5/1 野菜スタンプ くすのき

画像1 画像1
画像2 画像2
野菜スタンプを使って自分の作品を作りました。野菜の断面の様子をよく見て、形の特徴をつかみながらスタンプしました。

5/1 家庭科の調理実習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生になり、家庭科の学習が始まっています。
早速調理実習でお茶をいれました。
ガスコンロでお湯を沸かし、急須でお茶を入れます。
家でも家族とお茶を楽しんだと嬉しそうに話してくれた子もいます。

5/1 銀色の裏地 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の学習の様子です。
今年から教科書の内容が変わり、新しい教材になりました。
登場人物の心情の揺れ動きを読み取りました。

5/1 こいのぼり 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
5月5日はこどもの日です。
図工の時間にこいのぼりを作りました。
個性豊かなこいのぼりができあがりそうです。

5月1日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】

中華おこわ
ジャンボぎょうざ
チンゲン菜のスープ


******************************************************************


5月5日は端午の節句。
この日は、無病息災を祈って「菖蒲」という植物を飾ります。
菖蒲の葉が「剣」の形に似ていることや、
武道を大切にするという意味の「尚武」という言葉と
読み方が同じであるため、
日本では男の子の行事として定着しました。

今は「子供の日」として、
子供の健やかな成長を祝う日となっています。


中国で生まれた行事なので、今日は中華料理にしました。
人気メニューのジャンボぎょうざを見て、
どこのクラスでも喜びの声があがっていました。


5/1 自転車安全教室 きはだ学級

画像1 画像1
自転車の乗り方や交通ルールについて北沢警察の方からお話をききました。事故を起こさないためには、思いやりの心やマナーを守ることが大切なのだと分かりました。

5/1 自転車安全教室 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
北沢警察署の方に、
安全な自転車の乗り方について教えていただきました。

自転車は車の仲間であることや
自転車の点検の方法を知りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健関係

同窓会より

学校運営委員会

いじめ防止

災害

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

くすのき学級だより

きはだ学級だより

給食だより

デジタル学習関連

相談室

令和5年度研究だより