学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

10/11 水曜日の朝ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の先生のほかにも応援に来てくれる先生がいるところが、砧小の自慢です。一緒に体を動かしてくれると、子供たちのやる気もぐんとアップします。

10/11 水曜日の朝ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
選抜リレー選手も兼ねている走り幅跳び選手も、一生懸命練習しています。
全力で走りちょうど踏切地点で足がつけるように、メジャーを置いて何度も助走を試しています。

10/11 授業の様子をお届けしますー1

14日土曜日に「つくってあそぼう砧っこランド」があります。なかよし班ごとに集まって6年生の班長を中心におもちゃを作って遊ぶ、楽しいひと時です。
校内にあるなかよし班の掲示板にはそれぞれの班がどのようなおもちゃを作るのかが知らされています。
6年生は、作り方をより分かりやすくするためにプレゼンを作ったり、試作品を準備したり、土曜日に向けて念入りに準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11 授業の様子をお届けしますー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「先生、この説明で分かりますか?」
「1年生は、穴をあけておいてあげないと・・・」と
それぞれの工夫や配慮が素晴らしいです。

10/11 授業の様子をお届けしますー3

6年生外国語の様子です。「誰でしょうクイズ」を出題しています。3つのヒントで、さあ誰のことか考えて・・・もちろん英語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11 授業の様子をお届けしますー4

6年生社会の学習の様子です。課題について自分なりにまとめたことを友達に聞いてもらいます。ノートを持ち、しっかり自分の言葉で伝えている6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11 授業の様子をお届けしますー5

画像1 画像1
画像2 画像2
その横で子供たちの様子を写真に収めている方は、カメラマンです。卒業アルバム用に撮影に見えています。

10/11 授業の様子をお届けしますー6

3年生図工、紙版画の摺りの様子です。友達と協力しながら楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11 授業の様子をお届けしますー7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「デコボコさん大集合」という作品なだけに、一つ一つの版がとても工夫されています。摺り終わった版にも愛着があるようです。

10/11 授業の様子をお届けしますー8

3年生社会の様子です。昨日見学したスーパーの写真を見ながら、さらにこれから知りたいこと、調べたいことを出し学習課題を立てています。子どもたっはよ〜く見学してきた様子が、発言からもわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11 授業の様子をお届けしますー9

1年生国語の様子です。「くじらぐも」を学習しています。場面ごとの内容を確認したり、登場人物のようにセリフをまねたり、初めての少し長いお話を丁寧に読み取りながら楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11 授業の様子をお届けしますー10

画像1 画像1
画像2 画像2
家でも音読の宿題で読み聞いていただきありがとうございます。

10/11 研究授業の様子をお届けしますー1

今日は3年生の研究授業がありました。砧小学校は「キャリア教育」についての研究をしています。3年生は石井戸囃子に向けて、今までの練習を振り返り次の目標を定めます。
友達も自分と同じ思いをしていたんだ、または、自分にはない考えを持っていたんだと知ることから自分の考えを深めます。
3年生とっても頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11 研究授業の様子をお届けしますー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の後は、先生方と授業について振り返り、講師の先生から指導講評をいただきました。3年生の子たちが、一生懸命伝統をつなげよう、聞いている人を楽しませて自分たちも楽しもう・・・と、主体的に石井戸囃子に取り組んでいる様子を講師の先生にもたくさんほめていただきました。

10月11日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日のこんだて>
・三色ピラフ
・スペイン風オムレツ
・白菜のスープ
・牛乳
スペイン風オムレツはじゃがいもの入った卵焼きです。

<食材産地>
豚肉 青森県
鶏肉 北海道
鶏卵 栃木県
たまねぎ 北海道
にんじん 北海道
ジャガイモ 北海道
もやし 栃木県
はくさい 長野県
こまつな 埼玉県

10/10 火曜日の朝

今日から6年生の連合運動会に向けた朝練習が始まりました。今日はあいにくの雨だったので、体育館で練習です。本番までの約2週間、種目によって朝練習の日が決まっています。限られた練習時間、精一杯頑張ってほしいです。
朝早く、体調を整えて家を送り出してくださるご家庭に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 授業の様子をお届けしますー1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生算数の様子です。休み時間にビー玉が何個とれるか体験しながら、平均の学習の準備をしています。

10/10 授業の様子をお届けしますー2

2年生算数「かけ算」の様子です。問題の中から今まで学習したことを使って新たな気づきがたくさん!それをプリントに自分で考えて書き込んでいける!!成長を感じます。先生にかけ算チェックもしてもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 授業の様子をお届けしますー3

1年生「道徳」の様子です。友達のの考えを聞き、自分ならどうする?と考え話し合います。道徳で大切なことは、道徳的価値観について理解する、自己を見つめる、物事を多面的・多角的に考える、自己の生き方についての考えを深める・・・この4つと言われています。1年生もがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 授業の様子をお届けしますー4

1年生音楽の様子です。歌集の歌を歌ったり、鍵盤ハーモニカをしたり、学芸会の台本を見ながら劇中歌の練もが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

学校要覧

ことばの教室だより

感染症対策

PTA規約

学校経営構想

いじめ防止