学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

11/17 学芸会1日目ー15

舞台袖では、静かな中にもテンション高く・・・緊張している6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 学芸会1日目ー16

アナウンスの後、6年生の劇が始まりました。6年生の演技を、じっと見つめる下級生です。エルコスが不純物入りのエネルギーチャージ飲料を飲もうとすると「あ〜飲んじゃダメ〜」という悲鳴が!!
真っ暗な中のためピントが甘くて申し訳ないですが、食い入るように舞台を見つめ劇の世界に入り込む横顔が本当にかわいいのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 学芸会1日目ー17

学芸会1日目。演技をすること、他学年の演目を鑑賞すること、どの学年もとても頑張りました。途中雨音に声がかき消されそうなときもありましたが、集中して取り組めました。
最後の6年生児童代表の「終わりの言葉」もとっても立派でした。私が思っていることを全部言ってくれました。さすが!われらがリーダー6年生です。

明日、学芸会2日目もきっと今日以上に張り切って取り組み、今日以上の成果が残せることでしょう。ご家庭の皆様、どうぞ楽しみにご来校ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日のこんだて>
・わかめごはん
・とりのから揚げ
・炒めナムル
・さつまいものふくめ煮
・りんごジュース
今日の給食は学芸会応援献立として給食をお弁当につめた「お弁当給食」にしました。
給食室で朝から、ごはんを炊いたり、唐揚げを揚げたりしてお弁当のおかずを作った後、お弁当につめました。こどもたちはお弁当給食をうれしそうに食べていました。
<食材産地>
鶏肉 北海道
しょうが 高知県
もやし 栃木県
こまつな 埼玉県
にんじん 千葉県
さつまいも 千葉県


11/16 学芸会リハーサルの様子をお届けしますー1

1年生の様子です。砧幼稚園の年長さんが見に来てくれました。最後に「明日の本番!頑張ってください!!ありがとうございました。」と、励ましの言葉をいただき1年生もさらにやる気になったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 学芸会リハーサルの様子をお届けしますー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生初めての学芸会です。笑顔で楽しく演じてくれますように。

11/16 学芸会リハーサルの様子をお届けしますー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の様子です。今日は、少し緊張していたそうです(担任談)。リハーサルですから大丈夫。明日は全力で、楽しみながら頑張ることでしょう。

11/16 学芸会リハーサルの様子をお届けしますー4

3年生の様子です。♪♫おうちへ 帰りたい〜・・ついつい一緒に歌いたくなってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 学芸会リハーサルの様子をお届けしますー5

4年生の様子です。みんなで場所を作ったり小道具を配ったり、協力して準備します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 学芸会リハーサルの様子をお届けしますー6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
舞台の上でも開幕寸前の緊張の瞬間です。ブザーやアナウンスの後いよいよ始まりです。

11/16 学芸会リハーサルの様子をお届けしますー7

5年生の様子です。高学年は舞台づくりはもちろん、照明も子どもたちで行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 学芸会リハーサルの様子をお届けしますー8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日ごと上手になっていく・・・子どもたちの力は素晴らしいです。

11/16 学芸会リハーサルの様子をお届けしますー9

6年生の様子です。場面転換も子どもたちの力でやる6年生です。たとえリハーサルとはいえ緊張感をもって取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 学芸会リハーサルの様子をお届けしますー10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
舞台袖、放送・音響席、フロアー客席から登場する「セールスマン」も準備OKです。

明日はいよいよ学芸会初日です。全員で心を一つに頑張ります!!

11月16日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日のこんだて>
・まめまめごはん
・千草焼き
・さつま汁
・牛乳
千草焼きとは、溶き卵に細かく刻んださまざまな具材を加えて焼いた料理です。千草焼きの名前の由来は、まるで千種類もの具材が入っているかのようにたくさんの具材が入っているところからきています。だし汁も入った、ふんわりとした卵焼きです。
こどもたちからも人気がありました。
写真は千草焼きに使う卵を割っているところです。全部で約480個ありました。
<食材産地>
たまご 栃木県
とりにく 岩手県
たまねぎ 北海道
にんじん 千葉県
だいこん 千葉県
さつまいも 千葉県
ねぎ 青森県

11/15 世田谷子ども駅伝朝練習5日目ー1

今日は1000メートルタイムトライアルです。「少し緊張する」という子もいました。これまでの練習の成果を発揮してほしいです。いつも一緒に走る先生たちも、今日はコースの途中に立って励ましの声を掛けます。
子どもたちは自分の体調と、これまでの練習で経験してきたペース配分を考えながら走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 世田谷子ども駅伝朝練習5日目ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第2グループのスタートです。
記録はそれぞれの3人トリオで分担します。

11/15 世田谷子ども駅伝朝練習5日目ー3

最後のグループのスタートの様子です。走り終わった子たちも友達のことを応援します。先生も一緒に伴走して応援です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 授業の様子をお届けしますー1

1年生国語の様子です。漢字の学習もだいぶ進んできました。ひらがなの練習を一文字一文字していたことが懐かしいです。ノートに書く字もとてもしっかりきれいに書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 授業の様子をお届けしますー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「では友達と相談タイム!」と先生が声をかけると近くの友達と、話し合いや、確認が始まります。すぐに顔を見合わせたり、額を寄せ合って相談する姿に、良い友達関係ができているクラスなのだなと感じます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

学校要覧

ことばの教室だより

感染症対策

PTA規約

学校経営構想

いじめ防止