日々の北沢中学校の様子を紹介いたします。

専門委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒総会に向けて
各委員会の回答と5月の目標を考えています。

3年生は、最高学年として運動会の成功をめざしています。

2年生は、クラスの勝敗をこえて学年の団結をめざしています。

1年生は、委員会の話題の後、初めての中間テスト対策について話していました。

写真は1年、3年、2年の順になっています。(副校長)

きれいな片づけ

画像1 画像1
給食の片づけの様子です。

給食当番が牛乳パックをコンパクトにまとめています。ごみを小さくすることもECOですね。(副校長)

給食中にお邪魔しました

画像1 画像1
2年生名の給食の様子です。温かく副校長を迎えてくれました。ありがとう!

副担任も一緒に食べています。

今日のコロッケちょっと味が薄いです。と生徒のコメント。ちゃんと栄養教諭に伝えますね。今日のコロッケは、ゴボウのきんぴらが入っていましたね。(副校長)

ビデオも活用

画像1 画像1
3年生 英語
現在完了の表現を学んでいます。

ビデオのナレーターに続いて発音する場面
ナレーターからしっかり言えたかな?と聞かれましたが、与えられた時間が短くて間に合いませんでしたね。

練習を重ねれば速く言えるようになりますよ。(副校長)

サプライズ

画像1 画像1
先生の喜ぶ顔が見たくて、生徒の皆さんのサプライズです。

担任冥利に尽きますね。(副校長)

食事の大切さ

画像1 画像1
1年生 家庭科
昨日食べたものを書き出して、自分の食生活を振り返っています。

食事は成長のために大切なことですね。好きなものだけで無く、栄養のバランスを意識して食べるものを考えていけるといいですね。(副校長)

4月28日(金)

画像1 画像1
おはようございます。

今朝の池の様子
亀さんたち、今日は2匹とも餌を求めて近づいてきました。元気そうです。ところがもっと元気なのが鯉さんたち、亀の餌を大きな口で食べてしまいます。池の中の競争も大変ですね。

昨日までの教育相談に、ご協力ありがとうございました。今日から、通常通りの時程となります。

今日は専門委員会があります。委員の皆さんよろしくお願いいたします。(副校長)

クイズで

画像1 画像1
2年生 理科
1年生の化学の復習をタブレットを使ってクイズ形式で行っています。

制限時間があったり、順位が出たりするので盛り上がっていますね。(副校長)

エックスの書き方

画像1 画像1
2年生 数字
文字式の計算を行っています。

Xを書くときは×とは書かないですね。
見間違いを防ぐためにも文字や数字は丁寧に書きたいですね。
先生の書き方にならって下さいね。(副校長)

緊張感

画像1 画像1
3年生 全国学力学習状況調査
話すことテストを行いました。

ICT支援員も立ち会いタブレットの不具合などに対応しました。

生徒の皆さんは、緊張感の中一人一人が課題に向き合いました。
中には機器の不具合等で受けられなかったケースもありましたので放課後等に対応してまいります。

各ご家庭でタブレットのバージョンアップにご協力いただき、ありがとうございました。(副校長)

4月27日(木)

画像1 画像1
おはようございます。

今朝の亀さん、餌を食べるのに昨日の風雨で落ちた葉っぱが邪魔なようですね。それでも今朝は2匹とも姿を見せていたので安心しました。

さて、今日は3年生が全国学力テストの話すことテストを行います。他校での実施状況なども参考にしながら実施してまいります。

教育相談期間も今日までとなりました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

生徒の皆さん、部活動の仮入部期間は今日までとなります。まだ、入部を決めかねている人はどうぞ担任や顧問にご相談くださいね。

今日は気温が上がる予報です。水分補給に気を付けるよう声かけしてまいります。(副校長)

ワークショップ

画像1 画像1
いじめ防止プログラムのオプション
各クラスでワークショップを行いました。生徒一人一人が自分ごととして考え、それを周りの人と共有することで考えを深めることができますね。(副校長)

クラスの好きそうな本

画像1 画像1
図書委員会
昼休みに図書委員が学級文庫を選んでいました。クラスの好みを考えたり、自分のお薦めの本を選んだりしてオリジナルの学級文庫が完成しました。(副校長)

〇〇したことがあります

画像1 画像1
3年生 英語
現在完了の表現をゲームを通して学んでいます。
自然と表現を学ぶことができますね。(副校長)

いじめっ子ってどんな子?

画像1 画像1
いじめ防止プログラム

2時間目は、いじめっ子ってどんな子なのかを考えました。

いじめって何?

画像1 画像1
1年生 いじめ防止プログラム

1年生が専門家を招いていじめ防止プログラムを受けています。

いじめって何?という問いかけに、生徒の皆さんが答えています。
また、SNSによるいじめが大きな問題になっていることについて話を聞いています。

休憩をはさんで次の時間もプログラムは続きます。(副校長)

静かに待っています

画像1 画像1
耳鼻科検診が始まりました。

生徒の皆さんは教員の指示に従い静かに待っています。(副校長)

4月26日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。

雨の朝を迎えています。

池の亀さんたち今日は声をかけると2匹ともこちらへやってきました。2匹仲良くお腹いっぱいになり満足げです。

今日は1年生のいじめ防止プログラムがあります。相手の気持ちを考えた行動ができるよう取り組んでまいります。

明日は、3年生の全国学力調査の話すことテストを行います。生徒の皆さんには、タブレットの更新と充電をお願いしています。(副校長)

よく伸ばしてから

画像1 画像1
バドミントン部の練習が始まりました。

ストレッチ大切ですね。入念に伸ばしています。
よく声もでていますね。

新入部員募集中です。(副校長)

部員募集中

画像1 画像1
画像2 画像2
吹奏楽部が和気あいあいとした雰囲気で練習しています。

仮入部の状況はまずまずです。興味のある人どうぞ!(副校長)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

学校評価

年間行事予定

献立表

いじめ防止基本方針