2/8 自分たちの味噌汁を考えよう 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
味噌の作り方や種類について知り、自分たちが作る味噌汁を考えました。栄養教諭の吉田先生が分かりやすく説明してくださり、3種類の味噌の見た目、味、香りの違いを感じながら、体験的に楽しく学習することができました。

2/8 親切にすること(道徳)1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
親切について考える道徳の授業。学校の帰り道に、困っているおじいさんを見て登場人物の子供達は何を考え、どう行動するのか。また、親切にされた人、した人、周りの人が笑顔なのはなぜかを考え、親切にするとはどんなことなのか、それぞれが自分の考えをもちました。

2月8日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】

高菜チャーハン
太平燕
さつまいも団子


*************************************************************


今日は熊本県の郷土料理です。

阿蘇地方で栽培されている「阿蘇高菜」。
阿蘇山の火山灰が積もる土地で育んだものです。
漬け物の「高菜漬け」をご飯に混ぜ込んだ「高菜めし」は絶品。
今日はチャーハンとして出しました。

太平燕は、元々は中国の料理ですが、
日本の食材を使ってアレンジされ、
熊本県で育まれてきました。
たっぷりの野菜と海鮮、春雨入りのスープです。

デザートは、熊本銘菓の「いきなり団子」ならぬ、
さつまいも団子でした。
子供たちはとても気に入ってくれて、
残りはとても少なかったです。


2/8 輪になろう交流会その1 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きはだ学級の友達と交流会をしました。
自己紹介とそれぞれの学級について紹介しました。

2/8 2月の避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の避難訓練は、火災により防火シャッターが降りてきたときのことを想定した訓練でした。
廊下に避難した後、近くの防火扉を確認したり、通ったりしながら、非常時の避難方法を学ぶことができました。

2月7日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】

まめまめおこわ
車麩と野菜の煮物
大根の塩昆布あえ


**************************************************************


今日の煮物には「車麩」を入れました。
日本の伝統食品として、
室町時代から食べられてきた「麩」。
普段食べることの多い焼き麩、
もっちり弾力のある生麩、油で揚げた揚げ麩など、
地域特有のものも合わせると、
100種類以上もあると言われています。

車麩は焼き麩の仲間です。
生地を棒に巻きつけ、
バウムクーヘンのように回転させながら
2〜3回生地を付けて焼いたもの。
今日の煮物は、車麩がだしをよく吸ってくれていましたね。


2/7 6年生を送る会に向けて 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生を送る会に向けて、3年生は各クラスで実行委員とダンスリーダーを決めました。
実行委員は6年生に向けてどんなメッセージを伝えるのかを、ダンスリーダーは振り付けを考えています。

2/7 理科 ものの温め方 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
金属は熱するとどうなるのか。理科室で金属の熱の伝わり方を実験しました。

2/6 わになろう 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
学級紹介の交流会に向けて、準備をしています。
自己紹介の項目も決まり、
学級紹介の内容を班ごとにまとめました。

ロイロノートの「共有ノート」を使って、
友達の進捗状況も見ながら、活動を進めました。

2/6 保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健委員会の子供たちが委員会活動で、ハンドソープの中身の入れ替えを一生懸命してくれました。
手洗いをしっかりして、風邪や感染症を少しでも防げるといいですね。

2/6 算数 立体 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
立体の学習では、箱の形を仲間分けしました。

2/6 特別授業「剣道」きはだ学級

画像1 画像1
今日は1・2・3年生が、校長先生の特別授業「剣道」を受けました。自分で回数を決めて素振りをしたり、呼吸や礼について教わったりしました。

2月6 日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】

鶏ごぼうピラフ
パスタと野菜のスープ
焼きチョコもち


**********************************************************


今日のデザートは、焼きチョコもちです。

豆腐や白玉粉、米粉、豆乳、ココアなどを材料にして作ります。
ココアは、カカオの種子である「カカオ豆」が原料です。
カカオ豆から作ったココアは、甘味のない「ピュアココア」。
お菓子の材料には、このピュアココアをよく使います。
一方、お店で売っているような飲むココアは、
ピュアココアに砂糖などを入れて甘くし、
飲みやすくしたものです。

もっちりと甘いお菓子でした。
1年生は
「やったー!今日のデザート、美味しそう!」と
喜んでくれていました。


2/6 登校前に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちが登校する前に、教職員で雪かきをして、子供たちが安全に登校できるように対策をしました。雪が凍結しないように塩化カルシウムを散布しました。

2月5日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】

梅ゆかりごはん
ちゃんこ煮
みそポテト


**********************************************************


「みそポテト」は、平成21年の
「埼玉ご当地グルメ決定戦」で優勝したことから、
知名度が上がった料理です。

収穫したじゃがいものうち、
大きさが小さいいもを「囲炉裏」で焼き、
みそだれを塗って食べたのが
「みそポテト」の始まりです。

ホクホクのじゃがいもに甘辛いみそが絡むみそポテトは、
今ではおやつやおつまみ、おかずと、幅広く親しまれています。

2/5 雪だ!!! 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
雪が降ってきて、校庭も白くなってきました。

2/5 ダイコン収穫! くすのき学級

画像1 画像1
2学期から育てていたダイコンを収穫しました。3mmほどの種からここまで大きくなったことを喜ぶ子も、「スーパーのより小さい。農家さんってすごいね。」と驚く子も。切り分けたダイコンを大切そうに持ち帰りました。

2/5 全校朝会(安全指導)

画像1 画像1
画像2 画像2
2月の安全指導は、災害時の安全についてです。

1月に起きた能登半島地震から分かるように、地震はいつ、どこで、どんな規模の地震が起きるのかは分かりません。

今日の朝会では、地震が起きたとき、地震直後、地震後に考え行動すべき「地震そのとき10のポイント」について確認しました。

2/5 全校朝会(校長先生の話)

画像1 画像1
今日の校長先生の話は、今日明日と予想されている「雪」への対処についてでした。

明日の朝に子供たちに注意してほしいこととして、積雪や地面の凍結によっての事故の防止を挙げていました。
雪が凍結した道路を歩く場合、走るのは危ないこと。小股で歩くこと。また、濡れにくい靴や滑りにくい靴を用意するとよいことを教えていただきました。

明日は、安全に気をつけて登校してほしいと思います。

2/2 剣道を教わる きはだ学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生の特別授業です。きはだ学級の4.5.6年生が剣道を習いました。
竹刀の握り方や振り方、声の出し方などを校長先生から直接教わり、子供たちはとても嬉しそう。子供たちの剣を振る姿も様(さま)になってきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健関係

同窓会より

学校運営委員会

いじめ防止

体罰防止

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

くすのき学級だより

きはだ学級だより

給食だより

新入生

デジタル学習関連

相談室

研究発表会当日

出席停止関係

令和5年度授業実践1

令和5年度研究だより