日々の学校生活の様子をお伝えしております

4月19日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  4 月 19 日分)
【献立】ソース焼きそば・コロコロ野菜・きなこ団子・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
中華麺 準強力粉…アメリカ・カナダ
豚肉 千葉県
にんじん 徳島県
たまねぎ 北海道
キャベツ 愛知県
もやし 栃木県
きゅうり 埼玉県
だいこん 千葉県
きなこ 北海道
白玉もち 白玉粉…輸入品(タイ)


4/19_【6年生】算数

画像1 画像1
画像2 画像2
線対象の学習。学んだことを活かして、それぞれのノートに線対象の図形を描いていました。面白いアイデアの図形もありました。

4/19_【3年生】体育

画像1 画像1
校庭では3年生が80m走のタイムを計測していました。一生懸命に走っています。

4/19_【1年生】図工

画像1 画像1
今日は初めての粘土。子どもたちは粘土が大好き。はじめはヘラを使って粘土を上手に切り分けていました。

4/19_【2年生】算数

画像1 画像1
35+12、二桁の計算の学習でした。2年生では、筆算も始まります。

4/19_【4年生】音楽

画像1 画像1
音楽のリズムに合わせて、拍打ちの練習でした。4拍子のリズムを刻むのですが、なかなか苦労しています。

4/19_【5年生】社会

画像1 画像1
世界の地理の内容から5年生の社会科は学習が始まります。今日は、日本と世界各国の位置関係を調べていました。

4/18_【4年生】算数

画像1 画像1
自分の考えを黒板に書いて、それを発表します。答えを求めるだけでなく、その考え方をしっかりと人に伝えることが大事ですね。

4月18日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  4 月 18 日分) 
【献立】チキンライス・ポトフ・セミノールオレンジ・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
とり肉 宮崎県
豚肉 群馬県
ウィンナー 豚肉…埼玉・茨城・群馬県
にんじん 徳島県
グリンピース ニュージーランド
パセリ 茨城県
たまねぎ 北海道
キャベツ 愛知県
セロリ― 福岡県
マッシュルーム 岡山県
じゃがいも 長崎県
セミノールオレンジ 三重県


4/18_【1年生】算数

画像1 画像1
画像2 画像2
数の仲間づくりのお勉強。算数の用語で言うと、「一対一対応の学習」です。

4/18_【5年生】国語

画像1 画像1
画像2 画像2
物語の印象に残った場面を伝え合い、読むめあてを立ていました。どんなところが印象に残るか、人によって違うので、共有するのって大事ですね。

4/18_【2年生】図工

画像1 画像1
自分の好きなものをテーマに、クレヨンで絵を描きました。出来上がった作品が黒板に並んでいたので、パシャリ。楽しい作品ばかりです♪

4月17日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 4 月 17 日分)
【献立】麦ごはん・カレー・じゃこサラダ・甘夏・牛乳
【主な食材と産地】    
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
押し麦 福岡県
小麦粉(ルー) 北海道
豚もも肉 千葉県
ちりめんじゃこ 宮崎県
粉チーズ オランダ
にんじん 徳島県
たまねぎ 北海道
にんにく 青森県
しょうが・セロリ― しょうが…埼玉・セロリ―…福岡
大根・胡瓜 大根…千葉・胡瓜…埼玉
じゃがいも 長崎県
わかめ 三陸
甘夏 熊本県



4/17_【5年生】体育

画像1 画像1
学年で50m走をしました。みんな全力で頑張っていました。

4/17_【2年生】音楽

画像1 画像1
リズム作りの学習でした。4拍子のリズムを作って、みんなで手打ちをして楽しんでいました

4/17_【1年生】国語

画像1 画像1
ひらがなプリントを進める前に、線をなぞるプリントです。鉛筆の正しい持ち方、姿勢に気をつけて、ちょうどいい筆圧で書けるようにしましょう。

4/17_【3年生】図工

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、玉転がしゲームを工作します。ボードに絵を描き、釘を打って、パチンコのようなゲーム板です。まずは、その準備をしました。

4/17_1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、全校で1年生を迎える会でした。1年生は「どきどきドン、1年生」、全校では「チャレンジ」を合唱しました。

4/16 【6年生】1年生のお世話

画像1 画像1
画像2 画像2
入学式から1週間。
6年生は、1年生の朝の準備のお手伝いをしたり、休み時間に一緒に遊んだりしています。

4/16_【1年生】交通安全教室

画像1 画像1
お巡りさんが来てくれて、道路の安全な歩き方を教えてくださいました。交通事故に遭わないように、いつも気をつけてね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30