろそろお腹が空いてきました。というか、学校出て歩き始めた頃から、お弁当楽しみ!早く食べたい!…という声が聞かれました。楽しみにしていたお弁当です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18_1年生遠足-8

朝早くからお弁当のご準備をありがとうございます。
ウチのお母さん私が起きる前から作っていたの。
ウチのお母さんは昨日のうちから卵焼き作っていたんだ。
美味しかった〜。
…などなど、子どもたちも嬉しそうに話しながら食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18_1年生遠足-9

たくさん歩いて少し疲れた子もいますが学校まで頑張って帰ってきました。
初めての遠足クラスの仲間と楽しんだり、秋の自然を満喫したり、楽しい1日になりました。
また明日から、友だちと仲良く協力して、学校生活を全力で頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日のこんだて>
・秋の香りごはん
・生揚げとそぼろの煮物
・おひたし
・みかん
・牛乳
秋といえば、「食欲の秋」ですね。農作物が実りをむかえるこの時期は旬の食べ物がたくさんあります。「秋の香りごはん」には秋が旬のしめじ、さつまいもが入っています。
自然の恵みに感謝していただきましょう。
<食材産地>
鶏肉 北海道
さつまいも 千葉県
にんじん 千葉県
しょうが 高知県
たまねぎ 北海道
もやし 栃木県
こまつな 埼玉県
みかん(極早生) 熊本県(特別栽培)

10/17 6年生朝練の様子ー1

今朝の朝練習は、走り幅跳びとリレー選手でした。ウォーミングアップや準備運動に十分時間をかけてけがのないように気を付けています。
リレー選手は何やら作戦の時間か?選手と先生が真剣に話し合ってからスタートです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17 6年生朝練の様子ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
走り幅跳びの様子です。自分の助走距離と踏切位置を何度も確認しながら臨みます。

10/17 6年生朝練の様子ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リレー練習の様子です。
バトンの受け渡しを繰り返し練習します。

10/17 授業の様子をお届けしますー1

6年生体育・ハードルの様子です。
今日は最後にタイムをとりました。練習を重ねるうちにタイムが伸びてくるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17 授業の様子をお届けしますー2

1年生体育・マット運動の様子です。
まずはマットの安全な持ち方、場の作り方からです。6年間通して気を付けなければならない大切なことを教わった子供たち。
「マットのミミをもとうね!」
「せーのって言ってから持ち上げよう!」
「あ〜反対側もだれか持って〜」
と、みんなで声をかけながら協力して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17 授業の様子をお届けしますー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
準備完了です。先生の話を聞く姿勢も合格!!
怪我無く安全に学習できます。

まずは、「えんぴつころがり」です。

10/17 授業の様子をお届けしますー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の番が終わったら、次の友達に「いいよ」とか「OK」とか合図と言葉を送ります。次の友達は合図があったらスタートします。

10/17 授業の様子をお届けしますー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回りの様子です。前回りのコツは、頭の後ろをつくように回ること、回る前のお尻の高さを高くすること、回転を素早くすること、です。
先生から、手をしっかりつくこと、目は自分のおへそあたりを見ること・・・と言われ、真剣に取り組んでいます。

10/17 授業の様子をお届けしますー6

6年生家庭科・野菜炒めの調理実習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17 授業の様子をお届けしますー7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作りながら片付けも・・・難しいですね〜料理が完成した時に洗い物で流しがいっぱい!なんていうこと、よくありませんか?子供たちは交代で炒めたり、洗い物をしたり、食べられる準備もしています。素晴らしい!

10/17 授業の様子をお届けしますー8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ試食です!
今日の野菜炒めを生かして、次はオリジナル野菜炒めも考えられますね。家でもぜひ挑戦してほしいです。

担任の先生も、みんなが注目する中いただきました。大好きな野菜炒めには、なかなか評価も厳しいそうですが・・・食べた瞬間「うまい!!」でした。

10月16日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日のこんだて>
・国産小麦のソフトフランスパン
・チキンのトマトソース煮
・マセドアンサラダ
・カフェオレゼリー
・牛乳
今日の給食は今ラグビーのワールドカップで盛り上がっているフランスの料理です。
マセドアンサラダのマセドアンとはフランス語で「角切り」や「さいの目切り」を意味する言葉です。給食室で調理師さんたちがすべて手切りで角切りにしてくれました。とてもきれいなサラダができました。デザートは牛乳と生クリーム、コーヒーを使って給食室でカフェオレゼリーを作りました。パンは国産小麦をつかった、やわらかいフランスパンです。
<食材産地>
鶏肉 北海道
にんにく 青森県
たまねぎ 北海道
にんじん 北海道
セロリ 長野県
ピーマン 茨城県
じゃがいも 北海道
きゅうり 群馬県

10/16 6年生朝練の様子

今日はハードル選手とリレー兼幅跳び選手の2名が朝練を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 全校朝会の様子ー1

全校朝会の様子です。
10月に入り1年間の折り返し地点となりました。今一度4月最初の全校朝会で話した2つの約束について話しました。
「何事にも真剣に全力で取り組む」
「人の心を傷つけることは、言わない、やらない。」
この6か月、自分がどうだっただろうか?全力で何事にも取り組めただろうか?人の心を傷つけることってどんなことだろうか?
もう一度自分自身を振り返り、残りの6か月を過ごしてほしいと話しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

学校要覧

ことばの教室だより

感染症対策

PTA規約

学校経営構想

いじめ防止