学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

6/14 PTAエコプロジェクトー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
品物の持ち込みも、バザー期間中なら大歓迎だそうです。

6/14 授業の様子をお届けしますー1

朝のモジュール(15分)学習の様子です。
5年生外国語
6年生外国語
4年生国語の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 授業の様子をお届けしますー2

6年生朝学習・外国語の様子です。外国語は先生用のタブレットに動画になっているショートプログラムや、歌やアクティビティーがあるので、それを活用しながら15分の授業をします。小学校の外国語は、中学校英語にスムーズにつながるよう、発音や言葉を繰り返し楽しく学習することが大切です。子ども達お気に入りの英語の歌があるようです。その曲が聞きたくてリクエストもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 授業の様子をお届けしますー3

2年生体育の様子です。場を作るところから安全に、協力して活動します。先生が一つ一つ丁寧に確認すると
「1年生のとき教えてもらった!」と言う声もあり、先生は
「さすがだね。ちゃんと覚えていたね。」と、さらに新しいことを教えてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 授業の様子をお届けしますー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の班の場ができあがると、隣の班の手伝いを進んでやります。先生は、道具の出し入れをしながらそういう子のこともちゃんと見ていて
「あ!○○さんありがとうね。」
「マットの耳まできちんとしまっていて、ありがとうね。」などと声ををかけてくれます。もちろん、手伝ってもらった子たちも「てつだってくれてありがとう!」と声をかけます。
体育の時間、先生も子どもたちも「ありがとう」がたくさん聞こえる温かいクラスです。

6/14 授業の様子をお届けしますー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マットを準備したら今日の学習は「とびあそび」です。
マットに置いてあるワニに食べられないように、遠くまで、高く、気持ちよく跳ぶことを楽しみます。

6/14 授業の様子をお届けしますー6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マットの上に置いてあるケンステップという丸いわっかの中にピタッと着地するように繰り返し挑戦です。友達の跳ぶ様子もヒントになります。

6/14 授業の様子をお届けしますー7

3年生の様子です。漢字テスト前の最後の漢字ドリルチェックをしているようです。
雨に降られてしまったので、体育ができず、教室でできることをしたり、リレーの順番を決めたりするクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 授業の様子をお届けしますー8

6年生外国語の様子です。ペアになり、見たいスポーツを聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 授業の様子をお届けしますー9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
当然のことですが、男女分け隔てなく、なかよくインタビューをしています。友達の答えに「へ〜サッカーなんだ」などと言いながら。
こういう仲間だからこそ、安心して聞いたり、答えたりできるのです。とてもすてきなクラスです。

6/14 授業の様子をお届けしますー10

1年生図工の様子です。七夕飾りがたくさんできました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 授業の様子をお届けしますー11

1年生音楽の様子です。先生が打つタンバリンの音に合わせて、一人ずつ名前、返事、また次の人の名前・・・を呼びます。

今日から学校公開が始まりました。砧っ子の笑顔いっぱいの様子、先生たちの頑張っている様子、子ども同士時にはけんかをしては仲が深まっていく様子など子どもたちの日常をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 火曜日の朝ー1

砧小学校では、火・水・木の朝8時25分から15分間授業の時間です。3日あわせて45分の1時間分になります。1〜3年生は朝学習、4年生は国語、5・6年生は外国語の授業です。
今朝は1・3年生保護者の方に来ていただき本の読み聞かせをしていただきました。
○○ちゃんのお母さん、○○ちゃんのお父さん!と子どもたちは大喜びです。
写真は1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 火曜日の朝ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絵本は実物投影機に映して拡大しても、手に持ったまま実際の絵本を見ながらでも、どちらも子どもたちは想像力をさらに働かせながらお話にのめりこんでいます。
写真は3年生の様子です。

6/13 火曜日の朝ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生、国語の新出漢字や、漢字テストに取り組んでいる様子です。

6/13 火曜日の朝ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝遊びや畑で野菜の世話をして体を動かしたので、前頭葉も活発になっています。その分集中して学習にも取り組めます。

6/13 なかよし班活動ー1

今年度のなかよし班活動が今日からスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 なかよし班活動ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まず5年生が、1年生を迎えに行きました。

6/13 なかよし班活動ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
頼もしい5年生。少し緊張気味の1年生を気遣いながら、自分たちの班の教室に行きます。

6/13 なかよし班活動ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室で揃ったら、班ごとに並び人数確認です。
砧小学校の縦割り班活動は、6年生が全員班長になります。6年生の数だけ班があるということです。班のメンバーも各学年1人いないか、そんなとっても少ない人数で一班が構成されています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

学校要覧

ことばの教室だより

感染症対策

PTA規約

学校経営構想

いじめ防止