学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

12/2 土曜授業日・もちつき大会ー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年生が校庭に出てきました。

12/2 土曜授業日・もちつき大会ー6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は力強いお父さんの仕上げつきに感激です。
4年生は一人で杵を持とうと頑張っています。

12/2 土曜授業日・もちつき大会ー7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生も頑張っています。
それを応援する子どもたちも楽しそうです。

12/2 土曜授業日・もちつき大会ー8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つきたてのお餅を、すぐ体育館の餅分け場所にもっていき、1個約40グラムに分けて、しょうゆときな粉持ちにしてくれます。

12/2 土曜授業日・もちつき大会ー9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生の様子です。
蒸したてのもち米のにおいで「うまそ〜!!」と大喜びです。

12/2 土曜授業日・もちつき大会ー10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「よいしょ」「よいしょ」の元気な掛け声が聞こえます。

12/2 土曜授業日・もちつき大会ー11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最近先生の運動能力に大感激の子供たち。マラソンの朝練では、いつも見守っているだけと思いきや、一緒に走ってもらうと速いわ、持久力抜群だわ、何をやってもカッコよくできる先生は、今日はもちつきでも抜群の力自慢です。
応援する子どもたちがうれしそうです。
6年生は、自分たちの分のほかに、もうひと臼、ふるまい餅をつきました。

12/2 土曜授業日・もちつき大会ー12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝早くから
地域の方々も
お父さんもお母さんも
たくさんの方々にお手伝いいただき
今年も無事に餅つきができました。
子どもたちは、年の瀬の日本の文化を知り、そしてみんなで一緒に楽しむことができ、また一つ思い出が増えました。
ありがとうございました。

12/1 遠足(3・4年生)ー1

今日は3年生と4年生の合同遠足です。
写真は出発式の様子です。
4年生が仕切ってくれました。
校庭にいた他の学年の児童たちも見送りをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 遠足(3・4年生)ー2

渋滞で少し遅れて葛西臨海水族園に到着しました。
なかよし班に分かれて見学です。
マグロのコーナーでは「すごい大きい!など歓声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 遠足(3・4年生)ー3

見学の後は館内のレクチャールームで「いろいろな魚の形とくらし」というテーマのお話を聞きました。みんなとても興味をもって聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 遠足(3・4年生)ー4

お弁当タイムです。
気温は少し低いですが、風がなかったので、過ごしやすかったです。
お弁当を美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
・ツナそぼろごはん
・あんかけ汁
・夢オレンジ
・牛乳

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

学校要覧

ことばの教室だより

感染症対策

PTA規約

学校経営構想

いじめ防止