学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

12/7 授業の様子をお届けしますー6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれ家から持ってきた飾りを出し、自分のリースをもらって始めます。どんな作品になったかは・・・お楽しみに。

12/7 授業の様子をお届けしますー7

2年生国語の様子です。句点まで一人ずつ読みます。しっかり教科書をもったり、自分の読む順番がもうすぐなので指でなぞりながら確認したり、それぞれ教材にしっかり向き合って学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 授業の様子をお届けしますー8

6年生家庭科「みそ汁」の調理実習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 授業の様子をお届けしますー9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大材料を切る、水を測る、出汁を取る・・・みんなで上手に分担して調理が進んでいます。

12月7日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・サッポロラーメン
・大学芋
・しゃきしゃき野菜
・牛乳
さっぽろラーメンはコーンが入ったみそ味のラーメンです。給食室で、鶏がらととんこつからスープをとって作りました。給食のラーメンは汁も飲めるように、塩分ひかえめに作られています。野菜もたっぷり入ったラーメンです。
写真は大学芋の調理の様子です。大量のさつまいもを乱切りにしました。大学芋も給食で大人気のメニューです。
しゃきしゃき野菜には、今が旬のれんこんが入っています。しゃきしゃきとした食感がたのしいサラダです。
<食材産地>
豚肉 北海道
さつまいも 茨城県
にんにく 青森県
しょうが 高知県
にんじん 千葉県
たまねぎ 北海道
はくさい 茨城県
ねぎ 群馬県
だいこん 千葉県
れんこん 茨城県
きゅうり 埼玉県

12/6 5年生社会科見学ー1

今日は5年生社会科見学です。先生方、登校してくる下級生に見送られて出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 5年生社会科見学ー2

まずはコカコーラ多摩工場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 5年生社会科見学ー3

製造ラインを見学した後は集合写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 5年生社会科見学ー4

講堂で冷たいものをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6_5年生社会科見学ー5

動画を見ながらさらに勉強です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 5年生社会科見学ー6

2箇所目の場所、多摩六都科学館に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 5年生社会科見学ー7

楽しみにしていたお弁当タイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 5年生社会科見学ー8

朝早くから美味しいお弁当、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 5年生社会科見学ー9

お弁当の後は館内で楽しみます。色々な科学実験や展示で楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 5年生社会科見学ー10

周りの他校の子や一般客の方にも配慮しながら上手に体験コーナーを回っています。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 5年生社会科見学ー11

「知恵の輪」にも挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 5年生社会科見学ー12

班ごとに行動して仲良く楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・麦ごはん
・四川豆腐
・白菜の中華サラダ
・牛乳
<食材産地>
米 宮城県
ぶたにく 北海道
とりにく 北海道
にんにく 青森県
しょうが 高知県
ねぎ 群馬県
にんじん 千葉県
はくさい 茨城県
もやし 栃木県
きゅうり 埼玉県

12/5 世田谷子ども駅伝朝練習13日目ー1

今日は、選手最終決定のためのタイムトライアルです。
走る前に体を絶えず動かしていないと、せっかくウォーミングアップしたのに冷えてしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 世田谷子ども駅伝朝練習13日目ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1000メートル走った後、タイムの伸びを先生や仲間に認めてもらうと嬉しいです。
本当に毎朝の練習、頑張っています。そして選手だけでなく、全員が頑張っているので互いに記録がさらに伸びていきます。自分の頑張りが数字になるのはさらに嬉しいものです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

学校要覧

ことばの教室だより

感染症対策

PTA規約

学校経営構想

いじめ防止